








TOPページの右上のYOUTUBEボタンを押すと、元Fancy Freeの林さんがCaravanを弾いています。ギター以外iREAL Proらしいです。
12月からこちらに移動しております。
https://wagayadelive.qwc.jp
コピー、貼り付けにておねがいします。
2024年12月28日以後はコチラに移動しております。
https://wagayadelive2.qwc.jp
中止です
2020年3月20日 金曜日
「タイトル」 KRA50周年・同窓会
[日時] 2020年3月20日 金曜日
会場] 本町 ライブハウス「マザーポップコーン」
開場 PM1:30〜
開演] PM2::00-4:40
場所 本町のライブハウス「マザーポップコーン」
http://www.mother-popcorn.com/index.html
テーブル席の後ろに椅子を並べると80名ほど。
地下鉄四ツ橋線、本町駅24番出口すぐのファミリーマートを右に曲がり10m行くとauショップのビルの地下1階。
すぐそばに東急インがあります。
kra1970公式youtubeサイト:https://www.youtube.com/channel/UCRFnqnaQCWX1IJpvAvh4Nrg/videos
・DJ やFM でおなじみのヒロ寺平さんもドラムで参加していました。
・旅籠屋を全国展開しておられる甲斐真さんも参加していました。
甲斐さんのインタビュー。
https://youtu.be/Zd_IvdWa6Vo
・DOS/Vの生みの親ともいわれている竹村譲さんも参加していました。
https:/ascii.jp/elem/000/000/132/132740/
・女流浪曲師「芙蓉軒麗花」(ふようけんれいか)さんの息子さんの明石謹也さんもVocalで参加していました。
・アメリカ村で「メリケンジャップ」というBarでオーナーバーテンダーをしておられ、特に歌舞伎役者や芸能人の行きつけの店で、過去幾度かテレビで取材を受けておられ、役者としてもテレビに出てられた大喜田勝義さんも参加していました。
・会員ナンバー66の木田さんたちがやっているイベント。毎年7月二日間開催(連休になる日)
場所は、大阪城屋外でのイベントが見られます。
ロックではありません。下記ををクリックして、他のレイヴ大戦も見てください。
タイトル (レイヴ大戦)
https://m.youtube.com/watch?v=Ft1UzUB9SXg
KRA について
今から48年前にMさん、Kさんらが集まりアマチュアだけでRock Concertが開けないものかと考え、そこに賛同するK、K、Bなどが集まり、東大阪の枚岡にて第1回の会合を持つ。(KRAとは関西ロックエイジの略)
1970年にミュージックライフと言う音楽雑誌に、関西でアマチュアだけでコンサートを開きたいので、活動を手伝ってくれる人と、バンドのメンバーを募集という広告を森さんが掲載したことが始まりです。そこに車谷さんや甲斐さん達が参加して始まったものです。
当時の会員の方々です。ハガキを送っています。
KRAの会員になられた順です。
さて、あなたは何番めに会員になられたのでしょうか?
1、森一夫、2、車谷正人、3、沢野義則
4、面谷篤志、5、姫田晃、6、高藤芳明
7、安村佳修、8、中島圭子、9、石塚一佐10、武道正幸、11、柴田のぶ子、12、西川嘉一13、北西博美、14、甲斐真、15、山崎博志、16、松本則明、17、竹村譲、18、米田政晶
19、渡辺貴夫、20、芦山直樹、21、泉隆司、22、大西光子、23、斎藤亨、24、平石真敏、25、西口町子、26、嶋林智津子、27、永堀実、28、萩野良子、29、谷澄子、30、阿木譲、31、玉城八尋、32、藤塚啓二、33、ロッククライミング
34、木村靖子、35、道北裕司、36、長谷川幹芳、37、山崎博志、38、撰浩則、 39、有働徹、40、沖野幸雄、41、江見斉、42、坂本隆、
43、山野元三、44、星野保彦、45、竹牟礼健市、
46、田島明、47、上原順三、、48、山岸伸一、
49、吉野広希、50、橋本文伸、51、長江孝明、
52、小森千恵子、53、田中信幸、54、蔭山彰伸、
55、諸見朝勝、56、大迫継満、57、木村裕一、
58、鎌田英裕、59、江馬良一、60、水下健次、
61、吉岡徳治、62、小菅誠之、63、広下れい子、
64、石原健、65、菊川能行、66、木田勝三、
67、箕浦恵美子、68、甚野治、69、レッツ編集部、70、
71、野瀬博之、72、大喜多勝義、73、北畑雅史、
74、谷野光彦、75、 76、吉田耕一、77、永井哲、
78、浜田良典、79、高戸正博、80、平田隆、
81、寺尾信行、82、中本、 83、沢村淳一、
84、後藤健、85、谷口陽、86、PLランド、87、亀井康秦
88、 89、荒川雅昭、90、河野哲也、、91、谷口英彰、
92、酒井規光、93、 94、津村睦美、95、小森豪人
当時のメンバー達と出演してくれた人たち。
森一夫、車谷正人、北西、 甲斐、武道、ファンシーフリー(林、竹村、滝、入交) 、MOSS( ヒロ寺平、鈴木、高尾 )
田中、沢村、永堀、蔭山、大喜多、奥田、面谷、木田、
バンドエイドバンド、Black more、中川さん、安村 上原 、渡辺、姫田、瀧川、(門田、肥後)、
5月20日 青少年会館、PM2:00~7:00 最終出演順
TMY、Feeling Drug、Flying Pants、サモ・エード、赤死病、San、Stlac by The Lee、The Couler、Fancy Free、
あとドンドン書き入れて下さい。
当時は、ロックが好きなだけで今とは違い、アウトロー的な感じでしたからね。エレキ好きは不良と言われた時代。
会報誌(霧中)に、執筆されていた方々
森 一夫、車谷正人、北西博美、
甲斐 真、安村佳修 、武道正幸
竹村譲、上原順三 、渡辺貴史 、
米田昌弘 、しばたのりこ 、
永堀 実 、阿木 譲 (歌手)
何か楽しいことをしたい。短い人生で何があるか、何が出来るかを色々考えた事の一つに、この計画を思いつきました。
あれから月日が流れ、当時の人たちがどうしているのかと思い、何人かの人たちに会って話しました。
そして、なんらかの形で 再会が可能となれば、一度コンサートを開きたいなと言う考えに至りました。
社会に出ても音楽を続けていた人、やめてしまった人、退職後また始めた人、うまい人、下手な人、色々な人がいるはずです。
あれから名を馳せた人、なくなった人、苦労した人、色々な人生があったとお聞きしました。
そんなことに関係なく、青春時代をともに過ごしたと言うだけでみんな仲間です。
少しでも大勢の人たちと連絡が取れればなと思います。
森一夫のプロフィール
赤死病の創設メンバーは(森一夫、高藤芳明)
その後、当時バイタリスフォークビレッジと言う吉田拓郎が司会をやっているオーデイションにも赤死病として出ています。
メンバー(森一夫、永堀 実、姫田晃一、武道正幸)
その当時の音源も有ります。
朝日放送(スタジオ貸します)では、(森一夫、永堀実、姫田晃一)で出演。
その間に、ストラックバイザリーというバンド(森、田中信幸、北西、武道)で、青少年ホールなどに出る。
五大都市コンサートでは、あのねのね、ホモサピエンス(河島英五)とも共演。
他にも他のメンバーの当時の日程表が有ったはずですが、見つかりません。何せ全てSCAN SNAPに適当に入れてしまったので、どこに何があるかさっぱり分かりません。
赤死病 II では、(森、瀧川、荒川、林田)となり、その後林田が抜け、田中が加入。(田中信幸では無い)
その後、このメンバーが The Hiro Commin Home Pornse となり、年一回ライブを不定期ながら梅田にて開催するようになる。(森、瀧川、荒川、田中)
追記
その後、森が抜けて、3人になるが現在も活動は再開されている。ライブ欄を参照。
追記
大阪城の野音に出演。メンバーは、(森、甲斐、車谷、北西) 春一番コンサート
当時の記録 録音予定時間割、及び計画表、と言うのがでてきました。
1972月12日24日 青少年会館
録音メンバー 森、永堀、姫田、荒川、瀧川、島田、星野、澤村、以上8名
録音曲は、冬の道、春がすみ、お日さま、風邪の日曜日、夜明け前の空、
これからどこへ、夏のかおり、はつ雪、暑い日なのに、以上オリジナル9曲。
沢村さん、永堀さん
久々に森さんと会った時、沢村君と(確か私と同い年) 永堀君の話が出ました。
永堀くんがやっているWeb Siteがあると聞いたので
連絡して見たいと思います。
永堀君は、私の印象は悪いみたいですけれど、昔の事なのでお許しを。永堀くんそその時はよろしくお願いします。
当時の永堀君はギターで弾き語りをやっていた記憶があります。
浪人中の、沢村くんの家に泊まって何人かで雑魚寝をした事を思い出しますね。沢村君のギターの音も好きです。
竹村さん
今は、竹村さんとは東京に行った時は、必ず会っています。
当時竹村さんと良くカレー屋さんに行ったのを思い出します。
飛行機で関西楽器の招待状をもらって東京の楽器フェアにも行きました。飛行機の中で、三木楽器?の偉いさんと同じでした。普通に話しかける竹村さんを見て、私との違いを再認識させられました。
甲南大学の軽音の演奏を一緒に聴きに行きました。ヤマハ?のギターの人がうまかったような気が。
バイトの旺文社の話、面白かったです。林さんもされてたとか。
カメラのフイルムのバイトもめっちゃ面白かったです。
覚えていないかも知れませんが、豚まんは醤油か、ソースで食べるかの論争しましたが。
当時7:30から部長刑事と言う番組が有り、よく犯人の名前が赤木と言う名前なので、嫌なんだと言ってましたわ。
森一夫さん
森さんは、酒屋店を閉め家も改装して、作曲活動です。
彼はその後も少しの空白期間のあと、一年に一回ライブをしていました。
当時森さんとは、四国や佐渡島に一緒に旅行に行きました。海にも行きました。
佐渡島で森さんから北一輝の話を聞き2.26事件のことを色々知りました。懐かしい思い出です。
森さんとは、メールのやり取りや会ったりしています。
車谷正人君(同い年)
当時大阪駅前の大東と言う喫茶店に集まっていました。4人揃って皆んながコーラを頼みます。
飲み終えた頃、ウエイターが水をそそぎにきてくれます。しかし、コップには全員分のコーラが入っています。ウエイターは怪訝そうな顔で戻って行きます。
いつまで経ってもコーラは減りません。それもそのはず、酒屋の車谷君が家からコーラのペットボトルを持ってきて、飲むたびに全員に注いでいました。
しかも氷だけ追加して貰っていました。恐ろしや、この度胸。竹村さんより遥か上をいくこの度胸。その後、この店も潰れました。すいませんでした。
彼はその後東京へ行き、何年か経って帰ってきました。
わたしは会っていませんが、森さんとは交流はありました。
車の運転は怖かったです。
その後、自宅の火事が原因でお亡くなりになりました。
奥田君
昔に田中信幸君と一緒にやったBlack More?と言うバンドでVocalをやっていた奥田君に曽根崎新地で出会いました。彼の言うにはお初天神の裏の店でBassを弾いてるとのこと。彼の家の地図まで書いてもらいながら、わたしも仕事が忙しいのにかまけてほったらかしにしていました。まだケータイの無い頃です。もう今ではそこに住んでいません。残念です。
島田君
憂歌団のドラム、島田君と園芸高校?で音合わせをしたのを思い出します。森さんのバンドでドラムしてましたね。
亡くなられましたので合掌。
肥後秀敏君(同い年)
どうしているんでしょうか? 会いたいです。
当時、萱島の駅の通りに、上沼恵美子の母がやっていたお好み焼き屋の近くの喫茶店で待ち合わせをしました。彼は下記記載の三人組でバンドをやっているとの話をしていましたが、私がフォークバンドだと思い、あまり熱心に聞いていませんでした。その頃はロックとブルースにのめり込んでいたため。要はスティルス、ナッシュ&ヤングとかをよく知らなかったのよ。
いま振り返ると聞きたいこといっぱいあったのになあ。話を終わり外に出るやいなや、彼は前のめりに倒れました。体調が悪かった様で、出てきてくれた様でした。回復したあと、別れました。その後どこかであった様な気がしますが、あまり覚えていません。私の結婚式には参加して、森さんと竹村さんの横に座っていたはずです。
(群れを離れて ) というアルバムあり。
アマゾンより
(70年代シンガー・ソングライター系のミュージシャンの登龍門だったヤマハ・ポプコン。そこから中島みゆき、ツイスト等多くの才能が日本の音楽界を席巻していった。そして、才能が有りながら、スタンスの保持等の理由から、メジャーの波に乗らなかったアーティスト達もいた。その一つが、この“遠い国の異邦人”(当時名“異邦人”)である。関西出身の3人組グループで、楽曲の全てのライティングとギター、ヴォーカルの新田和義を中心に、五つの赤い風船の藤原秀子を彷彿させるヴォーカルの山手美佐子(藤原秀子とは終生友人)、ベースの肥後秀敏がメンバーだった。ジャンル分けし難いこのグループの1973年〜1975年の2年余りの活動の中、元“都会の村人”の太田ぼう、金森幸介等のサポートを得ながらの楽曲が収録されていた。ニール・ヤング、ジェームス・テイラー、エリック・アンダーソン等のウエスト・コースト系のシンガー・ソングライターやプログレ・ロックにも影響を受けた新田和義の作品は、繊細でナイーブながら力強さに溢れており、時代を超越し、今聴いても新鮮だ。今回、40数年を経て真空解凍された大発掘音源が初登場となった!)
門田君
どうしているんでしょうか?
夜中に電話があった切りで、その後音信不通です。
京橋の香蘭?ともう一つ掛け持ちでBass弾いてましたねえ。
初めて寿司屋に連れて行ってもらって、時価の寿司を食べさせてもらったことを思い出します。
スタジオ借りて、ピアノ、女性ボーカル入れての音合わせしたのが懐かしいです。
甲斐 真君(私と同じ歳)
どうしているのでしょうか?
ひょっとしてあの人でしょうか?
大阪城の野外で、モビーディックを演奏していたのを思い出します。アリアのギターでしたね。
堺東の自宅?にも行かせて貰いましたが、お父さん?の怖いこと。
甲斐君、気にせず、そんなの無視して入って来て、と。
家に行ったのは、森、武道、竹村。あと誰だっけ?
機関紙「霧中」を発行してくれたのは甲斐君です。最初のページに載っています、懐かしいでしょう。字を見たら性格がわかりますよね。
ベースのコピーしてほしいと言ったら約束通りしてくれました、いい加減な奴が多い中で彼は信用できるとおもいました。
私の記憶の中ではいつの間にかいなくなってしまいました。
追記
どうもあの人らしいです。近々公開します。
追記
バンド名 The Admission Free
メンバー 車谷正人 G、Vo、 森一夫 Bass、 甲斐 真 G、北西博美 Dr、
大阪城公園広場 特設ステージにて、「なぜ、お前は悲しいんだ」by 車谷正人、「モビーディック」by zeppelin を演奏。
その後、甲斐君が抜けて、車谷君が一人でやるようになり、1971年1月から、Stlac by the leeという名で、森さんがギター、ボーカルとなり、北西君がドラムで、私、武道がベースで加入。1971月3月~このバンドにLead Guitarに中学生の田中信幸君が加わり、活動。曲は、パラノイド、ルック・オーバー・ヤンダーズ・ウォール、コミュニケーション・ブレイクダウンなど。
ファンシーフリー
ジェファーソンエアプレインの(あなただけを)をもう一度聞かせてもらいたいですね。Vocalの人は今どうしているんでしょうか?
ファンシーフリーがCrossroadをやってるので、我々もやろうとしましたが、私がよく半拍ズレて怒られてました。音源にもしっかり残っています。悲しい。
田中信幸君のギターは今聞いても上手いねえ。
ファンシーフリーのメンバーは全員居所は確認されているそうです。林さんについては、竹村さんからホームページを教えてもらい見させていただきました。ワッツでしたっけ。私も奥様と同じでマスタングベース弾いてます。40年ほど前のフェンダー、マスタングギターも弾いてます。
ウチの娘が東京の新宿から、名古屋の中区に転勤になったので良く名古屋に行きます。ボトルラインにも行ってきました。
ギターの林さん、お元気ですか?このサイトを見られたらメールでも下さい。奥様にもよろしくです。
林さん達が、デパートの屋上でゲゲゲのキタローのぬいぐるみを着た人達のバックで効果音を出しているのを覚えています。
写真もあったはずですが見つかりません。
北西博美君
一緒にコンサートにも行きました。ディスカッションも良くしましたが、理屈ぽいのは嫌いみたいなので、あまり良く思ってなかったも?。
彼はその後東京に行って数年後に帰って来ました。
その後だいぶ経ってから、大阪の南で働いている時に職場に会いに行きました。一度スタジオを借りてセッションしましたが、昔とは違う彼をみました。
追記
田中くんと北西くん2人で東京に一週間行っていたこともあった。
追記
スタジオで合わせた曲は、青い影 でした。キーボードの女の人を連れて行って合わせたと思いますが。小さいガリガリな子でしたよねー。
仕事終わりを見計らって本町まで車で行って、乗せてからスタジオまでいったような?。
MOSS (The Sanその後)
ベースの高尾さんは、その後歌謡曲のバックバンドでベースを弾いているという噂はききましたが。
ギターの鈴木さんは、神戸でビートルズ専門のCafeのマスターをしてたとか。
ヒロ寺平さんは関西では超有名人。
田中信幸君
確か知り合ったのは彼が高校1年生の時で、若すぎるギタリストでした。
彼の鳴らす音とチョーキングからのビブラートは大好きでした。
黒のグレコのレスポールは、フレットを削ってギリギリの弦低のギターでした。その後私が入手。
コンサートのあと、他のバンドのギタリストから、どこから探して来たんやうますぎるなあと言ってる声をたくさん聞いた記憶があります。
私もいろんな意味で、影響がありました。
我々からは、あっという間に次のステージへと消えて行きました。明石さんのバンドエイドバンド?での録音テープもあったような。(間違い、その次のバンドのストロベリーハウス)
追記
田中君には、私の好きな曲ばかりしてもらっていました。今考えると本当に申し訳ないと思います。フードブレイン「陳信輝、つのだ☆ひろ、
柳ジョージ、ルイズルイス加部」の曲までやって貰ってましたもんね。
田中君の音源は沢山あります。
追記
新しい資料が出てきました。
1970年10/25 バンドを作りたい。田中信幸(1人)、へビーロック、ブルース何でも可。
4人グループ。(ドラム、ベース、ボーカル)募集中。という、メモが出てきました。
追記
1971月3月~森さんのバンドに、Lead Guitarに中学生の田中信幸君が加わり、4人にて活動。
曲は、パラノイド、ルック・オーバー・ヤンダーズ・ウォール、コミュニケーション・ブレイクダウンなど。
追記
ブラックマジックウーマンもやりました。クロスロード、グランドファンクの曲も。
追記
その後、布施駅のパブなどに一緒に出たり、蔭山、大喜多、武道、田中の4人でライブに出たりしました。
彼はその後、バンド・エイド・バンドに入り、明石謹也(Vocal)、田中満治(Bass)、田中信幸(Guitar)、ドラムが、関戸ケンジor鈴木マサハルという
バンドに在籍。そして我々KRA主催のイベントに出演。その後、Strawberry Houseというバンドでオリジナル曲も作り、演奏活動を始める。
メンバーは久保兄弟(ギター、ベース)、田中信幸(ギター)、Drums(江木健吉)の4人で活動。
その時レコーディングし音源を残すが、30歳ぐらいの頃に再結成をして又録音を残す。
その録音は全て当方が持っております。著作権とか言わないでね。
阿木譲
元歌手の人で、テレビとかに出ていたと。何かを言ったため(暴露)スケジュールが白紙となり干されたとか。ロック魂のある人で、その後はハプニングスフォーの河内さんとやったり、森さんたちも手伝ったとか。
瀧川君
KRA以後に、森君を通して知り合ったドラマーです。一緒に合わせたこともあります。
追記
現在、ヒロカミバンドのドラマーです。
思い出話・日記
8月19日 日曜日
会員ナンバー44番の星野保彦さんて、年上でキーボードの人かなあ。
なんでも楽器をする人だっけ?。家まで行ったっけ?。
ハガキは着いてないんだろうなあ。
追記
電気屋の息子さんで、後を継がれたと。
ハガキ届いた人からの連絡です。
ご連絡ありがとうございます
会員No66の木田勝三です。
ご無沙汰しております。
青少年会館のステージから、もう48年が過ぎてしまったのですね。
今は年金生活で、ロックは継続しておりますよ。
一度皆様とお会いしたいと思っておりました
コンタクト宜しくお願い致します。
楽しみに待っております。
他の人も、読むだけでなく、連絡くださいよ。
当時の記録 録音予定時間割、及び計画表、と言うのがでてきました。
1972月12日24日 青少年会館
録音メンバー 森、永堀、姫田、荒川、瀧川、島田、星野、澤村、以上8名
録音曲は、冬の道、春がすみ、お日さま、風邪の日曜日、夜明け前の空、
これからどこへ、夏のかおり、はつ雪、暑い日なのに、以上9曲。
8月20日 月曜日
ハガキが届いた人からの連絡です。
4番 面谷です。
森さんもお元気そうで思わず懐かしくて連絡させていただきました。
当時、私は高校の同級生で作ったバンドでギターをやっており、何処かで練習成果を披露できる場所がないかなと ふと目にした案内に思わず応募いたしました。
流行りバンドのコピー等していて十八番は「サンシャイン・ラブ」でした。今は無き森ノ宮の青少年会館のホール等で何度か演奏させていただきました。
いつも代わり映えしない演奏に、森さんから「大いなるアマチュアバンドだね…」と云われたことを印象深く覚えています。その後、バンドは進学と共に自然解散し、私の方は趣味程度にギターを弾いていました。
皆さん様々な分野でご活躍のご様子。もし同窓会を開かれるのであれば是非聞きに行かせていただきたく思いますので、どうぞ 宜しくお願いいたします。
8月21日 火曜日
47年前に一緒にやっていたギターの人に恐る恐る連絡しました。中身については、後ほどに。
ギターの修理の件、フレット削るしかないと言われました。大丈夫かなあ、心配。
今は安いギターはいくらでもあるし、出力も今の方があるけど、愛着があるからなあ。グレコのレスポールもまだあるしなあ。
昨日は母親の家に。
夕方から、嫁は友達とフジコ・ヘミングウェイの映画を観に行ってます。
家で1人なので、好きなものを買って来て食べます。久々に嬉しい。
あとで証拠隠滅だけはしておかないと。
だけど来月、人間ドックだしなあ。思案のしどころ。
8月22日 水曜日
今日は一日中読書の日。2冊読みました。
今月は計5冊読んだかな。
友達のサイトで、読んだ本について色々話し合う事になってるので読まなきゃしゃーない部分もありますので。
バックグラウンドは、spotifyで好きな音楽鳴らしっぱなしで。
8月23日 木曜日
会員ナンバー66番の木田さんとライン交換しましたわ。森さんの資料を調べると色々木田さんの名前が出てきましたわ。車谷さんの事も知っていると聞きました。
東大阪の家に、森さんの車でアンプ借りにか、取りに行ったのを覚えていますが、木田さんの家だったんでしょうか、誰の家だったんでしょうか?
Joshinで、プリンターのインクとA4用紙を買ってから、友達の家に写真届けて、母の家に。なんと家に鰻があるじゃないですか。
家では絶対出ません、早速ご馳走に。
何しにきてることやら。母は元気ですわ。
ガソリン満タンにしたら、リッター135円になってる。表示は146円と出てるのに、ようわからんシステムですわ、得した気分。
いつまでこのサイトを開くのかが問題ですね。もうこれ以上はほとんど増えないと思いますのでねー。
8月24日 金曜日
今日は昔の仕事仲間との同窓会。仕事を辞めてからは、まず付き合いはしないのが原則ですが、これだけは例外。年一回あるので、これだけは参加。
追記 16名参加 男6人、女10人
田中君に電話番号からSMS?にて、メールで連絡しましたが、連絡がなかったので、コリャ電話せんとシャーないなあと。気が小さいから、今でも知らないところに電話するのは先伸ばしにするタイプなもので。違う人が出て来るかもしれないし。
そしたら、なんと連絡がありましたわ。
Web siteも見たとの事。もう彼とは一生会えない者だと思っていたので、電話番号を教えてくれた永堀君に感謝。感謝。
田中君メールも、住所も教えてくれました。
メールは、森さんには伝えておきます。
彼もむかしの音源を持ってると聞いたので、
聞いてみると、昔、オープンリールに録音していた奴ですねー。昔聞かせてもらったわ。
どこで?いつやろ?思い出せない。
東京の竹村さんと話ししてて、音楽の話になったらいつも、武道と一緒にいた田中は今どうしてるんかなあ、と言う話になっていたので、彼も喜んでくれると思います。
木田さんにも、田中君の住所を聞いたので、もう分かりましたので、ありがとうございました。
田中君とは、近いうちに会うつもりです。甲斐さんも。
澤村君、永堀君、には会えたし、木田さん、面谷さんとも連絡取れたし。他の何人かも。
あと絶対探し出したい人
No.1 田中信幸 ギター (あとは会うだけ)
No.2 肥後秀敏
No.3 門田 初
No.4 北西博美
No.5 Fancy Freeの4人全員
奥田君も会いたいなあ。門田君も。
8月25日 土曜日
ギターの修理が出来たとの連絡あり。
早速取りに。
弦のビビリも無くなり、音もハッキリ前に出るようになってましたわ。
ピックアップも調整して少し上にあげましたとのこと。
城陽からこっちに引っ越して来たのは最近とのこと。
ほとんどは年寄りが持ち込んでくるギターの修理ですわ、と。
ここに来る人の多くは、団塊の世代だから、ベンチャーズ弾いてますわ。
マイナスワンのCD鳴らして1人ギターカラオケしてる人や、バンド組んでる年寄りも多いとの事。
ピックアップの線の巻き直しも結構多いとのこと。
モズライトの修理が専門ですが、どんなギターも基本は一緒やから直しますとのこと。退職したあと、高いギターを買って家に送って貰わずに、他の場所に送った人や、高いギターを買って奥さんに問い詰められて、安いギター買ったとごまかしたと言う話など面白おかしく聞きました。中古の古い傷ついたギターを買って、家でこんな汚いギター買って来て、と怒られた人の話とかも。男はおっさんになっても、やっぱり子供ですわ、の一言で決まりですわ。
昼から、嫁と映画オーシャンズ8を見に行く。
8月26日 日曜日
中年のおっさんの就職話シリーズ。
省略
8月27日 月曜日
②オッさんの就職話シリーズ
省略
東京から友達が来てるので大阪で会うことに。
この友達は、タイに行った時に知り合いました。タイで日本人相手に添乗員をしていました。年も同じで、大阪の住んでた市も同じという事で親しくなりました。もう歳なので日本に帰って来て、東京の羽田で働いています。
海外で働いていたとはいえ、現地採用なので、日本での年金は出ないので、最初に日本で働いていた頃の分の年金しか出ませんので、生活は大変だとは思います。(こんな事書いていいんかいな)
まあ好きなことをしてたんだから幸せといえば幸せなんだろうと。
こちとらとしても、働いた頃は色々あったにせよ、楽しく働かせてもらったから幸せといえば幸せ。この仕事じゃなかったら続いてないだろうと思うし、他の仕事だったら喧嘩してやめてただろうしなあ。一匹狼でも続けられる仕事だったし、どこにも属してなかったしなあ。好きなことも言わせてもらっていたし。まあ、60から働かなくてもいいと言う幸せを実感してますわ。
追記
将来は、冬が寒いので、親戚のいる沖縄で暮らしたいと言ってたので、私も猛然とプッシュ。(私も暖かい沖縄に冬だけ住みたいから)
8月28日 火曜日
③IT関連に勤めている人の話
朝、会社に行くと、鍵をかけて帰った机を開けてみると、中に「整理整頓」と書かれた紙が入っていた話。全員退社したあと、誰かが来て全員の机をチェックしてる人がいるらしい。すぐあたりを見回すも、誰か?。IT会社らしいネ。
落語、漫才は大好きです。古典落語も面白いですが、古典の好きな人から見たら、邪道と言われてる創作落語は大好きです。桂三枝の創作落語は、初期の頃から聞きに行っていました。島之内教会から始まり、バーボンハウス、心斎橋楽器店と場所は変わっていきましたが、よく行っていました。仕事終わったら速攻で行っていましたね。この時の話の掴みが、私の仕事に活かされていました。そのまま使うと言うより、使えるようにアレンジしたり、小さな話を大きくしたりと、また自分の思いついた話や体験した話をする時に、どのような順で話して最後にオチをつけるかと言う訓練になりましたわ。だから今でも面白おかしく話をしてくれる人は大好きです。
それとオチのない話を延々とされることと、結論の分からん話は嫌い。
仕事で結論をはよ言えよと思うこと多々あり。英語や数学みたいに、結論を先に言って、その理由を述べる、特に面白おかしく話しながら理由を説明するならなお良い。笑福亭福笑大好き、下品な下町の感じが出て大好き。
そういや、島之内教会でも演奏したよなー。
友達に会うときに、よく新ネタ2つ持って行くとか書くのは、上記の理由。
8月29日 水曜日
④ある友人の話
就職口を探しているとき、病院機器の洗浄、時給1300円とあり、これはいいなと。武道さんどう思うと連絡が。色々と調べてあげた結果、胃カメラとかそう言う機器を使用したあと、医者や看護師はカゴに入れておくだけ。
それをバイトが、数集まれば手袋、マスクして洗浄して行く仕事。差別的に言うわけではないが、色々な病気を持った人もいるわけで、そう言う人も含めての機器を洗浄するわけだから、あなたのような沢山の薬飲んでる人にはオススメしないなあと返事。常に募集してます。
会員ナンバー66の木田さんから。
当日やっていた曲は、プラスチックオノバンドとグランドファンクなどとのことでした。今は、ブルース関連の曲をやっているとのことでした。
当時と現在の写真を送ってもらいました。(当時の写真はカワイイ、現在の写真はカッコいいロッケンロール・マンです)
田中くんにいつ会えるかの日程の調整の為のメールをしました。
彼の住んでる駅まで行くつもりです。近鉄は近いし。
会うとしたら48年前だから、全くの別人だからね。写真をメールで送っといて、向こうから探して声をかけてもらおうかと。
8月30日 木曜日。
10月21日、日曜日から東京に二泊三日でいく予定。飛行機の予約を取る。
新幹線の方が早いけど、今はマイルを貯めてるから全てマイルのたまるカード使用。会う予定の人は、Tさん、Iくん、Wくん、他に1名。
あと、どこを見学するか?。
東京行ったら、やはり靖国神社は見とかなダメだろううと思い、(興味は全くない)数年前に行きました。鳥居の前でお辞儀をしてから入って行く人。結構な人がいましたね。宗教、政治については色々な考えがある人がおられるからココでは書きません。鳥居から下って行くと右側に武道館が。May Jのコンサートやってました。戻ってそのまま下って行くと神保町。沢山の古本屋がならんでいます。
50年以上前の懐かしい本が全集で売られてますねー。早速立ち読みですわ。
歩いて見てやっと全体図が掴めましたわ。
去年は、友達に吉祥寺をくまなく案内してもらいました。などなど。
この武道館にエリッククラプトンを見に来ました。
会員ナンバー14番の甲斐さんは、本を読んだ限り、明日はバンド練習の日とか書いてあったので、ギターを弾いてるみたいですね。
8月31日 金曜日。
友人2人が12月初めから、1週間ほどタイに行くから、いくかー?と連絡あり。
12月か~。無理だろなー。
来年2月には行きたいと思ってるのですがねー。
去年は台湾を一周して来たんですが。今年はマレーシアとタイを1ヶ月ちょっと行ってました。予算の関係で今年のハワイは中止ですわ。
上記で書いた人が2月か3月に沖縄に行きましょうか、と行っていたので誘ってよ、と返事。
海外行くとき、ギターを持って行ってたけれど、次からは、トラベリングギターを持って行こうかと。普通のギター持って行くとき、機内に1m以内でないと持ち込めないので困るんですわ。昔はインドでシタール買って持って帰って来た時、機内に持って入れたし、エコノミーが一杯だったので、シタールだけビジネスクラスに乗っけてもらったのになあ。
トラベリングギターは短いから機内オーケーだからね。
来年2月ごろタイに1ヶ月行く人募集中、ご連絡をば。
追記
タイに一年の半分住んでる日本人の話
9月1日 土曜日
一番会いたかった田中君のメールを載せてなかったですねー。
田中君からのメール。
非常に驚きました。覚えていて下さり大変、感銘しております。早速、サイトを拝見させていただきました。
KRAのメンバーがこれほど多く加入していたとは。青少年会館でのコンサート、河川敷でブラックマジックウーマンを練習したこと、北西さんと1週間東京に行った事など、思い出が込み上げてきました。F駅のパブの長髪の中沢君はドラムでした。あとひとりは顔は浮かぶのですが名前は出てきません。当時は大変お世話になり有難うございました、武道さんにも森さんにも是非お会いしたいです。以下省略。
9月6日に会うことに。
女の人なら、着飾って行くところでしょうが、わたしゃいつものアロハ。
以下略。
9月2日 日曜
会員ナンバー66の木田さん ライブイベント 毎年7月二日間開催(連休になる日)
場所は、大阪城屋外イベント
下記でのアンプ類は木田さんが。(貸しても良いよと)
その時の、イベントが見られます。
ロックではありません。
タイトル (レイヴ大戦)
https://m.youtube.com/watch?v=Ft1UzUB9SXg
木田さんと仲間の写真を送って頂きましたので、
1人ずつのビフォー、アフターの写真を張り出したいですね。若い頃と現在の写真を。
KRAの会員の仕事については、森さんの酒屋さん以外は書きません。知りたい人もおられるかもしれませんが、甲斐さんはこういう形になったので載せてしまいましたが。おいおい分かればそれで良しとすると言うことで。
アメリカの銀行から、W-8BENの記入について。
アメリカに在籍していないものは2年ごとに記入して提出するものです。
これを提出すれば、日本で言うところの20%の源泉はされません。
日本にお金を持ち出した時点で税金はかかりますが。かからん方法はありますが。要はお金は税金かからずそのまま溜まって行くのです。
銀行の名義は1つの口座に2人まで可能なので、日本みたいに1人なくなれば口座凍結なんてことにはなりません。もう1人の名義がその口座にあるわけですから。私が先に死ねばその後、名義を娘にしておけば良いだけ。ただお金を持ち出すときは、しっかり考えてやらねばねー。脱税じゃないよ、節税よ。
昔は普通に6%はあったもんねえ。今全然。ATMから下ろせるのは一度には1日600ドルしかおろせません。世界中からATM撤去になって行くのが決まっているので、先を読んで行動していかないと困ることになるよなあ。日本が一番現金を使う国だから、なかなか撤去は難しいとは思いますが、もう動き出してるのは事実。こんなのをこのsiteで書いたらダメよねえ。ここまで。
9月3日 月曜日
門田君との想い出の続き。
「お早う朝日です」という番組があり、そこで「ただ今7時30分」と言ったりするキーボード(エレクトーン)を弾いてる女の人に会うのについて行き、一度楽器を合わせるということで、どんな感じのアドリブが弾けるか、それによって曲を決めたという思い出があります。
そういえば、中国人の女の人の身元保証人になって欲しいという電話もあったなあ。
彼はモズライトを持っており、ハンクマービンやアストロノウツ、ベンチャーズの曲を弾いていました。その後、キーボードやベースを弾くようになり、楽団?のバックでベースを演奏するようになりました。
追記
門田、武道、田坂、ドラム?の4人で福井県のホテルのパーティに出演しました。一部は楽団の演奏があり、二部が我々の演奏でした。演奏した曲は全く覚えていませんわ。ベンチャーズの曲もはいっていたのは覚えていますが
、あと、客の速い曲の希望でJonny be goodもやったような。門田くんはリードですがサイドギターの旨さにビックリした記憶があります。サイドギターなんてと思っていましたが、ベンチャーズのドンの弾くサイドギターもすごい職人芸ですもんねえ。壇上で一瞬彼を振り返りましたもん、それだけは覚えていますわ。
追記
ボーカル田坂君の親戚の姉さんの紹介で福井まで行きましたわ。この姉さん今考えると英語ペラペラでしたわ。外国人とダンスしてましたもん、我々の演奏で。47年前だったかな。田坂君もその後小さな貿易会社に入って英語があまり喋れないので、昼休みにみんなランチ食べに出て行く所、自分だけ電話番してるのが恐怖の毎日だと言ってましたわ。アメリカからかかって来る電話が恐怖だとか、早すぎて何言ってるかわからんと。社長が帰ってきたらホッとすると。そんな彼も今では普通に喋ってるもんねー。羨ましいよ。
門田君はどうしてるのかなあ、会いたいよー。
9月4日 火曜日
資料を探すと、出てきましたわ。
1972年5月21日(日)
F駅でのNew Pub にて、
中澤敏行とブラックモア
Drums T・中沢
Vocal M・奥田
L・G N・ 田中
S・G ・高島
Bass M・武道
曲目
Eのブギ、Crossroad、Lawdy Mama、
Who knows、Black magic woman、
Proud Mary、Sunny、And I love her、
これで気持ち良く寝れるわ。
以下略。
9月5日 水曜日
昨日の堺の嫁方の祖先の墓参りは、台風のため、延期に。
台風のすごい音と家が揺れたのには参りましたわ。
家の前に置いてあったものが全て飛んで行ってしまい、四時過ぎから探し回りましたがどこにも無かったです。柵とか、仕切り板とか高い直しだなあ。
コーナンで色々買ってから母の家に。
Mossのヒロ寺平さんのこと
よく考えたら、彼のこと全然書いてませんでしたよね。
あまり繋がりはなかったからですが。
彼は、寺平楽器の息子さんで、演奏の時、プレミアのドラムを裸足で大事そうに叩いてましたね。誰にも貸すことなく。どうも家の楽器を拝借して来てたような気がしますね。みんなからは、「テラべえ」と言われてましたね。
卒業後、海外に留学し、英語を学んだような。その後のご活躍は、ロック好きか、FM802を聞いていた人なら知らない人いないでしょう。その後FMココロに移動し、TVの4chの「ちちんぷいぷい」にも出演。外タレの通訳もよくしていましたねえ。
ベースの高尾さんも太いいい音出してましたねー。ギターの鈴木さんもいい音出してましたねー。いいバンドでしたわ。
よう昔のこと覚えてるなあ、言われてやっと思い出したわ、とよく言われます。記憶力の悪い私なのに、昔のことだけはよく覚えています。(あの数年の時代に沢山の事があり過ぎて、その後の人生がポッカリ穴が空いた期間がありました。
9月6日 木曜日
今日PM4:45に田中君に会う予定。赤の車まで無事にたどり着けるか?。
当時の中学生に会うんですわ。こっちはおっさんになっていますが。まあ向こうもそうでしょう。話した内容の一部は、明日にでも。
カセットテープが300本ほど家にあります。一度聞いてから大事と思われるものは、CDかハードディスクに保存しとこうかと思いますが、lndexに書いてあるのと違うテープが入っていたり、途中から違う曲になっていたりしてますわ。当時の音源もあるにはあるのですがねえ。
当時の音源を録音してくれていたのが鎌田君で、テープにby kamataと書いてあります。
会員ナンバー58番の鎌田さん、東大阪市新池島町一丁目でした。誰か知らない?
追記
色々調べましたら、同性で3人の名前が浮上しました。連絡して見ます。
9月7日 金曜日
今日は、稲刈りの日なので、朝から田んぼに。稲を刈ってる写真を撮ってもらう。
台風で稲が倒れてるのですぐに刈らないと。
別に農業をしてるわけでもなんでもありません。
昨日の田中君との会話をUpします。
懐かしい話に花が咲き、3時間以上話し込んでしまいました。ドラムの北西君にも会いたいですねー、という話にも。色んな人の色んな病気の話も。2人の思い出をつなぎ合わせて、やっと1つにつながったり。中学生だと思っていたら、知り合ったのは高1のときでした。間違ってましたわ。田中君の中学や高校らの時の友達が会員に入ってきたので、親しく話していた人が何人もいた理由が分かりました。それが、大喜多さん。蔭山さん、鎌田さんなどでした。
彼は、私たちとやった時のバンド、明石さんたちとやったバンド、その後strawberry houseでやったメンバー、マーキュリーでのスタジオ録音の話を色々詳しくしてくれました。
私は明石さんまでは知っていたのですが、その後のstrawberry houseは知らないので、あのオープンリールの曲は明石さん達の曲にしては声が違うしとか、ずっと疑問でした。やっと分かりましたわ。
Fancy Freeも、Mossも美味かったですわと田中さん。竹村さん、林さんの事もよく知って居ましたわ。
森さんがオリジナルCDを10枚ぐらい作ってるからと言うと、その中からなんかやりましょうと言う話にも。この歳になって来るといつ死んでもおかしく無いので、何か生きてた証に好きなことして自己満足でも記録に残しておこうと言う結論になりました。
あと彼だけには、今後の予定の話をしておきました。
9月8日 土曜日
タイに一年の半分住んでる日本人の話。
この人も偶然が重なって会ったようなものです。職場の人で、退職後、偶然沖縄のホテルで再会した人がいましたが、同じようなものです。そういう人とは仲良くすべしと、ある人から言われていたので、こう言う人とは付き合いは続いています。
一年のうち、4月から6月末まで日本、9月から11月末まで日本、それ以外はタイを拠点として近くのアジアか台湾に行ってますね。
日本では一戸建ての住宅に住んでいます。独身です。タイで質素に生活してるので、年金だけの生活で充分お金は残ります。日本にいると何もしなくてもマイナスの生活だと言っています。残ったお金が貯まったら、それを使って台湾とかの別の海外へ出かけるそうです。働いていた時に、ヨコハマのワンルームマンションを買って賃貸もしてるようです。
先を見越して投資したもん勝ちです
人によっては、海外に住んでるだけで、金も使わず、どこも行かずに何が面白いんや、と言う人も居ますが、そんな人ほどお金が無くて今困っている人ですわ。この人は私の理想としてる、日本の気候の良い時だけ日本に帰って来てるんですわ。
夏の暑いのも困りますが、寒い冬はどうしようもないですわ。
年取ったら大変よ。理想は大橋巨泉。
私は、友達を除くと、本、ギター、パソコン、アイパッド、アイフォーン、だけあれば、どこの国に行っても、どこの場所に行っても日本と同じ生活が出来るので気になりません。
メールやビデオ通話で友達と話せるし、写真も送れるし、ケータイもSIMフリーでのケータイ代金も1ヶ月使い放題で2800円以外かからずですし。特に不自由はしません。日本に帰って来て、友達に会うときは、親密度が違います。
ギターは海外に置いて帰っていました。
毎年行くので、ギターはホテルのロッカーに預かってもらっていましたが、途中から、ホテルを一年契約で借りてる日本人の部屋に置かせてもらっていました。アンプが無いので、Voxの製品でギターの差込口に入れてイヤフォンで聴けるのを途中から持って行くようになりました。
9月9日 日曜日
今日は、月参りで坊さんの来る日。毎月10時に来られますので、掃除して、簡易の仏壇出して、座布団出して、花飾って、お菓子買って、お布施代もだして、玄関も入りやすく片付けて、と大変ですわ。これもいつまで続くのかと。
田中さんとの話の続き。
自分たちが演奏した後、出てきた上田正樹さんがうますぎるのに腰を抜かしたという話をしてくれました。
あと、当時の伊藤銀次さんもめっちゃうまかったわと。
あと、コードや理論を勉強してたらよかったとか。当時はコピーばっかりやったからなあと。何もないから、レコード擦り切れるぐらい聞いて。
だから、もうやるならコピーとかしたくないなあと。
バンド・エイド・バンドについて。
このバンドも青少年会館に出てもらいました
メンバーは、
明石勤也(Vocal)、田中満治(Bass)、
田中信幸(Guitar)、関戸ケンジ(Drum)
二曲演奏してもらいましたが、Let’s gonna FankyとLany any wayの筈ですが、ギターの田中さんはほとんど覚えていないそうです。
Vocalの明石さんの母親は、女流浪曲師「芙蓉軒麗花」(ふようけんれいか)(Wikipediaに掲載、引退後は鴻池新田駅の近くで、喫茶「芙蓉」を御夫婦で営んでおられました)
芙蓉軒麗花の歌で有名なのは、「テケレッツのパッ」と言うのが一世風靡したのは、年配者なら覚えているはずです。
その長男が、明石勤也(Vocal)でした。
明石さんは、沢山の賞を取られて居ました。
うたは絶品でした。まず音量が違いました。
ビートルズの曲は上手く、ドラムがまたうまかったです。私も自宅まで行ったことがあります。100パーセントで歌ったら近所迷惑になるからと言って小さな声でといいながら、
とてつもない声でした。
ベースも弾かされましたが、まあ下手だと言われたようなものでしたわ。
古い情報ですが、和歌山に引っ越され催眠療法士になられたと伺っています。
会えれば嬉しいのですが。
9月10日 月曜日
Topの欄に当時の田中さん、木田さん、現在の「澤村さん、永堀さん」の写真を載せています。
今日は、女の人2人と待ち合わせ、と思っていたら、旦那が一緒に来ました。このご主人はウクレを習い出して、いまハマっているようです。どんな会話になりますやら。
アイフォーンに写真やら何やら沢山取り込んだら、容量が一杯になった、どうしたらいい? パソコンにいちいち取り込むのか、とかメールが来てたなあと。
会員ナンバー72番の大喜田勝義君について
当時丸刈りで、田中君と中学時代にバンドを組んでいました。 青少年会館にも、田中、武道、大喜多、蔭山で出ました。
アメリカ村で「メリケンジャップ」というBarでオーナーバーテンダーをしておられます。特に歌舞伎役者や芸能人の行きつけの店で、過去幾度かテレビで取材を受けておられます。役者としてもテレビに出てました。
こう言うインタビューも受けておられます。
「大阪でBARを営み十八代目中村勘三郎と友人だった大喜多勝義さんは勘三郎について、毎年誕生日に電話をくれた、最後の年はなかったが海外にいるときでも「おめでとう」と言ってくれたと話した」
また、勘三郎さんの親友・大喜多勝義さんはこうも語る。
僕にも連絡はなかったんですけど、誰に聞いてもまったくなかったというんです。闘病の期間、2人は必死やったと思います。夫婦2人きりで過ごせたかけがえのない時間のなかで、最後まで夫婦で頑張ったんだと思います。
フェイスブックもあります。
会員ナンバー54番、蔭山彰伸君は、昔の情報ですが、谷町にあるトンカツが有名な食堂に婿養子に入ったらしいです。
9月11日 火曜日
色々書類を探してみると、こんなのが出てきました。
S46年11月6日に大学でのグランドで野外コンサートがあってメインゲストは竹田和夫(クリエーション)でした。そこに、Fancy Freeが出演しました。その時、ドラムの入交さんが来れないので、急遽ライブに出ていたギターの林さんの知り合いのNowというバンドのドラムのT・Furukawaさんに出てもらいました。やった曲は、BLUESのセッションかI'm So Gladだったような気がします。
私も行きましたので、思い出して来ましたわ。
追記
夙川短大のバンドのマネジャーからもらった名刺が、泉冷子 という名前だったので、芸名見たいな名前だったのでこれも強烈に覚えてますわ。
意外と私は、こう言うプロデュースが好きなのかなあとも思います。
残りの人生でやりたいことを探して、一年に一つずつやって行ってる間の7年目にして、1番人探しと、資料の整理、人と会ってみることの楽しさを感じています。
だけど、ソロソロこの仕事?も終わりが近づいているようでもあります。
あとは、集まるか、コンサートするか、どのようにするか、やりたい人と私との持ってる案の一致が見れるか。などなど、企画書は作成しますが。
9月12日 水曜日
森さんの思い出話 1
某歌手のバックで、演奏をお手伝いしていた時よく車谷と僕とで、夜から朝まで飲みに連れていってもらいました。
ただ会員制の店で、小さい小窓が開いて顔を見てから入れる様な店で、店内は怪しい煙が漂っていました。
某歌手の方は、もし気に入った女の子がいたら言ってよ、どうにかなるからと笑っていました。
何か違う世界を覗いた気がしました。今でも芸能界はこうゆう感じなのかなと思いました。 森 一夫
うーむ、意味深ですねー。まるで映画の1シーン、という事は映画に出てくるシーンはこれ以外にも色々ありますが、全部現実にあるという事なんでしょうね。思い出話2もお願いします。
9月13日 木曜日
今日から日曜日まで、四国の香川県に行きます。あまりここに書けないかも知れませんが悪しからず。代わりに森さんが書いてもいいですよ。
本人が忘れていた所、森さんからコカコーラにもいたなと言われたので思い出しました。
省略
その時に、職場の人に、君は何になるつもりやと聞かれ、当時の仲間がなっていった職業の話をしたら、それ俺もなりたかったんや、今はこの職場にいて地位も少し上がったからもう変わられんからな、と。なりたかったらこんな仕事してんと辞めて勉強しいやと言われ、色々考えた末に、その後にそれなりの職に就いたと。そこで60まで勤める。
9月14日 金曜日
昨日は、四国、香川県の高松に行くまでに、徳島の大塚国際美術館に寄りました。1、2時間で見れるような所ではないですわ。次に鳴門公園に車を停めて、歩いて「うずしお」を観に。前回見た時は、なん年前かなあ。曇って来たので急いでホテルまで。雨ですわ。部屋で6時まで相撲見る。何時に着くかわからなかったので、夕食は頼んでないので、雨の中、出て行くか悩みます。雨も止み、外に出るも結局7時過ぎたらどこも空いて無いので、ホテルで食事。竹村さんから、名前間違ってたのでと訂正のメールが。久しぶりにこれ以外何もしない1日。
バイトについては、稚魚のバイト、イトーキのジュニアデスクのバイト、郵便局のバイト
があります。忘れると行けないので、備忘録として残しときます。
今日、この前、家で見た映画のアメリカ人の会話。
男、食事に家に誘われたのは、久しぶりだなあ。なんて言えばいいのかわからないよ。
女、黙って笑って、美味しいとだけ言えばいいのよ。
こう言うセンスが好き。日本人にはないもんねえ。
映画 ブレードランナー2049 について。
最初の画面で、レプリカントが製造者である博士に、私を作ったのは博士だが、あなたを作ったのは誰なんだと問うと、博士は回答に窮し、少しの間を空けて、コーヒーを淹れてくれ、と。レプリカントは博士をジッと見たあと、ゆっくりとコーヒーを淹れ始める。
これはすごい映画だな、と思いました。
ここに全てが凝縮されてると。あれでレプリカントはどう解釈したのかと。
前作も、人間はどこから来て、どこへ行くのかがテーマだったし。「サピエンス全史」もこのことについても触れてるし。だけどネットで見ても誰も触れてないのがシャクにさわるなあ。死なないレプリカントが人間を全て殺して、今があると考えたら、これまた怖い話しで。お後がよろしいようで。
森さん、車谷さんとの思い出なんかない?
追記
面谷さんが当時の写真を探してみますと、連絡がありました。
追記
上記のFancy Freeが当時のメンバーの写真を送ってくれました。upしますのでお待ちを。
9月15日 土曜日
金曜日は、午後から用事なので朝に、高松駅前と栗林公園を見学。栗林公園は、90パーセント中国人。日本に居る感覚なし。午後は色々もめた末、最終妥協して終わる。(なんの話や?)
5時に戻って相撲見て。友達のサイト見たり、書き込んだり。夕食。IT関連の作業は面白いですが、気付いたら数時間経ってるのが当たり前。今からこれをやるにはもう遅いような。机の前に座ってるのも苦痛だしなあ。まあ適当にやって後は人任せ。根気のあった頃は、絶対自分1人でやらなければ気が済まないタチだったのになあ。やりたい事いっぱいあるからもうtimeが無いよなあ。KRAも無事終わりますように。
帰ってからの話ですが、
パブで演奏していた時のドラムの弟さんの家がわかったので、行って説明して、その後、KRAで連絡の会った木田さんにも会う予定です。あと、田坂君の家には今は弟さんが住んでると思うので、見に行ってから、肥後君の家も見てこようかと。ナンボ時間があっても足りませんわ。仕事してたら絶対無理ですね。あっ、鎌田さんの3人の住所がヒットしたので3人に連絡してみます。
本日は、屋島神社、四国村、本家・わら家で食事。
9月16日 日曜日
四国から帰る日。会席食べたし、うどんも食べたし、なぜかうなぎも食べたし、ローソンのおにぎりも食べたし?。高松市美術館、高松城跡、高松駅、と見学してから、2時に四国出発。
なんせ目が悪いので、暗くなるまでに帰らなければ。景色がいつも曇ってる見たいで、眩しいし、ようは白内障、手術ですね。他には特に悪いところ無し。薬などは全く飲んで無いし。だけど27日は人間ドックだしなあ。
人間ドックを32歳から30年以上ずっと受け続けてる人も珍しいと言われますわ。だいぶ被爆してるかも。
車の中で、田中くんの曲聴かせてよ、と嫁が。ギターが最高やから(Hi Hi Baby)を聞いてと。聞いた後、一言、「歌要らんなあ、ギターだけずっと聞いていたいわ」と。歌がちょっと外れてるところが気に入らんと。絶対音のある人には聞かせられんなあ。ギターは本当に高校生なのと聞かれる。
Fancy Free も聞きたいと言うので、聴かせると、まとまってるし心地良いね、と。ギターは写真見せてもらったあの可愛い、男前の人?と聞く。しっかり見とるな、と。
前に、あなたがやってた人たちとの曲を聴かせてと言うので、聴かせると、ギターの田中君除けば、微妙やな、と。なんとも厳しい評論でした
9月17日 月曜日
朝、いつも通りに起きられなかった。旅行に行くと疲れがたまると感じる、歳だなあと。朝食後に母の家に行く。
森さんの2007年、「11年前のコンサートの出来事」
いつも最初にBassの荒川さん(89番会員)の話と言うか
前説があり、曲が始まるのですが、
「お手元にあるパンフレットなんでございますが、最初のページに我々からのメッセージが書いてあるのですが、そのメッセージがですね、マッサージになっておりまして、大変な間違いをしておりまして誠に申し訳ありません」と。大爆笑のあと、すかさず1時間ナンボや、と合いの手が。
森さん、覚えてる?。
このバンドのリードギターは田中さんでしたね。
田中信幸君と同じ名前でしたね。
ずっと続いていたのに、森さんが抜けたとか。色々理由があったとは思いますが残念ですね。
田中信幸君が、当時のFancy Freeの曲も聞かせてもらったから、森さんの曲も聞きたいとメールしてきてましたよ。
アップテンポのoutside woman bluesはノリがいいですねー、と。私も好き。
9月18日 火曜日
About T教授という文がメールに貼り付けてありましたので、これは竹村さんを知るにはいいなと思い、森さんと田中さんに送りました。
森さんは、
読みましたが何のこっちゃか分かりませんでしたとのメールが。
賢い人なのは分かりましたが、私とあっても話しが合うでしょうか?と。
いやいやKRAに関しては森さんがトップなんだから、堂々としてたらいいんちゃう?、と返事。ましてや竹村さんが偉そうにするはずないよと。
田中さんは、
竹村さんて、すごい方なのですね!!
Windows95からパソコンを始めたのでDOS/Vについては簡単なコマンドしか解りません
が、DOS/Vが無ければ、自分の仕事もどうなっていたかと思うと・・・竹村さんに感謝します。とマトモなメールが。
メールを送って良かったんかいな?、と。
9月19日 水曜日
当時のカセットテープを、探し出したのは良いのですが、テープが切るてるのですよ。
それとカセットデッキに直接USBを差し込んでMP3に録音できると言うので借りたら、何と120分テープはダメと書いてあります。テープが薄いからなんでしょうね。入れたら何と巻き込みましたわ。カセットテープのネジ5本を取って中を開けましたわ。テープを貼り付けなければ。大変や。しかし何とも薄いテープですわ。
普通のカセットデッキで聞いた時、竹村さんと田中君と3人で見に行った、当時の甲南大学の軽音のコンサートが入っていましたわ。Black magic womanやI shall be releasedなどでしたわ。いかにも大学のコンサートですね。花束の贈呈とかしてますね、思い出しましたわ。
テープが切れた瞬間が田中君の弾いてるI’m going homeの最初がフニャフニャフニャーと。腹立つ。
いずれyou tube にupします。
当時の田中信幸君の、Crossroadsの完コピライブ(ギターだけ)竹村さん、林さん、にも送りましょうか?。
連絡してくれて、メールもらってる人にもいくつかの音源をその内送りますわ。siteには直接には載せません。
聞きたい人がいれば、メールちょうだい。
9月20日 木曜日
昨日は、母の家の便器のウォシュレットや便座が温まらないとの事で、修理のリクシルに来てもらう事に。リモコンからは発信してるので、受光部が反応していないので、それだけなら8823円だと。中の部品だとそれ以外に上澄みされると。結果、受光部だけでした。リクシルの人曰く、一体型は普通20年以上持つようには作られていないとのこと。そうなの? なんか騙されてるみたい。保証が終わった次の日に故障するように作られてるという、笑えぬジョークがあるけど、今ならなんでも出来るからなあ?
お知らせ。
2020年に、「KRA50周年・同窓会」をする事に決定しました。
ただし、出演者は決まっていません。
御参加よろしくお願いします。
見に行くけど、出ないといわれた人や、もうやってないという人もおり、月日の流れは、怖いものです。一曲だけでも一年練習して参加して下さい。マイナスワンカラオケのギター参加もオーケーですし。よろしくお願いします。
もうラインも古いそうで、やってるのは年寄りだけと言う噂(タダだから)もありますが、この歳になると差がすごくあり、信じられないかもしれませんが、未だガラケーで、電話だけ。メール、写真は家に帰ってPCで見ると言う人。スマホは持ってるが、家にPC は無い人。しかし、持ってはいるがほとんど電話として使用。メールなどは受け取るが、返信はすべて電話。こんな人、アナログ人、が多数いるという現実を。
自分の周りにいない人はこの現実をわからないと思いますわ。特にオッさんに多いです。
頼まれて色々siteを作って送ってあげても、なんかよくわからんかったわ、で終わらせますからね。働いていた職場の問題もあるでしょうが。私も職場で、ワードに細かい図を書いたり、ルビ振ったり、ポイント使ったり、エクセルに以上、以下、未満、小数点何桁までとか、偏差とかしたから、何とかついて行ってましたが、退職したら、細かいことはしなくなったし(目が見えにくい)なあ。
だけど、普通に生活するには何の問題もないので、とやかくは言えませんが。
デジタル派が、アナログ派に連絡する時だけは確かに困ることがあるのは事実です。
追記
当時の淀川でのライブに森さん以外の声が聞こえていますので、これは鎌田君も来ていて録音してくれてたのでしょう。彼も歌っていたのをテープを聴いて思い出しましたわ。続きは明日に。
追記
火曜日に竹村さんが京都に来ていたみたいですよ。
9月21日 金曜日
探した結果、青少年会館でのライブ、と練習してる録音、Pubでの演奏、大和川での録音、淀川での録音、毎日放送の吉田拓郎のバイタリスフォークビレッジの予選通過のラジオ録音、が出てきました。恥ずかしいですがKRAとしてyou tubeにでもupします。
Fancy Freeの関学での録音をしたと記入したメモが出てきたのでどこかにあるのかも。
Band Aid Bandの2曲のタイトルとメモが出てきてるので、これもどこかにあるのかも?
田中君のジェフのブギと書いてあるメモもあるので、どこかに?
テープがぐちゃぐちゃになってますが、47年前のものがあるだけでお宝だと思ってください。捨てずに良かったですわ。
当時は演奏、企画、チケット、チラシ、アンプ類、照明、などやることがいっぱいの中、自分達の演奏までありましたからねー。
音響、録音まで手が回りませんでした。
今考えると、オープンリール持ち込みの鎌田君さまさまですわ。
自分達だけでなく、全員の録音を何故しておかなかったのか悔やまれます。
また。出演者全員での写真も撮っておいたら良かったですわ。
まあ、まさか「KRA・50周年・同窓会」をするとは思わなかったもんねえ。
9月22日 土曜日
昨日はお彼岸のためお墓の掃除をしてから、お坊さんに挨拶に。夜、外で食事。
10月は、姉が香港経由でカトマンズに2週間行くので、94歳の母親の面倒を見なければいけないので、泊まり込みかなあ。対策を考えなくては。姉は昔は漫画家で週間マーガレットにも載せてもらっていました。「週間マーガレット、武道和子」で出てきます。 その後山登りに凝って日本中の山に登っています。海外の山に行き、緊急ヘリコプターで下山したも、凍傷で指を無くして帰っても来ました。友人も山で無くなっています。今回も人生最後の挑戦だと言って行くつもり満々です。シェルパを何人も雇って行くつもり。まあ私には信じられない行動ですわ。山は確かに登った後の爽快感と景色は綺麗ですが、黙々と山を登るのが苦手です。そのくせ、平地ならいくらでも歩きます。私は毎年3月の京都ツーデーウォークで30kmウォークに出場してますが、最近はちょっとずつしんどくなって来てますねー。30代はフルマラソン、40代は自転車、50代からはウォーキングになってます。
追記
書くこともなくなって来たので、森さんの思い出話か、亡くなった車谷さんの事書いて送ってよ。
9月23日 日曜日
何年も前になりますが、懐かしい、京大西部講堂にゴールデンカップスの再結成を見に行きました。映画も作られましたからね。姉がDVDを買ったからと言うので、見せてもらったら、当時の映像が無く、直接テレビから撮ったビデオを流していました。そのタイトルは、I’m so glad でした。そうこのビデオと言うか、テレビを見終わってから、慌てて学校へ走っていったのを覚えています。これは朝やっていたセブンツーオーという番組だったんじゃ無いかなあ。再結成は、ベースの加部さんがギターに転向していたから、あの時のベースが聞きたかったから、ちょっと残念。
グループサウンズ時代のヒット曲を演奏してましたが、当時はイヤイヤ演ってたんじゃないんかい。そんな曲をききたいんじゃないんだよ、といっても大衆はそれを望んでんだなと。その後、中途半端な形で終わったような。ボーカルの平尾さんが亡くなったから仕方ないといえば。ソックリなお兄さんを入れて歌っていたのを見ましたが、なかなかそれもアリかなと?私は、時代時代の節目にこの音楽をやっていたおかげで、知り合った人や、助けてもらった人や、そのことから他の人を紹介してもらったりしてstep upできたことがあり、感謝です。保守的な仕事場では全くでしたが。
9月24日 月曜日
我が家のトイレは、今まで便器や便座が自動で開きウォシュレットなども作動するのはわかっていたのですが、何と今まで自動で水が流れるのを知りませんでした。買うときに自動で水が流れるのは便利ですが、よその家に行った時など、自動で流れるのに慣れていると流さずに出て来て恥をかいたという話も多いです、と言われ、それもそうだなと思い、自動で流れなくてもいいというような話をした記憶があったので、買ったトイレは自動で流れないものだと思い込んでいました。それがトイレを済ませると自動に流れるようになったので、壊れたかと思った次第。何かの拍子にボタンを押したみたいで、それで分かったのですわ。この数年間は何だったんだろうと。ボケがはいってる?
追記
昨日のグループサウンズの続き。
あの頃のビデオが全く無いと言われてますがなぜなんでしょうね。タイガース、スパイダーズ、テンプターズ、など有名グループだけは残ってるんですがね。私は興味は無いので。
NHKも民放も当時のビデオは高かったから、その後に他のものを上からダビングして消えてしまったと、言っている。
ホンマかいな。彼らは価値なしと見なして消してしまったんだろう。日本の音楽の一部として歴史には残るはず。ギター少年が出て来たのはベンチャーズ世代とグループサウンズ世代からビートルズ日本公演、ウッドストックで、Love&Peaceのロック少年達が生まれたんだから。この時の事を映像て媒体として残しておくべきだろうと。残っているのは郡山市で行われた雨の中のコンサートぐらい。しかしこれもグループサウンズが消えた後の時代で、NHKがやっと何十年も経って公開したんだから。これは貴重な映像。画像は乱れてる、映像は遠くから、最初は短い映像のビデオだけ。今は長時間DVDあり。
昔、藤川と言うのがフォークのバンドをやっていて、市民会館大ホールでのコンサートを2回ぐらいやっていて見にいったのを思い出しました。自主公演。その時会って話したのか、その後会って話したのか覚えていません。 結婚して子どもも2人いるということでしたが。私はまだ独身の頃。この人もどうしているのでしょうか。長谷川きよしの「別れのサンバ」のギターが上手くよく何回も弾いてもらったものでした。
森さん、なんか書いてよ。
木田さんが当時の事を書いたメールを送ってくれました。siteに載せさせて貰います。
9月25日 火曜日
本日、日帰り温泉へ。水着でスパと露天風呂へ。水着で入れるのがいいね。その後に、裸でお風呂に。ちょっと遠いのがたまにキズ。
だけど、たまにはいいね。
上記で、クラプトンの最新映像(サンタナが参加した)を見たと書きましたが、その一部を紹介します。2018.07.08です。
トップページの上部のyoutubeボタンで見れるようにしました。クリックして下さい。
8月は、スティービー レイ ボーンの兄のバンドにゲスト出演しています。こちらも見ました。
またまた続きです。
私はグループサウンズから音楽に興味を持ったと言う、人より遅れたロック少年でした。グループサウンズと言っても、パワーハウスや、ダイナマイツや、フラワーズや、モップスとかが好きでした。そこからR&BのSam&Daveから入り、ロック、ブルース(マイクブルームフィールドから、ジョンメイオール、クラプトン、黒人音楽)へと一気に入って行きました。だから、年齢からしたらすごく人より遅いのです。音楽に対する理解も人より少なかったり。森さんに会った時は、スペンサーデイビスグループとか、ラビンスプーンフルとか聞かせてもらって初めて知ったものが沢山ありました。その後、すごいスピードで聞いて、それなりに追いついたとは思っていますが、どうでしょうか。だから、アストロノウツ、ハンクマービン、ベンチャーズ、寺内タケシなどは、門田くんから。ビートルズや、ローリンズストーズも有名な曲しか知らなかった所を友達に教えてもらい、森さんの家で知らないバンドをLPで聞かせてもらい、そのまま泊まり込んだこともありました。私の音楽の広がり方は、ゴールデンカップスなどのLPから、全ての元歌を探し出して聞いて行った事をおもいだします。
その後は、ベースやギターばかり聞くようになったので、全然音楽的ではなかったですね。ギターのようにベースはメロディがないので、覚えられないので楽譜に書いて残すと言うことを覚えました。楽譜を書くことをここで覚えましたわ。今でも沢山残っています。だけど今ではほとんど楽譜がありますものね。開放弦を上手く使うというのも、当時は映像で知りました。
当時は開放弦を使うと音が変わる(小さくなる)(バランスが悪い)という気がしていたのでなかなか使えませんでしたわ。結果、安物の楽器使用だったからだというのも後で分かりました。
9月26日 水曜日
月曜日と水曜日は母の家に。朝、ヤマハで弦を買って、オリエンタルベイカリーの工場でパン買って、ガソリン入れて、母の家に。
昨日、貴乃花が引退しましたが?、色々な表現や方法があるとは言え、私は筋を通すと言う一点では大好きです。職場で筋を通すことのできた人なんて誰もいませんもの。適当、上司にゴマスリ、実力が無くも出世していく人たち、人のものを利用する、こんな奴ばかり。仕事のことについては、辞める前から実名入りで35年間のことを全て書きました。なんせメモ魔ですからね。単行本にしたら、500ページはありますね。竹村さん曰く、本にでもしたらとか言われましたが、実名入りなので、訴えられるでしょうね。しかし、書いたことでスッキリしましたので、職場のことはすべて忘れました。あれ以来見ていませんね。これもsiteには載っています。
大昔、可愛かった南沙織を見に、主婦の店という(ダイエーの前身にあたる)場所まで見に行った記憶があります。店の前で、ビールケースの上で歌っていました。写真も撮って来ました。今でもscan snapに捨てずに保存されています。写真を見たり、当時の音楽を聴くと一瞬で当時に戻りますもんねー。
9月27日 木曜日
朝早くから、朝食も食べずに人間ドックへ。
胃カメラは、鼻から。気持ち悪い。胃の中の曲がり角を通るたびになんか変に動く感じが何とも言えない。胃の入り口が荒れていると言われたが、去年も言われたし、特に変化なしだと。無料の昼食後に、先生からの話し。
「どこも異常無し」と言われましたわ。
何の薬も飲んでないし、やってることは毎日の腹筋と、夜、毎日嫁と1時間の早歩きだけ。
タイなどに行った時は、毎日、ホテルのジムで運動はしてましたが。
夕方、嫁が「Life in Kyoto」の音楽療法士の仕事が終わるので、迎えに行って外で食事。
武道から森さんへのメール。
大和川の録音はカセットテープが切れてしまってたんですが、貼り直してなんとか、テープからMP3(デジタル)に変換しました。
質問は、大和川では、パラノイド、グランドファンク、I’m so mad とかを演奏してるんですが、この時のこと何も覚えてないのですが、私達だけが演ってたんですか、他のバンドもいたんですかねえ?「アンプ3台借りる木田さんから」と書いてあるから、借りに行ったんですかねえ。
森さんトコの車に乗って東大阪までアンプ取りに行ったのと、発電機借りに行ったのは覚えているのですが、何か覚えていませんか?
森さんから武道へのメール。
河原に、アンプとかドラムをセッティングしたのは憶えているんですが、それ以外の事はほとんど憶えていません。
木田さんにアンプを借りた事も記憶にないんですわ。
自分自身が演奏をしたことも朧気なんです。あの日は忙しすぎて、何時頃に始めて何時頃に終了したのかも曖昧です。
誰がいて、どうゆう演奏をしたのかも申し訳ないけど憶えていないです。ごめん。
まあ皆さんこんな調子ですわ。私がこれでも1番覚えてると言うのが、我ながらすごいと思いますわ。する事無かったんかいな。
まあ昔のことばかり振り返っていても仕方ないので、早く現実に戻らなくてはとも思いますが。
追記
木田さんからのメール。
今日は^_^
ブログ何時も見てます
車谷君の思い出として、家の外で練習している時、自転車で頭が坊主の中学生(大喜多君達)が見に来ているのを思い出しましたよ、家も近くで、ちょこちょこ寄って来て、それからの付き合いでしたよ、当方のバンドも解散しそれから音信不通になり、社会人なってから車谷さんが火事で死んだと聞いてビックリしましたよ、会員番号57番 木村君と65番菊川君、54番蔭山君は当方の元メンバーですよ、田中君もよく見にきてましたよ、ライブをラクビー駅前の公園で発電機持ち込みやってましたよ、田中君の写真の後ろに写っている機材は、うちの機材見たいですね、武道さんも、家に来られたと思いますよ。
追記
やはり、発電機借りに行ったり、アンプ借りに行ったのは、木田さんの家だったと言うことがわかりましたわ。森さんの酒屋の車で行きました。
木田さんと10月4日に会う事に成りました。
9月28日 金曜日
当時Jefferson Airplaneもかっこよかったですねえ。その後Airplaneになってからちょっとずつ聞かなくなって行ってしまったなあ。wowowでやってたのを録音したような。木田さんが、Jefferson Airplaneが好きで、woodstockを1日中聞いてたと言うラインを貰いましたが、私もずっと見ていた時がありました。その時に知ったバンドも沢山ありましたわ。
年を取ると、何を見ても、ああいう情熱というか、感動が無いんですねえ。
朝から母の家に。
今日は、午後から友人4人と会います。昼食を食べながらも、私としてはあまり話すことが無くほとんど聞き役ですが、その集まりでは、農作物を作ってる人が3人いるのでその話が多いですね。あとドローンを持ってきてみんなで飛ばしたり、自作のロボットを動かして見たりと、理系やからねー。パソコンの話にはなぜかなりませんね〜、
私はメモ魔で、聞いた話や喋ったことを簡単に書いて残しておくという習慣があります。田中さんに47年ぶりに会った時も、帰りの電車と次の日で「田中信幸君についての考察」というタイトルで文を書きました。いつもは書くだけで残しておくのですが、彼に送りました。ここでは書きませんが、返信もきました。まあ彼への思いもあったから、送ったのだと。恵まれた環境な人もいれば、そうでない人も、自分で切り開いていった人も、一歩飛び出せなかった人や、幸運の神が前から来ていたのに、その前髪を捕まえられなかった人や、その幸運が前から来ているのに、どれかわからなかった人、色々
な人生がありますわ。私は一歩踏み出せなかったことが多々あるので、若い人にはよく一歩踏み出すというテーマで話もしました。
また自分の性格を治す、良くする、ポジティブに考えると言うのも、永遠のテーマですわ。
追記
仕事場で嫌いな先輩がいましたが、私はその人から喋り方と内容について良く盗みました。要は音楽で言う所のコピーですわ。それを自分なりの解釈をして自分なりのものにして違う形で発表する。それと入り方は、落語のつかみを入れて。当時のコピーして楽譜に残していたものを、職場では、この盗んだものを文として残してと。同じ発想ですわ。
自分で言うのもなんですが、音楽の世界では全くダメでしたが、仕事場ではオリジナルの人を超えたかと。
BBTの社長の大前研一氏も同じようなことを言ってました。
原子炉で研究したことを、そのままマッキンゼーの仕事に置き換えたら、覚えが早くなったとか。
9月29日 土曜日
森さん、田中さん、木田さん、竹村さん、永堀さん、沢村さん、面谷さん達も、読んでるだけの人も、当時の頃の思い出話しか、その頃の若い時の話を1つ書いてくださいよ。
直接私のメールか、siteの最後のページの通信欄からでも良いですのでよろしくお願いします。
上記でだいぶ前に書いた賢島のコンサートの事。「メモが出てきました」
ヤングギターフェスティバル
3月21日 土曜日 出演者 猪俣猛とサウンドリミテッド、加藤和彦、ゴールデンカップス、 須磨の嵐、ソニアローザ、成毛滋グループ、長谷川きよし、パワーハウス、ビリーバンバン、ベッツィ&クリス、モップス、六文銭
このメンバーですわ。写真は撮ってscan snapに入れてあるはずです。しかし、録音はしてないですねー。この頃からも、録音禁止は大々的に言われていたんですかねー。
柳ジョージとレイニーウッドの前のショーケンのバンドでバックをしていた前の頃の演奏なんかは貴重だと思うのですが、これも個人が聞くにはいいのだろうと思いますが、違反なんですかね。
成毛滋も御堂会館で堂々と録音したのですが、貴重ではありますが、これも犯罪なの?
成毛滋が、レイラを歌ってギターを弾いています。
9月30日 日曜日
本日、母の家に。台風やないかいな。
当時のFancy Freeの演奏です
Somebody to Love (Jefferson Airplane)
http://whats.jpn.org/ican/wp-content/uploads/2018/09/SomebodyToLove.mp3
メールやラインで送ったのですが、ここにもupします。上手すぎると反響大でしたので。
ボーカルがずば抜けてうまく、バックもまた素晴らしい。コピー、貼り付けでお願いします。今聞いても凄いよ。
当時の青少年会館のコンサートはレンタカーを借りる予定が結局、森さんの家の車を借りて運ぶ事に。レンタカーが借りれば朝一で借りてアンプ積んで持って行くことに。しかし森さんの車になったので夜中に運んで行くことに。夜に車に積んで青少年会館の駐車場に置き、解散。朝一で家から出て来ると。しかし今から帰って出て来るのは困難だといい北西君が車の番を兼ねて泊まり込み。誰も家に泊まれとは言わずに。
安い料金のアマチュアのチケットでも、税務署で印を押してもらうシステムも知ろうと言う事で、税務署へ。あとで、売れた枚数と残った枚数をチェックして、払い戻しをして貰うためにまたまた税務署へ。大変ですわ。
まあこんなシステムも知っているので上記に記した私の音楽関係の仕事先も通ったんでしょう。
コンサート中に、jasrac の社員が来て、印税を払って貰わないと困ると言って来る事が。
森さんが対応して、我々はオリジナルしかやってないコンサートだから、払う義務はないと対応。何なら歌いましょうかと言い、歌い始める。なんだかんだで社員は結局帰る。
あとで考えるに、チケットに印をおしてもらったから、税務署から、jasracに連絡が入ったのではないかと。その後、税務署来ず。
10月1日 月曜日
昨日は忙しい趣味の日。まずBellator みて、リナレスvsコット見て、Krush見て、夜は、RIZIN見て、と格闘技三昧でした。あー、柔道の小川の息子を身損ねたー、you tubeで見よう。
60で退職した時に、なんで澤村さんみたいにバンドを作って活動したいと思わなかったんだろうと考えました。いいバンドだよ。ツインギターはやはり良いね。羨ましいよ。天王寺恋歌?とか言うオリジナル曲やってたけど、いい曲やったわ、と言うと、その曲は昔やりましたわ、あの曲は私もいい曲やと思います、と田中さん。
また、23歳、24歳のころ、澤村さんに誘われてAllman BrothersのStomy Mondayの曲とか、澤村さんのオリジナルをやっていた頃が一番楽しかったですと。永堀さんに誘われて、ミナミの地下のPubで演奏したこともあり、これも楽しかったと田中さん。それ以後ギターは弾かなくなったと。30年後に又、沢村さんからの誘いがあり、やることになったが、私があまり練習をして行かずに、辞めることに。その後の1週間後に入院。その後、大手術をして今、後遺症が残っている、と田中さん。澤村さんらは、Hert Beatで出演してくださいね。バンドを超えて何曲かブルースコードでやる案もあり。
私は辞めた時、仕事とは縁を切って全く違うことをする、とは決めてはいたのになあ。うらやましいよ。辞めた時、嫁の親が2人ともなくなった ので親の家の片付けに数ヶ月。Scan snap買って自分の本類を全て入れて捨てる。これまた数ヶ月。その時、本を切る安いカッターを買ってきて本を切ってたのですが、手でちぎって端をハサミで切って揃えた方が早いと思い、やった結果、力を入れて引きちぎったので親指がバネ指になり、結局治らず外科に行って親指と人差し指の間に注射をする事に。何と一発で治る。そんなこともあったなあ。
ビデオテープも300本はあったし、これをハードディスクに入れるにはすごい時間がかかり、カセットテープまで手が回らず、その後ほっといて 今に至る。
当時音楽のレーザーディスクがレンタルであり 、片っ端から借りてビデオに入れて居たのでお宝はたくさんあるはずですわ。当時聞かずにビデオにだけして、すぐに返しに行って居たので、今、聴き始めるととまりませんわ。(レンタル業から始めたツタヤの社長は、1950年生まれで、前の私の家から6分ぐらいのところに生家があります。)
あまりに音楽から離れていたのでバンドを作るとかは全く考えませんでしたしメンバーを今から探すとかの発想もなかったですわ。
今からでは遅いか? メンバー募集? 笑。
追記
当時の演奏聴きたい人に、Fancy FreeのSomebody to love を送ったら、女性ボーカルも演奏もうますぎる、当時にこんな演奏してたら凄いとか、アマチュアがJeffersonを演奏してたのは聞いた事がない、とか、今は何をしてる人たちだとか、と言うメールが来ましたわ。まあそれは良いとして、こんなに上手い人ばかりが出るなら出ないわと言われましたわ。
困ったもんですわ。今、オリジナルメンバーが集まっても当時の演奏はできないよ、と竹村さん。私らの演奏聴かせて、自信持ってもらったらよかったですわ。kraでは私らのバンドに田中君がいたから持ってたようなものやからねえ。
仕事を辞めた時、上記にも書きましたが、死ぬまでにしたい事を全部書き出して、本当にやりたい事なのかを吟味して、それに順位をつけて1つずつやってから死ぬと。そしたら音楽はなぜか下の順位になってしまっていたんですねー。旅行が好きなので、日本の都道府県で行ってないところは、秋田県だけです。海外旅行も行きたかったので退職後は長期で行くようになりました。ただ長旅であの座席にずっと座っているのも今後できるかどうかなあ。
10月2日 火曜日
姉がネパールに出発するので、朝、早く車で関空まで送って行くことに。香港経由だとか。
すごい荷物ですわ。この荷物を持って歩くというのが考えられないなあ。わたしゃ、山の素晴らしさは分からんまま死んでいくのでしょうね。富士山は2回ほど頂上まで登ったのと、飯綱山ぐらいかなあ。ダイヤモンドヘッドも2回登ったかなあ?笑。
無事に帰って来てもらえるように帰りに墓参り。同志社香里の入り口の向かいにある墓なんですが、いつも水を汲みに行った時、振り返ると大きく「入交の墓」と書いてあるのが見えるので、私の名前と同じで珍しいので、入交さんて居たなあ、Fancy Freeに、と行くたびに思い出しますわ。
森さんからの思い出話。
今はなき青少年会館小ホールの予約の取り合いを、亡くなられた河島英五さんのフォーク団体とよく争いました。
いい思い出です。やはり安い料金が魅力でした。
ソロになられる前の、ホモ・サピエンスで演奏されているのを小ホールでよく聴かせてもらいました。
存在感は凄く、プロになったのも納得できます。今考えてみると、伊藤銀次さんもそうでした。
天王寺野音での、第ー回目の春ー番に某歌手のバックで出演させて頂いた時も、遠藤賢司さん、友部正人さん、小坂忠さん、その他の方々の演奏を近くで聴かせていただいて、心が震えるほど感動しました。バックステージでは、僕も普段物怖じしない車谷さんもカチカチでしたね。出された食事も喉を通りませんでしたし緊張しました。 森 一夫
との事です。私は一人で客席から観てましたわ。だけどあまり覚えてないのですね。
10月3日 水曜日
母の家に行く。
明日行く中澤さんの弟さんからドラムの兄さんに渡してもらう文章を考えなくては?
森さんと話していたことを思い出しました。
森さんが酒屋してる時、月末の夜によく車谷さんが来るのですが、月末の処理に忙しい時ばかりに来るのであまり相手することができなかったと。いまから思えばもっと話しといたらよかったと思う、といっていたのが印象的でした。
車谷さんは、家が火事になり、残したひとり娘を捜しに家に戻ったため、亡くなったとのことでした。合掌。
10月4日 木曜日
9月30日の台風の中、新幹線が出るなら強行するとの事で、旅行に行った友達からラインがきました。
「無事帰って来ましたわ。穂高の友達の所と八ヶ岳グレースホテルで松茸を食べてきました。信州では綺麗な星座も見ることが出来、久々の旅行でした」と。「次は私も連れて行って」と返事。
本日、午前中に中澤さんの弟さんに会い、兄さんへの手紙を渡してもらう予定。どうなりますやら。午後から木田さんに会う予定。
帰りに母の家に寄って、泊まる予定。姉が旅行に行って、94歳が1人で家にいるもんで、心配。
Fancy Freeの林さんのメールを載せていませんでしたので簡単にして。
「録音時に、借り物のFender TwinをLine録音しようとして火を吹いたことを覚えています。この時だったかなぁ〜…と記憶は曖昧です。
【写真など】
残念ながら手元にありません。もう少し後の時代のものを幾つか発見しました。
これは、Fancy Free時代に使っていたベースが写っているので、多分一番近い時代です。但し、ウチの奥さんもいるので私が大学4年頃かな?
歌謡曲を色々録音して遊んでいた時代で、録音などが残っています。
林が長髪なので、大学生頃かな? ひょっとしてクリスマスパーティかも?
昭和51年に行った合歓の郷での合宿写真を数枚。サンダーバードベースでKyokoさんと2ショット、Fancy Free時代から愛用していたSONYのミキサー、合宿メンバーの集合写真など。私は、初ボーナスで買ったGibson 335を弾いています。
Fancy Freeメンバーでの録音としては、HounddogとMoneyのメドレー(?)が残っています。
私の娘が、よく眠っていたドラムセットを竹村君が叩いているので、私もギターを一時休止する直前だと思います。竹村君の知り合いのお宅でのパーティだったと思います。」
とのメールを林さんから貰いました。送ってもらった写真などは当時の録音した音に、当時の仲間たちという事で映像として挿入したいと思います。
木田さんの写真も載せたいと思います。
10月5日 金曜日
母の家で朝食を食べた後、本日は姉の車を借りて1人日帰り温泉に。
ケチって高速通らないから、ここからだと2時間はかかるんだわ。
娘が名古屋から東京の品川本店に転勤になったから、マイナンバーカードを送れとの事。日付指定で。一旦家に帰り、送ってから温泉へ。
今日は何もしない1日に。家には母しかいないから、夕方また母の家に戻って泊まる。
10月1日のsiteに永堀さんと澤村さんの事をかいたので、永堀さんからありがとうのメールが。澤村さんからは電話がありました。彼とは同じ歳です。ライブを聞いた時の感想や、昔の話を色々しました。田中さんや森さんの話も出ました。同じ時代に同じ場所で同じ空気を吸っていたと思うと、やはり親近感があり、40年近く会っていなくとも、その時にすぐ戻れるというのはいいね。いいバントです、羨ましいよ、というと武道さんも作ったらいいやないかと、いわれましたわ。こんな事出来るのも、あと何年かわからんでと、皆んななんかの病気持ってるしと。考えさせられましたわ。
10月27日にライブするとの事。次は前回とは違う曲をするとの事。行く人募集。 澤村さんのバンドの録音、録画をしたいとおもいます。許可してね。
詳細は追って。木田さん、行きましょうよ。
ひとりじゃさみしい。
木田さんと会っての報告。
布施駅から、慌てて近鉄に乗ったので、急行に乗ってしまい、東花園駅に止まったので降りたら、待ち合わせ場所は花園駅でした。
木田さんに一駅迎えに来てもらいました、
昼食後、木田さんの家に。大阪のワルツ堂にいた、モズライト専門の別所さんから良く入荷があれば電話があり色々買わされましたわと言ってました。当然古い頃のモズライトをもっておられましたわ。
ベンチャーズ世代だとか。1950年生まれだから、やはり、竹村さんも門田さんもモズライト持っているはずですわね。
年代物のストラトキャスター、年代物のギブソン、年代物のテレキャスター、ヘフナーの当時のポールマッカートニーが持っていたのと同じベース、
アンプは、なんと何十台と持っておられますわ。フェンダーツインリバーブ、フェンダーも何台もあり、マーシャルも何台も、Boogie、Mesa/、にBoogieが何台も、Vox、Fender J.A.M. 、レーザーライトなど数えきれません。
BOSEのスピーカーが何台も、照明道具、アタッチメントも何台あることか、ハモンドもありましたわ。別の場所にもっと大きなアンプがあると。
毎年、野外でコンサートをしてるというのがわかりましたわ。こんな人もいるのですねー。部屋中アンプという家を初めて見ましたわ。奥さんが黙っているのが素晴らしい。奥様も当時KRAで、私と照明係をしていたというではないですか。なんとまあです。森さんは、木田さんにチケット沢山売るように押し付けたみたいですね?。森さん覚えてる?。
木田さんは、なんの隠し事もせずに、なんでも話してくれる人でしたわ。
皆さん、こういう人を大事にせんといけませんよ。まあいわゆる、1つ年上ではありますが戦友です。言葉が悪いかな?。笑。 続く。
10月6日 土曜日
朝食後、母の家から自宅へもどる。
1弦がヤマハは80円、アダリオ?は230円とアーニーボールはもうひとつかなあ?。なんでこんな値段なの?今までまとめて買ってたので最近の値段を知ってビックリ。セットならなんで安いの?
当時のFancy Freeの歌と演奏と田中さんの当時のHi Hi Babyを聞いたら、そりゃみんな引きますよ、と木田さん。うますぎるから、一緒に出るのを躊躇すると。それを考えずにうれしがって、送ったのが間違いでしたかねえ。
まだ全員には教えていないと言うか、載せていない当時のcrossroadsとか、それ以外の曲も出しますが聞いたらどうなるのかと。ハッキリ言って、今は私も含めてみんな弾いてないので、ヘタになってると考えてくださいよ。それなりにバンドとして継続している澤村さんや、永堀さんや、林さんは上手いと思いますが、他の人は違いますので。出ないと言った人も考え直してくださいよ。同窓会です、上手い下手を競うのなら出てもらいませんし、他でやってください。当時同じ空気を吸ってた人が一度だけ集まりたいと考えているだけですし、一曲だけ1年かけて練習してきてくれればオーケーです。ホント、出てよ、頼むよ。
ハガキを出したにも、ほとんど連絡ないと思っていましたが、ハッキリ書きますが、土曜、日曜になったら、多い時は百人近くのヒット数があるのはどう言うわけなの?働いてるから、休みの時にまとめて見てるの?それとも一人で一日に5回も6回も見てくれてる人が何人もいると言うことなの?それとも偶然見つけて見てる人がいると言うこと?平日のヒット数は数十ぐらいだから、こんなもんだろうと。
木田さんの続き。
この部屋でマイナスワンのカラオケでギター弾いてたら時間を忘れますわと、木田さん。本当にギター弾きだしたら時間忘れて弾いてしまいますわねー。蔭山君は今は何も全くしてないので呼んでも来ないでしょうと。やはり、ギター老人(元ギター少年)というか、ギター弾く人だけが今、残ってるんでしょうね。ベースやドラムやサイドギターだった人はほとんどやっていない見たいですね。この前食事してたら、横でヒロ寺平さんも食事してましたわと、いう話も。
うまく歳をとられている木田さんでした。
田中さんも一度家に来てよと言われたので、そのうちに誘いますと返事しましたので。よろしくでーす。車で行っても無料で停めるところはあるそうですので。
追記
木田さんは、好きなお酒はいまは全く飲まないそうです。その代わり甘党になってしまいましたとさ。
10月7日 日曜日
本日、母の家に行かず。
WBSSを見る日。準決勝が日本で。何のことかわかる?。UFC、ONE・FC、Knock Outも見る。
木曜日、中澤さんの弟さんに会いに行き、最初に中澤さんと地図に書いてある方を訪ねましたが、表札がないのと誰もいませんでした。裏の家の同じ名前の中澤勝利さんを訪ねて聞きましたが、奥さんがうちには居ないし、うちは親戚でもなんでもないと。それはさっき行った方の家ではないかと言われ、よく間違ってうちに手紙が入っていると。またまた、向こうの中澤さんは引っ越したと言われましたが、家に誰もいないし、表札がないので確認が取れませんでした。いったん帰ってから手紙を出すことにしました。いなければ手紙は戻ってくるでしょうし。残念でしたわ。しかし、田中さんからの話では、出てきた奥さんの家の兄さんを知りたいと思って行ったはずなんですがねえ。また手紙送って中身を読んで貰えばなんらかの反応はあるでしょう。子どものお使いになって申し訳ない。
久しぶりの布施駅をウロウロしましたが、人がいませんねえ。お年寄りがチラホラ。商店街も人がほとんどいませんねえ、平日だとはいえ。イオンにも入ってみましたが、人がまばらでした。なんなんだろう、この違いは。地方の商店街みたいでしたわ。
私の住んでる商店街は、お年寄りばかりですが、平日でもすごい人が歩いてるのに。日本中の地方の商店街の組合が見学に来てるし。
ギター弾いたりしてだけど、ベースも練習しようかな?
10月8日 月曜日
パン買ってから、母の家に。姉はまだまだ帰らずかー。
会えなかったので、日曜日に中澤氏への手紙を出す。
マイナスワンカラオケは面白そうですね。
コピー? ダビング?を木田さんにしといて貰おうと。
木田さんが、Heat Beatのライブ見にいっても良いと連絡あり。他の人も募集中!
昔人間は使う言葉が変わっていくのについて行けませんわ。
多分、の中学で習ったパハップスは、いつ頃からメイビーになったの?
音楽で、例えばクラプトンのフレーズをコピーしたと言う言葉が、いつからリックになったの?若い人と話してたら、みんなリックと言ってるしさ。
ついて行けないよ。
コピーする、ダビングする、これも厳密にはどう使い分けるの?
まあ、未だジーパンと言う人もいるけど、若者はジーンズとしか言わないし、
寝間着(ねまき)と言う人がいまだにいるけど、若者はパジャマだろうと。それはついて行けますが。一世代で変わりすぎるものはついて行けない。
10月9日 火曜日
昨日、母の家の帰りに月曜日は10%引きだと言うコノミヤに寄ったら、なんと昔の上司がカートを押しながらいるでは無いですか。自分の家とは程遠い所なのに。食料品買ってる姿を初めて見ましたわ。目があったので、すぐそらして角を曲がろうとしましたが、何と手を上げて近づいてくるではありませんか。
こんな所を見られて嫌がるもんだと想像していましたが、退職したら違うんですね。話をするとまだ働いているとのこと。やはり金持ちは働くんですねー。一生働くてもいいだけの財産は十分にもっているのに。他に趣味がないと言うこともあるんでしょうが。私は毎日楽しく遊んでるとだけ言っときました。
私はやっとRat Raceから降りたんだから。何もしないよ。Raceから降りなきゃ、自分が見えて来ないんだよなあ。
日本だけだよ、リタイアしたら、白い目で見られるのは。海外なら、リタイアしたと言ったら、どこの国でも羨ましがられたもん。みんな早くリタイアしたがってる人も多いんだよ。
母の家に。
本日、我が家の月参り。しかしお坊さんの都合により中止に。嬉しい。これで母が亡くなったら、仏壇が家に二個?になるんですが、それも宗派が違うのですが?喧嘩しない?。嫁と二人亡くなったら、2つの墓も誰も見なくなるからなあ、どうなるんでしょう?これも大きな宿題ですわ。
木田さんの息子さんは音楽、ロック?してると言ってましたね。それで毎年大阪城の野音で若い人とやってるんですねー。ロックではないですが。大阪城の野音借りてやるなら、40〜50万。無料なら16万ぐらいかなあ、だって。だけどもう2〜3年ぐらいは予約で一杯ですとさ。数千人呼べますよ、と。
どこを押さえましょうかねえ。ライブハウスなら30〜40人ほどでしょう。出演者と家族だけでそれぐらいは来ますもんねえ。友達とか呼んだらもっと多いしなあ。大阪は無料で誰でもいいから来てもらうようにしようかなあ?
楽器は木田さんから借りたらすべて行けそうですわ。お金は払いますが。PAと録音と録画もちゃんとしたいし。経験者募集。
時代が違うからわたしの頭の中にあるのは却下なんでしょうねー。
竹村さんも12月に大阪に来たら、木田さん宅に行ってみて貰うのと、やる時東京まで運ぶ? 。トラック?田中さんと森さんにも、会う予定ですよ。
①日程を決める
②場所を押さえる
③楽器類全てチェック、運ぶ方法。
④メンバー確定、バンドも確定。
⑤選曲、ゲストの曲
⑥それぞれの練習、
⑦
⑧
⑨
考えられない。助けて。姉が帰る16日までは忙しすぎて考えられないわ。
10月10日 水曜日
朝早く迎えに行って、母を自宅に呼ぶことに。私が昼食を作る事に。仕事辞めてからは、食事は作ってますので。料理は嫌いでは無いよ。
夜、家まで送り届けて、泊まる。
当時、大阪の梅田の商店街に「コダマ」と言うライブハウスがあり、バンドの交代の時、comin’ home babyの曲Gmを全員のバンドがその曲を弾きながら交代するのを自分だけ知らずに行ったので、向こうに行ってから自分の番になるまでに必死に覚えましたわ、と言う笑うに笑えん話を私に「田中さん」がしていたのを思い出しましたが。当然、田中さんは覚えて無いでしょうね。
森さんより。
「こだま」は梅田の東通り商店街にあり、バンド交代の曲はComin’ home babyです。キーはGmです。
僕のバンドを辞めたドラマーの山崎くんが、「だるま食堂」に加入してからよく出演していて、何度か聞きに行きました。上手くなっていて驚きましたが、しばらくして脱退したようです。
今どうしているかなあと思っています。
森 一夫
私も聴きに行きましたが、ドラムはうまかった記憶があります。
当時、難波に「難波一番」と言うライブハウスがあり、もう閉店になると言うので一人で行きました。その時の最後のバンドは、MOPSでした。いまは亡くなられた鈴木ヒロミツがボーカルでした。客もほとんどいませんでした。まあそれでも、面白いトークを入れながらも演奏してました。ギターもいい音出してたんですがねえ。
一つの歴史がどんどん消えていく頃でしたねえ。東京でもACBとかも消えていった時代ですわ。1969年当たりからが、目まぐるしく時代が変わって行く頃でしたからねえ。浅間山荘、三島由紀夫、APOLLO11号、ベ平連、Love &Peace、ベトナム戦争、長髪、ジーンズ、毎日が活気に満ちていたんでしょうねー。その後の経済成長へと。
タイ、マレーシア、ベトナムなどに長期で行くと、その頃の日本を今、感じますねえー。今日より明日の方が良くなって行くと言う実感を持ってみんな生きていると感じます。
それと比べると、いまの若者は、彼らのような生き生きとした活気さを感じません。悲しいかな、衰退する日本。
10月11日 木曜日
朝起きて、朝食食べて、我が家に戻る。
22、23歳の頃、
エレファント田中とアニマルギャングと言うバンド名で、
澤村淳一(G/V) 永堀実(B)伊藤(D) 山下 マッド 義信(V) 田中信幸(G)の五人でやってたんですってよ。また、すごい名前ですなあ。今のHeat Beatの方が語呂もあって絶対良いよ。
我々のバンドも、ストラック バイ ザ リーだよ。北西君がつけたと記憶してますが、違ってたらメール頂戴。何のこっちゃ。どういう意味?。
木田さん、楽器は湿度50%にした部屋に置いてると言ってたなあ。弾かない楽器を立てかけて置いといたらダメですよと、言われましたわ。皆さんそんな事してる?
10月12日 金曜日
そろそろ人間ドックの結果が送られて来るはずなんですが。
今は、血液、尿、胃カメラ結果、エコー結果、レントゲンの結果、など
その日にわかるんですよねえ。いい時代になりましたねえ。当日聞いた結果は、コレステロールも去年より減ってるし、体重も、腹周りも減ってるし、他もこれと言って無いと言われましたが、送られて来る結果を見るまで安心できないもので。
だけど眼はずっと悪いので、度数を上げれば少しは見えるようになるんですが、頭がクラクラするのでしたく無いのですわ。黒い点も見えるようになって来ましたし、いつも少し曇っているように見えます。白内障ですねー。
単眼の手術は、保険が聞いて数万円。複眼手術なら保険がきかずに70万ほど。先進医療は保険がきかないのでね。昔は、単眼手術も保険がきかない時代がありましたからね。高いけれど複眼手術をしたら、遠近、中に、乱視まで治るとの事。だから単眼手術の人にもいますが、複眼手術の人はほとんどメガネをかけなくなっていますね。高いよなあ。ギター何本買える?
PM2:00に友達と会う日。前回書いた、お医者さん。
彼の住んでる駅前まで電車で行くことに。
面白い話があれば、夜にでも書きますわ。
10月13日 土曜日
昼から母の家に。
Heat Beatのライブがいつあるか永堀さんに聞きました。
返事がありました。
武道さん、ありがとうございます。
ライブは京阪、関目フレックスです。
http://flexoniten.com/
◉京阪「関目」駅東改札口を出て右へ徒歩20秒
〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目5丁目15-5 ホワイトビル88
1F おに天というおにぎりやさん。
2F BAR FLEX←ここ
3F Live House Flex Hall
◇ 10月27日(土曜日)
【 FLEX Acoustic Live!】
20:00 Live Start
¥1,500. (ワンドリンク付き)
【出演】ENZO
Something Eros ← このユニットです。
今回はドラムレスでしっとりやりますのでぜひお越しください。 永堀
行く人募集中。
木田さんからライン有り。訂正します。
ブログの件、ギターは立て掛けて保存してますよ、但しハードケースに入れて保存剤も入れてますよ,裸で立て掛けての保存はネック反り、ネック折れ等が有る為と聞いていますよ、日本の住居で横に保管出来る場所は無いと思いますよ、当方の家でも立てて保管してますよ。
とのラインが有りましたので、訂正しておきます。7月から始めたこのsiteは、読み返してみると、誤字脱字や訂正が抜けてる所があり、読み直して直し始めましたが、途中で辞めました。どうしても訂正が必要ならメール下さい。それだけ直します。自分の用事がおろそかになって来て、追いつかなくなって来たため。
私は結局、自分のバンドを持たずに辞めてしまったので後悔があるんだろうな、と。5、6バンドに所属はしてましたが、ベースとして参加してただけだったからかも。そうじゃなかったら、今、こんなことやってなくて、違うことに力入れてたような。だけど、森さんや竹村さんとは、繋がってたから、やっぱりKRAの再開とかにはなってたのかなあ?
あと、肥後秀敏君を探さんと。
昨日友達と会った時の話。
関西で星を見るのにいい場所は、一番西宮の?、2番は、奈良の?だと言われ、今から奈良の星のよく見えるところに下見に行きたいからついて来てやと言われて行くことに。
星はよく見るんですわ。(結構ロマンチック?)彼は屋上にベランダを付けて、星を天体望遠鏡で見られるようにしてますので、一緒に見ること有り。
車を停めて、頂上を目指すことに。雲の巣が張ってる場所があり体に付く、誰も通ったことがないから雲の巣が張ってるんだろうと。
道を間違えてるということ?やっと頂上に到達。見渡しは良く、夜なら星空も綺麗に見れそうです。そんなに高くない所ですが、電気が無い所はやはり良く見えますよね。八ヶ岳でも綺麗にハッキリ見えたし。だけど彼は夜に本当に来るつもりかいな。
下山して、パーキングのお店で聞くと、星を見に来る人はいるが、夜に頂上まで上がって見るとか、テントを張っている人はいませんよ。頂上では夜中に何が出るかわかりませんよ、と脅されました。結局諦めました。
彼らはオーロラだけ見に海外にも行ってるし。
その後、シャブシャブを食べに。当然奢って貰いました。気前がいい人大好き。
12月に4人で忘年会をする計画を頼まれた事と、来年3人で北海道か沖縄へ10日から2週間程かけて行こうかと言う事をもう1人の人に連絡しといてと言われて別れる。
雑用は全て私が。今はそんなに暇じゃ無いんだけどなあと思いながらも、KRAの話なんか全くしてない付き合いだからねえ。
10月14日 日曜日
9月に行った稲刈りが終わり、今日は収穫祭ということで、米をもらいに。玄米30キロを取りに行く。食べる時に白米にするので、玄米のままもらう。帰りに県道沿いにあるいつもの個人販売店で、キゥイ、ジャガイモ、タマネギ、を買って帰る。道の駅で買って帰ることもあり。
温泉の会員継続と、田んぼのオーナーの継続をして帰る。帰りに母の家に。
書くことがないので、みんなで文章持ち寄って、順番に書きましょうよ。
ラインかメールで送ってくださいよ。
書かなくなったら誰も見なくなるんでしょうねー。Facebookとかに書き込んで「イイね」を貰ってる人は、こんな気持ちで書いてるんでしょうかねえ。本末転倒って奴ですね。
ここに書き込んでるのと、友達のサイトに書いてるボヤきを併せてまとめると、本ができそうですねー。自主制作、自費出版の本?。
中澤さんに出した手紙が返って来ましたわ。
表札まであって、弟の奥さん?が出て来たのになんで、手紙出すと、あて所に尋ね当たりません、で返って来るのよ。
10月15日 月曜日
朝、母の家に泊まったので、朝食後、昼前に出る。
年金出る日。笑。
65歳になったとき、初めて年金が全額出ると言うので、朝に下ろしに行ったら、なんと、老人が一杯ATMの前に並んでいたと言う、笑えぬオチがありましたねえ。10時前のパチンコ屋の前の風景と同じでしたわ。(三井住友での出来事)
毎日遊んでるように見えるかもしれませんが、部屋の掃除、裏のメッチャ狭い庭の掃除、ゴミ拾い、断捨離の続き、買い物、母の家に、図書館、本読む、ギター弾く、会員になってるsiteをみる、site書く、友達のsiteに書く、週二回人に会う予定を入れてる、月一回の国内旅行、映画、cafeで休憩(ここにいると誰か来る)、こんなもんかな。あと、これにKRAに関することが増えた「これがまた大変」、
これでひと月はすぐ経ってしまいますわ。
元Fancy Freeの林さんから、当時の演奏のCDが送られて来ました。
早速聞いて見ることに。しかし、上手いねえ。みんなが上手いから表現の仕方がないですわ。林さんは我々と違って当時から音楽の幅が広いから。
トータルで考えるとNo.1は林さんだったんかなと。(順位なんかつけるものではない)その内upしたら皆さん聞いてくださいな。upは演奏だけですが、vocalの滝さんの合間のトークが面白い。
ここには入っていませんが、青少年会館でのI’m so gladはなぜかよく覚えています。
10月16日 火曜日
昨日風邪をひいたみたいで、夕方から寝込んでしまいました。鼻水が止まらないんです。咳も出る。
母の家に顔だけ出しに。
海外旅行は、1月15日から、5月は連休明けから、12月は初旬が一番安い時期になると、あとは、空港会社のプロモーションがあるので、それを利用するのが良いと元旅行業の人が教えてくれ、その頃になったら前もってラインで連絡もらってます。
大昔、竹村さんから電話があって、フランス五泊六日76000円、全食事、観光付き、今すぐ返事したら行けるで、絶対安いし、と言う電話がありました。
これって、今考えると近藤さんからの話だったのかと。
10月17日 水曜日
保険屋が来る日ですが、風邪なので断りました。嫁もまだ治っていないので、病院へ。気管支炎と判断されました。
その後母の家に。早めに帰って寝る。
田中さんからメールが。長い文章で返信をば。ずっと寝まーす。
10月18日 木曜日
関空まで姉を迎えに行く。12:55着の飛行機。カトマンズから香港経由で帰国。母の家まで行って、少しおしゃべりを。嫁も合流。風邪まだ治らず。香港経由の飛行機が出ずに、台湾経由でカトマンズはどうかと、台湾でランタンでも見てから行ったらどうかと呑気なことを言われたとの事。予定が1日少なくなったので変更を余儀なくなくされたとのこと。16日間もまあよく山を登るものだと、あきれますわ。それも明日から金、土曜、日と仕事だとか、よくやるよ。
田中さん、森さん、木田さんからメールあり。
PM7:30から寝ます。咳が出る。
10月19日 金曜日
本日、家でゆっくり、まだしんどい。
昼過ぎまで寝て、色々チェックして、また寝て、夕食食べて、
映画一本みて、また寝る。本日二食だったなあ。
この何十年、風邪如きで病院行った事なし。寝るのみ。
10月20日 土曜日
8:00起床、朝食、家でゆっくり。
田中さんにメール書く。送るのは後日に。
寝たり起きたり。
明日の最低限の用意だけする。
明日、東京へ。
明日から、三日間パソコンないのでup出来ませんので、よろしく。
10月21日 日曜日
伊丹8時30発、から東京へ。JALにて10時35分に到着。Iさん、空港のゲートを出たところで待っててくれました。コレが彼女だったら抱きしめて、映画の1シーンなんだけど。オッさんなので、手を上げて挨拶のみ。空港のCafeにて談笑。その後、昼食。一旦別れて、その間に用事を済ませて、チェックインして小休止してから五時の待ち合わせ場所へ。六時から八時まで夕食。仕事の話。旅行の話。昔の話。内容は、7:3で向こうの話を聞いていたかなあ。この人も音楽とは全く関係ない人。私が音楽、ロック好きなんて知らない。
京浜急行てどこにあるんかいな、品川までのタダのチケットがついてるから乗らなきゃ損だしなあ。まず、どこでチケットをくれるんだい。地下一階?
全て彼が教えてくれました。
夜、再放送で村田の試合をみる。
10月22日 月曜日
朝、バイキング(ブッフェ)を食べたあと、娘の会社を写真に撮って(証拠写真、嫁にこんな所やとすぐメール)、竹村氏に会いに、ヨドバシカメラ前へ。
昼から竹村さんに会い、ランチ。その後cafeへ。色々懐かしい話とKRAの話。出演してくれる人の話。日程などについての話。その後娘と会う。娘は品川で働いて、家が蒲田で、友達Iさんが川崎なので、地理がやっとわかりましたわ。
夜に、森さん、田中さんにメール。
10月23日 火曜日
朝食後、豊洲見学。雨止まず。用事済ませて早めに空港へ。本読んで待ち、夜の飛行機で伊丹に。森さんメールあり。宿題いっぱい出来ましたわ。帰ってすぐ寝る。まだ調子悪い。
10月24日 水曜日
朝、治ってる事を期待して起きましたが、残念変わらず。
母の家に。早めに帰って寝る。
田中さんにメール送る。
10月25日 木曜日
母が、東京に行ってる間に、救急車を呼んで入院してたんですが、大した事なく、退院しました。29日にMRI取って、30日にその結果を聞きに連れて行きます。
風邪、まだ治らず。嫁を送って行って、ゆっくりする。木田さん、ハワイからラインあり。ストライキや、ハロウィンで賑やかよりもうるさいとの事。良いねえ、来年、一緒に行きましょうか?タイでも良いよ?笑。みんな遠い旅行に行かなくなって来てるので、どんどん寂しくなるなあ。
嫁を迎えに。森さんからメールあり。
田中さんにメール送る。
10月26日 金曜日
二階の片付けですわ、棚の中の物を吟味しつつ、捨てるかscan snapに入れるか、断捨離兼ねて。電源つかないアンプ、トレイが出ないレーザーディスク、古いTuner、type IIや3の付いたカセットデッキ、Teacの多重録音器、アナログテレビ、XP二台、Vista、当時のローランドのボーカルスピーカー?(今は私のソファに座った時の足乗せ用に)など捨てたら部屋は片付くんだけどなあ。暑かったから何もしないでいたけれど、早くしないと今度は寒くなったら、もっと何もしなくなるやろうしなあ。
時間がなく途中で辞めて、その後、母の家に。
田中さんにメール送る。
追記
ゴメンなさい。Y君に東京で会えませんでした。コレを見ていてくれたなら謝ります。
次回、東京では必ず会いましょう。痩せた昔に戻った姿を見たいです。
10月27日 土曜日
二階の片付け、続き。残りは11月に。
夜、Heat Beatじゃなく、Something Erosを聞きに関目に。映像に取る。ライブの雰囲気は明日に。
福平さんもダメになり、木田さんも一緒に見に行く予定でしたが、キャンセル待ちになってたのが、行ける事になり、急遽夫婦でハワイへ。羨ましい。私達も今年行くはずだったのに。
追記
東京に行った時、交差点で待ってた時に、前を軽が通り過ぎることが無かったです。若い人が車に乗らなくなった、軽が売れているとは聞いていましたが、軽四はほとんど見ませんでした。都会ではこんなものなんですかねえ。大阪は軽は多いよ。
森さんにメール送る。
10月28日 日曜日
風邪がだいぶマシに。やっと治りそうだなと。
木田さんに、ハワイのKona coffeeを買ってきてもらうようにラインしました。(一度しか会ってない大先輩に頼むと言うこの図々しさ)
今日は町内が集まり、お宮さんへ行ってお参り。その後昼から、ランチを食べに。各家庭から1名参加。嫁に頼む。京都は保守的な街やから、古い習慣が未だにあります。各地域に地蔵尊が一つあり、1週間ごとに一件ずつ当番が回ってきます。長期の旅行に行ってる間に回ってきたら大変ですわ。
Something Erosを聞きに行っての感想をば。
・ギターとベースと ピアノのトリオでした。
・歌の合間の話は、五里霧中 を千里豊中と書いて、会社の試験に通った人の話。
・1000万持って海外の取材に行ったのに、帰ってきたら、残金30000円しか残ってなかったとの話。何に使ったんや?
・西梅田にHeat Beatがあり、澤村さんが務めていた会社の持ち物で、今は無くなったので、名前を残したくてバンドの名前にしたとの事。
・永堀さんは皆んなに新婚と言われていた。
・永堀さんが田中はどうしてる、元気か?と。
・天王寺恋歌は天王寺マイラブだと言ってました。
・澤村さんが、亡くなった車谷君の詞の一部を貰って作った曲です、と言って歌っていました。
まあ一言で言うといいバンドだよ。私は好きだねー。
10月29日 月曜日
歳をとると土曜日のライブの様なテンポが聴きやすくなってくるんですねえ。だけど昔の速いテンポのロック魂は持っていたいとは思う今日この頃。
来年にでも、我が家でSomething Erosを呼ぼうかなとも思います。(3人の本当の交通費しか出ませんが)その時はよろしくです。その時は、木田さん手伝って下さいな。お願い。
プリンターのインクと、まな板を買ってから
母の家に。母は検査日。
Fancy Freeの演奏まだ少しですが、youtubeにupしてますので。
Topページの右上のyoutubeボタンからもクリックして貰えれば、当時のFancy Freeの曲をが聞けますので。
10月30日 火曜日
朝一で、母の検査結果を聞きに行くことになっていましたが中止に。
家でカセットテープの中身を9:30〜12:30までと決めて点検する。
まだ200本以上残ってるよ。
永堀さんが歌ってるテープも何曲も出てきたよ。奥様聞いてみたい?
森さんが歌ってるテープも。
私が当時の多重録音したテープも何十曲も出てきました。私がピアノを買って練習していた頃のだと、確か森さんにも何曲かを聞いてもらったかと。
当時森さんの家の二階の左っ側の部屋で、ラビンスプーンフル、トラフィック、ジェームステイラー、キャロルキング、など沢山聞かせて貰いましたわ。当時聞いたラビンスプーンフルは、summer in the cityだったと。なんとwhatsが9月に演奏してたので、この前まで、topのページのyoutubeボタンをクリックすると見れる様にしていました。クリック数も100超えましたもんね。
上記のような有名人をほとんど知りませんでしたからね。お恥ずかしい話で。
家に帰って、ラジオで流れていたら片っ端から録音したので、そのテープも沢山出てきましたわ。捨てるに捨てられないなあ、価値なんて何も無いのに。
10月31日 水曜日
午前中に保険屋が家に。その場で再契約せずに、話だけ聞く事に。年明けてから決める事に。
図書館からメールで本が届いているとの連絡あり。風邪で寝込んでいるときに、読んでない本を読んでおいたらよかったと反省をば。
KRAの流れについて、一度まとめて見ます。
何年も前から、森さんと話をしていて、KRAの話から、みんなどうしているのかなあ、会員に手紙出したらどうなるかなあ、田中はどうしているんかなあと、また同じ様な時期に竹村さんも、Fancy Freeは全員連絡取れるとか、田中はどうしてるとかの話しもあったので、いつか連絡は取って見たいなと。
それが何年も続いた後、やるなら今しかないなあと思い立ち、森さんから会員の住所を教えてもらう前に、ハガキに全てのことが書けないので、websiteを立ち上げておいてから、ハガキを出した方が、昔を思い出して連絡があるのではと考える。その後、森さん、竹村さん、永堀さん、澤村さん、木田さん、面谷さん、○○さん、田中さん、林さんなどから連絡あり。名前は教えてくれないが、連絡だけあった人、websiteだけ見てる人などあり。siteも少しずつ充実して行き、youtubeも立ち上がり現在に。(田中さんだけ、呼び捨てですが、彼らは歳上でもあり、そのままの表現にしています)
その間に「KRA50周年・同窓会」と言う名で始められるないかと考え、内容について考える。隠さず、もうここに書きます。
「2020年KRA50周年・同窓会 」についての内容。
まず、私が考えていた流れを。
参加してもらう人々
Fancy Free (竹村、林、滝、入交)
Heat Beat or Something Eros
(澤村、永堀、 )
Tanaka Band (田中、森、武道、? ? )
・Kida(木田)
・Higuchi (樋口) 、今の所はココまで。
あと参加して貰えるならと思ってるだけで、何も交渉していませんWhatsなど。
1バンドは、2~3曲までとする。
①Open 武道挨拶し、説明。
「第1回KRAロックコンサートは1970年8月3日に行われました。その数ヶ月前にKRAは生まれました。……」
森さん呼んで、挨拶と流れ(車谷さんの話も含めて)の説明
②二人で一曲。(田中さんの参加もok)
③武道が、出演者全員のBefore and Afterの 写真を映しながら話を。
④Heat Beat、Fancy Free、TanakaBand
木田、樋口、……、演奏
⑤追悼の意味を込めて、車谷さんの曲を演奏
⑥ 最後に合同guitar sessionをする。
Rock’n’roll numberで、(Johnny B. Goode)
Introだけ武道、田中、林、澤村、木田
森、樋口が参加予定
Drumsは入交、 Bass、 竹村、永堀
Vocalは滝?
⑦記念撮影、ビデオ、録音はしておく。
と考えていましたが、
明日に続く。
11月1日 木曜日
朝から母の家に。 やはりコケて骨折してますわ。2週間後に行ってくっ付いていなければ、穴空けて、セメントで固めるとか。94だよ。気をつけていてもこけるんだよなあ。
残念なお知らせをば。
「2020年KRA50周年・同窓会」は中止となりました。理由は、KRAの代表を中心とした昨日書いた様な、同窓会を考えていましたが、代表はそんなたいそうなものではなく、皆んなが集まって演奏するだけのものと考えていたようです。また、代表が出れるかどうかはっきりしない部分もあったからです。詳しくは書けません。しかし、代表に落ち度があったと言うことは全く有りませんので。
メールでのやり取りが主なため、意思疎通がキッチリとはかれなかった事も原因の1つ。
メール、ラインを教えてもらった人には、明日にでも、大体の流れはお知らせします。申し訳ありません。
当時の演奏Liveと現在のHeat BeatのLiveなどが見れます。
ほとんどメール、ラインを教えてもらった人達で見ていました。公開しておきます。Heat Beatのメンバーすいません、勝手にupしています。責任は武道ですので。Something Erosもいずれup予定。コピー、貼り付けでお願いします。
kra1970と言うタイトルでやっています。
https://m.youtube.com/channel/UCRFnqnaQCWX1IJpvAvh4Nrg
11月2日 金曜日
スーパーで買い物するのですが、最近は男の人も増えましたねえ。なんせ7年間スーパーに通い続けてますから、スーパーを通しての世の中の移り変わりが分かりますわ。
その間に見かけたのは、本屋での万引き、スーパーでの万引き、総菜屋の万引き、色々見ました。どんな人がやってるかは、共通点があります。実際見続けた人が書くんだから、本になりそうですね。十数人の人を見ましたからね。まず全員堂々としてます。その場所に立ち尽くしたり、何回も戻って来るのはシロウトですが、何回かはやっているんでしょうが。感心したのは総菜屋の万引きです。
まずタッパー?を持ち、材料をトング?を使って入れます。そして蓋をして秤の上に載せ、ボタンを押すと値段の書いたシールが出てきます。そのシールを蓋の上に貼り、レジに持って行って精算する流れですが、それをせずに、シールを貼った後、また蓋を開けて具材を淡々と入れます、そして知らぬ顔をして蓋をしてレジに持って行くのです。レジでは貼ってあるシールを読み取るだけですから、量が多くても分かりませんからね。それを堂々とやるんですから。
ウーン、その手があるかー、と感心しましたわ。なるほどと思った皆さん、くれぐれもご注意を。
CDの万引きの人も堂々として、10枚ぐらいをサッと持って行きます。一瞬の出来事です。オークションで売られているのでしょうね。
11月3日 土曜日
・代表無しでも、または代表も会員の1人として気楽に参加して貰えば出来るのではとの意見あり。
・時間があるならのんびり行きましょうとも。
11月4日 日曜日
・堅苦しく無く、気楽に集まってやるのもよし、とメール。
Websiteがおかしいので、場所を移しました。チョットだけ変更を加えながら書きます。だけど、中止なら見てただけの人はもう興味が無くなり、去って行ってる見たいですねー。仕方がありませんね。
11月5日 月曜日
気分転換に、1人で日帰り温泉へ️。
1人慰労会。
東京で、ユリカモメに乗って豊洲に行こうと自動販売機の前に。二駅で190円なので買おうと思ったら、一番上の表示が380円。どうなってるのかと悩んでいたら、後ろに6人ぐらいの人に並ばれ、焦って先に行ってもらう
羽目に。観光客や外国人もみんな悩みだし大渋滞。ふざけんなよナア。一番最後の場所に190円と表示されとるじゃ無いかいな。
何で表示が値段の高い順に表示されるのか理解に苦しむ。普通料金表は、値段が高くなって行く順に表示されるんだろうが。そんな料金表を初めて見ました。まあ、滅多に電車に乗らないとは言え、初めての経験でしたわ。早速苦情を入れときましたわ。
11月6日 火曜日
本日、母の家に。アルバートキングの曲をかけながら行く。何故かこの独特なフレーズとノリと声が好きなんですわ。
メイウェザーと天心が闘うだってさ。八百長じゃ無いことを願いますわ。何十億なギャラ払えれるんでしょうかねー。
まあ、メイウェザー陣営としては、日本のカジノ開催に目をつけて入り込もうとしてるんでしょうね。日本側のバックはcygamesですしね。そのカジノの場で、ボクシングや格闘技などの開催を目論んでるのでしょう。だから、年末の視聴率も気にしないと榊原は言ってるんだとか。まあRIZNの名が無くならないように、また潰されないように願いますわ。
PRIDEの時のようにならないことを。ほんじつ
昨日、温泉の休憩所で寝っ転がって、頭の整理。その途中で音楽以外で思い出した事。
みなさん、全く興味無いと思いますので、飛ばして下さい。
ノーム・チョムスキーは、言語学は数学の一部、と言った凄い天才言語学者。(確か、生成文法理論、を提唱し、現代の言語学に革命を起こした言語学者)だとずっと思っていましたが、何と色々な事を書いている事を知りませんでした。言語学関係以外で、その後読んだ本が(うろ覚え )、「誰が世界を支配しているのか」「アメリカンドリームの終わり」「戦争のカラクリ」を読んだと。
この中で、「誰が世界を支配しているか」を読めば、21世紀の世界で何が起こっているのかその背景を理解できるから。いわゆる陰謀論だとか、アメリカを支配しているのは誰とか、軍産複合体とか、ロックフェラー、ロスチャイルド、などの話が必ず出て来る本も沢山ありますが、チョムスキーは、それも含めて理路整然と書いています。こんな人もいるんですねー。オン年90歳。
なぜ、この話を思い出したかと言うと、神保哲さんのロングインタビューで、この前初めて動いている姿を見たから頭から離れなかったんだと。
あと、グレゴリー・J・チャイティンが「神は存在しない」と言う事を証明したんですが、ホンマかいなと言う人は、読んでみてください。(ただし、全知全能の神はいない、と言う証明です)
全く同じものでも違う角度から見たら、表現が変わる様に、数学では「不完全性定理」と言うものが、物理では「不確実性定理」と言います。それをまた統一しようとしている人の話も面白いです。(何がオモロイねん)
こんなの大好き、変わりもん。
木曜日に、木田さん、田中さん、武道で会おうか、と言う話になっています。
11月7日 水曜日
TOPページの右上のYOUTUBEボタンを押すと、元Fancy Freeの林さんがCaravanを弾いています
ギター以外iReal Proが演奏しているらしいです。演奏の下をクリックすれば、iReal Proでのバックの演奏の仕方とか、楽譜の書き方などが6章に渡り説明されています
・名称を変更して、身内だけの同窓会を。
・なんらかの形でやるべきでは。
このままなら、site見る人がゼロになるよ。
勿体無いな、と。
結論は、その内にでも。
留守中に健康保険証が、届いていると言うので郵便局に連絡を。
図書館に本を取りに行って、その後洗車。身分に合わせて軽にしたので、
洗車の楽な事。ケチって家で車を洗います。いい運動になり、汗だく。
日課として、毎日夜に1時間ちょっとの早歩きをしていますが、体重が減るわけでもなく変化なし。人間ドックで、去年よりは少し痩せたねえと言われたものの、今年は3キロの減量が課題だったのに全くクリア出来ず。この2ヶ月で減らせるか?
ドコモは、月々サポートを無くし、通信料金だけを~4割下げても、携帯電話にかかわる家計の負担自体はさほど変わらんやろー。騙しやなー、と思う。
11月8日 木曜日
本日3人で会うことに。森さんもいれば最高なんだけどなあ。1時に某駅前にて、赤の車を待つ。KRAの話もをしようと思う。
11月9日 金曜日
今日は10時からお寺さんが来て、月参りです。花買って、お菓子か除して、これまた大変。
3人で会った時の話をば。
・蔭山さんは、ミツヤに勤めて、の間違いでした。
・kra同窓会は何らかの形でしようと。
森さんにも参加してもらえるように呼びかけようと。堅苦しくなく参加してもらえたらと。
・蔭山君が木田さんのバンドにいた事や、大喜多君達が、公園で演奏してる木田さん達を自転車で見に来ていた事などの話で盛り上がりました。
・ダンパー(ダンスパーティー)で武庫川などへ言った話や、パブ、ビヤガーデンなどでの演奏をしてた話を。
・ボーカルが、うまいバンドは良いなと。
わたしが最初木田さんの家でアンプやギターの多さを見てビックリしたように。田中さんもたまげていましたわ。ストラト、レスポール、モズライト、ギブソン335、リッケンバッカー、ヘフナー、全部レア物。若い頃から海外行くたびに買って来たもの。世界限定200本とか。凄いよ、これ。背の高さぐらいのマーシャル、これいっぺん鳴らして見たら凄いでしょうねー。ギター、アンプに囲まれた生活も、これまた楽しく、しあわせでしょうね。だけど嫁がまず怒るでしょうねー。
木田さんの家に行った事により、田中さんがギターを弾きだす事を祈って。
11月10日 土曜日
一昨日、木田さんからマイナスワンCDを貰ったのに、忘れて帰ってしまいました。残念。近々に取りに行く事に。田中さん、木田さんて良い人ですねと。ああ言う具合に歳を取るのも良いかも。
まあ、こんな話が出来る人達がいない中で、少しでもいると言うことは、幸せなことです。
オルガンも二段鍵盤に足付きベースを買って練習してましたね。これも成毛滋を見てからだったと。結局、全て中途半端で終わって、働き始めて、全て売ってしまいました。ピアノは京大の学生が家まで取りに来ました。ロケットベースは、音が出なくなったことと、多重録音の時のベースには合わないなと思い、売ってしまったと。勿体なかったなと、木田さんのコレクションを見てつくづく思いましたわ。結局まともなものは何もなく、40年ほど前に買ったmustangのギターだけだと。これも納得してる音ではなく、私の手に合って弾きやすいから、がいちばんの理由。
11月11日 日曜日
友達から連絡が。12月に忘年会やるからその時に会う約束を。
わたしの周りの人は、お酒を飲まない、又は飲めない人がほとんどなので、お昼に集まってランチしながら喋るのが中心ですが(主婦の集まり見たい)、お酒を飲む人は、この集まりに来ると、酒も飲まずにこんな話をするのは、初めてやなあと言われます。だから酒飲みは、こう言う場は嫌なんでしょうね。
彼らは、いつも酒飲みながら話しようや、飲めない人は、その分沢山食べたらいいやないかとか、割り勘しないで酒の分は私らが払うからとか言います。そんな問題でも無いんですがね。
仕事してた時、酒の場でだけ偉そうにウンチクを垂れたり、人の悪口を言う人がおり、私はいつも、酒を飲んで無いところで面と向かって相手に言えよといってました。サラリーマンなサガと言うか。私は酒を飲まずにはっきりと言いますので。だから、嫌われてたと思いますが。
だけど、私の性格を理解してくれた人は、より深い付き合いになっていったような。
11月12日 月曜日
車の定期点検日なので朝に持って行くことに。
コーヒー飲みながら待つこと40分あまり。
担当が転勤したので、代わりが若い女の人に。前の担当は、何でもよく知っていたので話しやすく、気に入っていたのになあ。まあ若い子と話せるのはここだけかと。家にも昔若かった女の人はいますが。笑
京阪の関目に聞きに言ったSomething Erosの動画が上がれば、これで全部終了。
林さんのバンドwhatsも来年中にup出来れば本当の終了だと。
・KRA同窓会は、名前を変えて、簡単な形ですることに。私としては残念ですが。後は、日程決めて、場所だけ押さえれば、各
友達が、12月2日から10日までタイに行くとの連絡あり。安くエアーアジアで行くみたい。JALとタイ航空でずっと行ってたんですが、安くあげようと中国東方航空で行った時、座席や足元の掃除がしてなかったので、こんな飛行機には絶対乗らんと言ってましたが、また、LCCになってきてますね。金の問題か? 私は12月は行けませんよ。
「チャオプラヤー川の向こう岸に、日本の高島屋も入った巨大モール、アイコンサイアムが出来たらしい。今回の訪タイでは、これ見てくるわ」だって。この人も毎日、92歳の母の面倒を見ているので、デイに預けて気晴らしに行ってくるとの事。
11月13日 火曜日
昨日は久し振りに、貰った自転車で嵐山方面へ。途中で雨が降ってきたので、引き返すことに。次回は、嵐山往復に挑戦を。
朝から、8時30分の電車で母の所に行って、姉の車で母を病院へ。駐車場が満車、屋上に停め、受付でポケベル貰い、まず地下一階で骨折した骨がどうなったかを見るためにレントゲンを。その後二階の整形外科へ、待たされれ事30分強。
結果、骨は固まって来ているとの事。背中は曲がっているがと。サービスカウンターに出して、ポケベルがなるまで待ってから、精算。大病院のシステムを知ることに。終われば昼過ぎに。お腹が減りましたわ。
「昔見た映画、フラットライナーズのリメイクをこの前に見ました。前回は漠然としてましたが、やはり私は、一度死にかけてはいませんが、この映画のように、昔の事の出来事が、自分が原因だったのではと思い続けている事がいくつもあり、再確認をしているのだと。あの時の出来事は、なぜ起こったのか、原因はなんだったのか、それは私だったのか、偶然の出来事だったのか?。その原因と結果を求める旅をリタイア後に始めたようだと、ハッキリと分かりましたわ。いくつかある中で、このKRAもそのひとつだと」
具体的に書いていませんので、分かりにくいのは当然ですが。
ウチの嫁とこの映画の話をしていた時に、ハッキリと自分のしてることが何なのかがわかりました。
意味不明な文ですいません。
木田さんには、今度会った時にでも話しますわ。前回のラインの内容と話は続いているんですわ。
11月14日 水曜日
Stlac by the leeの曲で、パラノイド、I’m so mad、などは upしていません。うちうちで聴くにはいいのですが…。
今日は、人間ドック以来の病院へ。どこも悪くないと言われたと書きましましたが、目だけはなあ。眼科ですわ。視力が下がって、尚且つ白内障なので免許更新も危ういかも。メガネを買うため、視力測定。結果は、免許はこのメガネで通るのでないかと。だけど昔からいわれてるのですが度を上げても視力は上がらないのですよ。
医者は、白内障の手術したら、少しは今より見えるようにはなりますよ、と。今申し込むと来年の4月に手術になるとの事。週一回が手術の日とはいえ、そんなに待たされるものなの?
11月15日 木曜日
昨日、
ジャズピアニスト・佐山雅弘さん死去 64歳 「楽しさこの上ない人生を…」と“最期”のメッセージ
このsiteにも書きましたが、佐山雅弘さんのピアノは大好きでした。タバコ吸って、お酒飲みながら、その合間にピアノを弾いてたような感じの人でした。嫁と話してたら、佐山さんの、娘の話。蓄膿の話。すんまへん歌。何を弾いても~~の歌。思い出すといっぱい出て来ます。好きな人が亡くなっていくのが残念です。哀悼。
本日、京都亀岡へ。500円の割引券を握りしめ、いざ、亀岡方面へ。
ガソリン代考えたら、割りが合わんのですが、野菜含めて色々購入。
昼食代に、この割引券は使えないとの事。前は使えたのになあ。残念。
紅葉が綺麗なので写真撮って、嫁に送る。
友達から、本の感想、早よ送れとの督促。締め切り終わってんの?
前友人?から、ハワイ往復19800円、トロリー付きがあるよ。部屋は別に予約してと。7日、イーグルス、8日、ガンズのコンサート観て来れますよとのメールあり。よく知ってますねえ、感心しますわ。行きたいなあ。隣の嫁の顔をチラ見。言い出せず、サイトだけをまずチェック。
11月16日 金曜日
パンを工場へ買いに行く。卸の値段なので安い。飛行機の機内食、ホテルでのパンとかに卸してるとの事。母の家にて、ランチをば。
母の病院は、三週間後に。
「2020KRA50周年・同窓会」の企画を考えていましたが、うまく行かなくなってしまいましたが、せっかくだから何らかの形で残したいと思い、名前を変えて、気楽にやろうと言うことに。最初に私が簡単に話した後は、適当に。
「2020KRA・再会コンサート」
副題 「50年ぶりに仲間たちに」
さて、誰と会えるか?とし、
日曜日の昼に開催し、帰る人はその日に帰れるようにと。または、その後食事でもできるようにと。
場所は大阪。日曜日に開催。2020年の春を予定。80人ほどのキャパを予定。2時間以内に終わる予定。
出演者は、前回とほとんど変わらず?。
どうなりますことやら。
皆さん、裏切らないでよ。よろしくでーす。
11月17日 土曜日
家でゆっくり。格闘技三昧。その間に本読む。
貰った自転車の充電器はランプはつくけれど、充電中のランプがつかないので、故障かなと。ネットで調べると充電チャージャーが11000円。バッテリー13000円、タダで貰ったのに壊れてたら高くつくではないか。
そのままほっといた後、バッテリーを自転車に取り付けて見ると、何と充電完了のマークが。ランプがつかないだけで充電されてました。一安心。嫁が乗りに行ってすぐ帰ってきて、安定感悪いからママチャリがいいとの事。独り占めできることに。
11月18日 日曜日
ギターの弦で色々話があったので、ここでも少し書きます。
・昔のクラプトンは、弦もピックもアーニー・ボール「.010 .013 .017 .026 .036 .046」のゲージ。
・ジェフベック
アーニーの009-052
009, .012, .017, .028, .038, .052
本人のインタビュー談でも、「ストラトは弦高低いとバンジョーみたいになっちまうんだよ。」って話がありましたから、少なくともストラト使う時は思いきっり弦高は高めなんでしょう。アームも使うしね。
・エアロスミスのジョーペリー
80年代初頭のインタビューでは、「GHSのBoomersのライトゲージ(0.10~0.46)を使っている」
日本のギタリストたち
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3400/G_TALK02/GEN_05.html
The list
Stevie Ray Vaughan .013 (.013 - .052)
Jimi Hendrix .009 - .038 (also .010, .013, .015, .026, .032 and .038)
Chuck Berry .008
Jimmy Page .008, .009
Jeff Beck .011 - .049 (also .009 - .052)
Brian Setzer .010
Eddie Van Halen .009 - .040
James Hetfield .009, (also .011 - .048)
Billy Gibbons .008
Kirk Hammett .010 (.011 set for bottom three string)
Buddy Guy .010
B.B. King .008 (.010 for signature set)
Slash .011 - .048
Tony Iommi (For D# tuning, from high to low): .008, .008, .011 (unwound), .018 .024, and .032. (For C# tuning, from high to low) .009, .010, .012 (unwound), .020, .032 and .042.
Dimebag Darrell .011 (.009 for standard tuning)
Mark Knopfler .009
Gary Moore .009 (also .010)
Eric Clapton .010 - .046
David Gilmour .010 - .048
Joe Perry .008, .009, or .010 (depending on guitar & tuning)
Angus Young .009
Malcolm Young .012 - .056
Al Dimeola .010
Zakk Wylde .010
Randy Rhoads .009 (also .010)
Steve Vai .009 (also .010)
Joe Satriani .009
Robbie Kreiger .010
Ace Frehley .009
Vernon Reid .011
Marty Friedman .010
Joe Bonamassa .011 - .052
Albert Lee .010
Alex Leifson .010
Keith Richards .011 - .042
Yngwie Malmsteen .008 - .048
Brian May .009 - .034
Trey Anastasio .010
Brad Paisley .010
Mark Tremonti .010 (.011 on bottom three)
Jerry Garcia .011
Kenny Wayne Shepherd .010, .011, or .012
Jerry Cantrell .010 - .046
Alexi Laiho .010 - .056
Eric Johnson .010 - .046
Frank Zappa .009 - .042
George Lynch .009, .010, or .011
Lenny Kravitz .010 - .052
Adrian Smith .009 - .040
Dave Murray .009 - .040
Nancy Wilson .010 - .046
John Frusciante .010
と書いてありました。
私も木田さんも、0.08です。
11月19日 月曜日
朝から、食料買って母の家に。
田中さんにブルーレイディスクを送る。ダビングしたやつですが。
11月23日からクラプトンの映画が公開されます。
森さんのオリジナルCDが7枚あるらしいのですが、部屋にあるのと車にあるのを足しても無いので、探さんとね。
森さんのCDの曲をupしてないのは、20代までをKRAとして捉えてるので、その後に作られたものと把握してるからですので。
11月20日 火曜日
保険屋が来る日。嫁が65になるまではこのままの保険の継続ができるとの事。私の場合は退職の60で保険を一旦切り替えてと言われていたので、嫁も場合はどうなるのかと思った次第。まだまだ先の話ではありますが一応聞くだけはしておこうと。まあ保険なんて入ってもしょうがないんですがねえ。
自転車で嵐山往復にチャレンジするつもりだったんですが、歯を磨いている時に、ギックリ腰に。タイアに空気だけ入れて、考えた末に中止に。
ヘルメットも地味なサイクリング用の上着、パンツもあるんですが。サイクリングの人って何であんなに派手な服を着るんでしょうかねえ。事故に合わないため? 私は恥ずかしいですが。
堤防まで出れば、嵐山迄はサイクリングロードがあります。いつもは渡月橋前で証拠写真を撮ってます。嵐山、木津間は往復90キロらしいです。ずっと昔に往復しましたが、メッチャしんどかったなと。マラソンができないので、自転車で毎年9月にあるホノルルセンチュリーライドの160キロに挑戦するのも死ぬまでにしたいことの1つに入っているんですがねえ。これもしたい事の順位を上げんと、出来なくなってしまうしなあ。
ギターについて書けば、最近はずっとシャッフルに凝っています。昔、三連が苦手だったので克服を。の最初の一音抜きから入るフレーズ、リック?がなかなかできなかったんですわ。だからコピーしなかったら、意識しなかったら、波乗りフレーズになって、なんか変。だからリベンジを。
11月21日 水曜日
忘れ物を取りに木田さんの所に。木田さんの車が停めてある車庫のアンプを見に行き、彼の車に乗ってランチしに。車が何とオープンカーでしたわ。若いなあ。羨ましいですな。
二人乗りでは、我が家では、ブーイングでしょうね。ロック、楽器、KRA、田中さん、森さん、仕事の話しなど。その後、コーヒー飲んで話をば。12月に田中さん入れて、3人、または森さんも入れて会おうと言う話しに。高の原の駅まで送ってもらいましたわ。
コンサートの場所の件などの話も。
田中さんとやれるなら楽しみ増えましたわ、と。ツインギターも良いけど、武道入れてトリプルも有りかなと。イヤイヤ、ベースに専念しますわと。ドラムがいないなら、KRAとは違うけど、いますよ、と木田さん。まあ何とかなるでしょうと。ここに森さん入れば完璧ではと。我が家にも来てもらう事に。田中さんも招待しますわ。
11月22日 木曜日
朝、会員だけに販売のお菓子を買いに。その後母の家に。私が食事を作ったので持って行く。
自転車の空気が入らずに抜けてしまいましたわ。フランス製は、チューブが違うんですねー。垂直に入れてるのに歪んでしまう、ようわからん。
木田さんとの共通点は、計画的に考えて退職を迎えた事だなと。だから2人とも退職後は働いていないと。私は何才まで生きたら、お金はいくらいるかなどをexcelで計算してましたからね。それにはいくら貯めないといけないとか、何歳で辞めれるかと。リタイア後は、残りの人生楽しく暮らすと。私と同じ発想の人がいましたわ。
11月23日 金曜日
家の二階の片付け第3弾。いつもAからBへ場所を移すだけだから、減らないんでね。今回は捨てる事を中心に。
昼から嫁とイオンに。すごい人ですねー。
二階のわからんところにサロンがありましたわ。四条畷の倍の広さはありますね。なんのこっちゃ。
車を停めて、隣のニトリへ。注文していたコンセントを取りに。
リビングの床にコンセントがあるんですが、延長コードを使わないとテーブルの上で作業が出来ないので、テーブルにコンセントを付ければ、座ったままでつかえるなあと思い注文してました。帰ってから作業をば。
木田さんの収集には驚かされましたが、我が家には何があるかなあと考えましたが、やはり何もないなあと……。しかし有りました、コレは絶対木田さんでも持ってないだろうと。そのままだったのでひび割れが、価値なしですが。あとで写真送りますわ。驚いて下さい。
森さんのCD出てきましたわ。
ここを借りて、森さんに質問。梅田のコスモスのライブ映像のDVDか、ライブ録音があると思うのですが、それを送ってもらえませんか。
田中さんも木田さんも聞きたいと思いますので。よろしくお願いします。
返事はメールにて。
11月24日 土曜日
テーブルが硬すぎるので、コンセントの穴があきません。電動ドライバーを買いに。いつもはDIYの好きな友達から借りてました。
コスモスライブは森さんのCDのVol.2でしたね。了解しました。
二階の片付けの続きを。やりたくない作業はなかなかはかどりませんわ。
11月25日 日曜日
朝から、自転車で嵐山往復へ。電動付きですが、坂以外はスイッチは入れません。出来るだけ自力で頑張ります。昔、MTBに凝った時は、親父が歳なのでグロリアを廃車にするというので、それに乗り換えて、後部座席に自転車を乗せて信州まで行って、野尻湖一周とか、白馬あたりを夏に良く走りました。木津~嵐山往復90キロも走りましたが、今走れるかなあと思い、いざ出発して見ると、何と全員に抜かれて渡月橋到着。帰りはもっとスピード落ちて帰宅。フロに入って何かを食べて休憩。何もする気せず。体が重い。
しかしまず減量やなあ。
ヒロポンのライブDVDが観たいですわ。森さん。
Vol.2に車谷さんの曲を森さんが歌ってるのがあるのを知りませんでしたわ。ちょっと気合を入れて色々聞いてみます。
11月26日 月曜日
朝、パン買って、母に頼まれた家計簿買って、母の家に。灯油を買いに。エアコンだけでは寒いんですわ。ガソリン高いなあ、なんで。
木田さんがクリスマスツリーを家のまえに飾ってる写真が送られてきましたわ。この歳でもやってるのが若いですわ。
私は当時、どこを探しても2メートルほどのツリーが無く、やっと東急ハンズで見つけて買ったのを思い出します。その後、だいぶ経って大きなツリーが売れ始め、安く手に入るようになったかと。三十年以上前の話ですわ。
11月27日 火曜日
朝8:00に免許の更新に。目が悪いので心配、通りますように。また三年更新ですわ。二時間の講習。なんで堂々と寄付金を請求するのかわからんね。任意だと言うべきだろうに。黄色で侵入すると隠れていたパトカーが追いかけて来ました。何をお急ぎですかと?。今までに、まず私の名前が読めた人無し。剣道、柔道習ってんだろう、間違わずに呼んでくれよ。いつになったらゴールドに。次回からは高齢者講習で別の場所で受ける事に。差別やねえ。来年、白内障の手術を予定。眩しくサングラスなければ明るい日は運転しにくい現状。そういや木田さんとは、ロックだけでなく、車の話でも盛り上がりましたねえ。
吉野家で牛すき鍋膳を。割引券使用。リタイア後は、セコくなってます。イヤイヤ合理的生活とかんがえようと。
友達訪ねてくる。
本の感想送る。友達のsiteにも書き込みを。
ハワイの小銭を札に交換してくれる所はまだあるのかなあ。聞かなくては。
海外では、両替して帰る時、お札を日本円の札に代えてくれますが、台湾だけは、小銭もオーケーです。他の国は、札だけだと。
カードを使うので小銭はもらわないことが多いですが、長期でいるとやはり現金を使うことが増えるので小銭が貯まりますし、ハワイも洗濯機や乾燥機、バスは定期券以外は25セント一杯入りますもんねー。一ヶ月泊まれば、バスはシニア割引で安く乗れます。ただし、月の初めから一ヶ月なので初旬から行かなければ損です。
11月28日 水曜日
母の家に。ガソリン入れる。又高くなっとります。しかし、8円引きにしてくれるエネオス。それなら最初から看板に書いとけよと。
大好きだったピアニスト佐山雅弘さんの最後のメッセージです。ここに載せます。
メッセージ全文
みなさま。佐山雅弘より
このお手紙がお手元に届く時、僕はこの世におりませんが、長きに亘ってのお付き合いにお礼を言いたくて家人に託しました。
加山雄三とタイガースが大好きな中学生。高度成長期大阪の衛星都市尼崎に親父が構えた小?さな小売商を継ぐことに何の疑念も持たないごく普通(以下)の子供がジャズとの出会いで、楽しさこの上ない人生を送ってしまいました。
まことに人生は出会いであります。
「君の身体は君の食べたモノで出来ている」と言いますが、まったく同様に僕という者は僕が出会った人々で出来ているのだとしみじみ実感したことです。
その出会いを皆様にあらためて感謝しつつ、今後益々の良き日日を祈りながらお別れをします。
ありがとう、さようなら
2018年11月14日 佐山雅弘
色々考えさせられる文でした。
ロイヤルホースで録音したものは、私の宝です。 合掌。
11月29日 木曜日
嫁さんお仕事。送って行く。帰りにコーナンに寄る。
明日の集まりに行けないと連絡を。cafeでコーヒーを。
田中さんにGary MooreのDVDを送ったら、感激してくれましたわ。
今度木田さんのレスポールを思い切り弾かせてもらえるように言っときましたので、楽しみにしといて下さい。
11月30日 金曜日
再度、嵐山往復にチャレンジ予定を、変更。
二階の片付けパート4。途中でまた予定変更。
嫁と車でドライブして、宮本屋で食事。
会席料理を中心としてる古い建物の家。
車で前を通ってはいましたが、入ったことはなかったんですが、新聞社に勤めてたTさんに教えてもらってから行くようになりました。デザートまで付いてなのでお昼ならお得な値段だと。紅葉見て、寄り道して帰る。
ASUSのTransBookのPCの調子がおかしいので、一旦ハードディスクの中を外付けハードディスクに移動させて、中身を軽くしてから色々試してみることに。
アスキーのT教授の難聴の人の聴力を補完するヘッドフォンアンプを衝動買いを、じっくりと読みましたわ。
人間ドックでは、あの蚊の鳴くような小さい音でシー、シー、という音が
なんとなくは聞こえますが。
仕事で何か言われた時に、「何」と聞き返し始めた事が多くなってき始めた頃から、仕事も潮時かなと思い始めましたわ。
それと暗い場所で小さな字が読めなくなってきたのも、辞めようと思い始めた頃かなと。xの三乗なのか二乗なのか、β線なのかγ線どちらなのか見えないのですよ。いちいち眼鏡を外したりかけたり。遠近眼鏡使ってももう一つ。この二点がキッカケで辞めようと思ったと。お金の面は計画済み。
私の目は、矯正して、度を上げても視力は上がらないのですわ。だから、視力1.2や1.5だという人には、この気持ちはわからんでしょうねー。
ちなみに、お箸は左、エンピツは右、ギターのピックは右、カナヅチなどは右でも左でも違和感無し、という便利さは有りますが、時計は右手に。ベルトは右なので普通の人の反対です。ハサミは右でも左でも違和感無しですが、左用があまりないし、有っても高いです。まあとにかく不便です。全て左の人はもっと不便でしょうねー。
12月1日 土曜日
もう12月ですわ。早いものです。このsiteを立ち上げたのは7月です。もう5ヶ月が経ってしまったという事ですねー。
娘が30日の夜に帰るとの連絡あり。嫁と私の方の墓参りに連れて行こうと。
31日に母の家に行く予定。母は元旦から姉と旅行に行くらしいので。
12月2日 日曜日
12月15日の土曜日に、今年最後の集まる会をしようかなと思いますが、どうでしょうか。
Kさんと、Tさんと、あと森さんどうですかねえ。良ければ返事をば。森さんは前日の返事でもオーケーですよ。
本日は、おでんを昼から煮込んでます。
おでんは、ご飯になる、ならない、との論争がありましたが、飲む人にとっては、アテとしておでんを食べれば良いと思いますが、おでんと白ご飯はいつもピンと来ないんですわ。だけど食べますが。
友達が、本日からタイへ。
いつも泊まってる所に電話しても頼りない返事だったので、取りあえず明日の朝に行くとだけ言っといたと、部屋は空いてるやろうと。こんな感じで海外に行ける人は羨ましいです。私は キッチリと予約コードまで貰ってから行くタイプなもので。融通がきかんのですわ。昔はなんでも適当という人が嫌だったんですが、今は羨ましいです。日程が短いだけに、スケジュールを立ててましたわ。それでも働いてたら、この日程でも長い方かも。
12月3日 月曜日
朝から雨。自転車乗る予定だったのに。
昨日はずっと格闘技を。Bellator、ワイルダーVSフューリー、UFCを。
昨日、CSのミュージックエアーで、バニラファッジを見たけれど、
あんなバンドだったんですかねえ?。昔LD(レーザーディスク)でシリーズものが有ったヤツですね。ビートクラブと言うシリーズものが。コレもたくさんsonyの8ミリに録画したんですが、あるのかなあ?。cactusはカッコよかったので残してるはずだと。
先週、ビデオを整理しながら見てたのは、マイケルシェンカーとロリーギャラガーはカッコいいねー。歌ってギター弾く人は大好き。
亡き車谷さんの曲を森さんが歌っているのがあったので、これを聞いてもらって、よければupしたいなあと。
Kさん、15日OKの連絡有り。
12月4日 火曜日
母の家に行って、病院に連れて行く。
二階でレントゲン撮影して、一階で呼ばれて診察室へ。会計で診察券通してもエラーが出て動かず。呼び出して色々とやり取りを。薬買いに近くの薬屋へ。雨が降ってくる。車でランチして帰る。
二階の部屋がなかなか片付きません。娘が帰って来るまでには何とかしたいんですがねえ。
片付けているのに嫁がVHSの「日本の歴史32巻」をガラスケースごと貰ってきました。これをDVDに焼いてから捨てたいと。それは誰がやるんだと。私かい。すごい時間がかかるぞと。無駄な時間が掛かりますわ。
15日と21日の忘年会?の連絡を。
28日は結婚35周年の日です。
12月5日 水曜日
元Fancy Freeのベーシスト、DOS/Vの生みの親と言われる竹村さんのことを知るには上手くまとまっている文です。
DOS/VとThinkPadのエンジニアが一堂に会するイベント開催
https://search.yahoo.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/715/1715266/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQJCAEoAVgBgAEB
VHS、32本のダビングですわ。現在10本目。
いつに終わることやら。
部屋の片付けをしてるんですが、VHSのビデオテープのEric Claptonの1977年のスタジオライブとStevie RayVaughanのトリビュートでClaptonらが演奏しているのと、Gary MooreのBlues for Greeny Liveを昔買ったのですが、このVHSをコピガード外してDVDかハードディスクに入れるにはどうしたら良いんですかねえ。違反ですよね、と言いながら個人で使用する分には?。誰か教えて。
VHS デッキが今、無いのでVHS ⇄DVDのデッキを借りてダビングしてるんですが、これはコピーガードはかかってなかったんで。
コピー出来たらVHS は捨てようと。
15日の集まりは、昼です。
①四條畷イオン
②富田林駅
③東花園駅
④武道の家
⑤
思案中。
12月6日 木曜日
Joshinで買い物してから、母の家に。
昨日から血圧が高いので薬を飲んで寝てると。今日も血圧が高いので昼食後、薬を飲んで寝てますわ。170~190ぐらい。その後113に。こんなに上がり下がりがあっていいんかいな?。
姉のパソコンがおかしいので直しておいてくれとの事。直せるんかいな。
直せました。ウイルスバスターもおかしくなってましたわ。
雨なので夜の歩きは、今日は無しに。
VHSのダビング順調に行って、30本目。
金曜の朝には完了予定。
12月7日 金曜日
図書館の予約の本が、予約一位になってるのにまだ来ないよ。どうなってるの。ネットで調べたら、予約一位が三冊になってますわ。一気に来たら読めないよ、2週間の間では。暇な時に来ないのよねえ。忙しくなってきたら、ドッとくるんだわ。
株がめちゃ下がってんだけど。NY株どうなってんの?。為替も113円きってるなあ。
円安になった時は、買い物はドルのカードでして、円高の時は、円のカードでクレジットにして、決済を遅らせると。
年金貰ってる友達から連絡が。八月まで働いていてやめた後、11月から違うところで働くようになったが、確定申告で前の会社の分を持ってきたら新しい会社の方でまとめてしてくれるんだけど、前の会社がまだ出せないというので、出せなかったら前の会社の確定申告は自分でしてほしいと事務に言われたと。自分でできるのかと?の質問。黙ってたらバレるかと。自分で調べろよなあ。67だよ。
金が無いから死ぬまで働かんといかん、お前はええよなあ、だって。
何事も計画は大事。
12月8日 土曜日
来年3月末辺りの土曜の昼から、我が家で大きな音はダメですが、ミニコンサートを始めたいなと。1回目は、この前聞いた男の人のピアノ演奏をしたいなと。少しクラシックぽくジャズっぽいというか。ロックでは全く無いですが。グランドピアノの蓋を開けて思いっきり弾くとどれぐらいになるかもしりたいし。観客がいないと困るので、お暇な人、イヤイヤ、暇じゃなくとも参加できるならよろしくお願いしますよ。15名前後は集めたいのですが。グランドピアノの蓋を開けて思い切り弾いてもらったらどうなるかも知りたいし。
落語、漫才、朗読、講演、なども出来たらなあとも考えていますが。だけど、いつも企画倒れの武道で有名ですのでねえ。企画は一杯考えたのですが、自分ではできずに、他の人がやったと言うか、取られたと言うか。KRAだけは無事終わりたいですが。
防音をして、ドラムなしの小さな音でブルースライブも良いのかなとも。
大学の名誉教授が、自宅で2ヶ月ごとに色々呼んでやってるのを見て、これも面白いかなと。ただポシャったのは、前日の家の片付けをするのを、嫁にさせていたらしく、奥様が、大変やからやりたくないと言われたそうなので。なるほどなあと。我が家は私がするので大丈夫かなと。だけど部屋に物を置くのが嫌なので、ものを揃えるとなると困るので痛し痒しですわ。
12月9日 日曜日
朝から、お寺さんが来るので、準備をば。
嫁が用事で出て行くので、私がお相手を。一番苦手なんだなあ。話がないのよ。話がないときは季節の話をとか言うけれどもねえ。とりとめのない話が一番苦手なんですわ。
終わって直ぐに、会員販売の小倉山荘でお菓子を買いにせ。そのあと落語のチケットを買いに。2枚。
友達が今日の夜の飛行機にのってタイから帰ると連絡あり。コッチは寒くなってると脅しておきました。向こうはずっと雨なのでウィークエンドマーケットに行けないから、土産が買えんなあ、BMKの方にしょうかと、言ってましたが、安いバッグとショール?を買ったと言ってましたね。
12月25日から行く旅行の予約を。私の誕生日と結婚記念日を兼ねて。
正月に温泉に行く予約を取る。山中温泉と片山津温泉。
昨日はK-1を見る。
本日は、UFCとロマチェンコと夜KnockOutとPancraseを見る。
ハワイホノルルマラソンもありましたねえ。
出たかったんですがねえ。私は膝が悪くなってウォーキングだけになってしまいましたが。
12月10日 月曜日
朝、タイに行ってる友達が帰って来ました。
やはり1週間では短いですねえ。
彼はこれから、母の面倒を見る日常に戻ると。今度土産話を聞かせてもらいに。ホテルの名前が変わり、様変わりし、ジムも改装中との事。受付を仕切っていた女のアイリーンも辞めたとのこと。残念。色々面倒を見てもらっていたのになあ。来年も泊まろうとしていたのに。
我が家でピアノソロでブルース、バラード、ジャズっぽい曲などを弾いてくれる人募集。ブルースピアノの大谷朝子さんはどうかなと。
買い物してから、パン買って母の家に。
夜に1時間ほど早歩きを毎日してるんですが、寒くなってきましたねえ。外に出たくなくなりますわ。
大学の落語研究会から、落語のお知らせが。
ココとも話をして出てもらおうかなと。
15日の土曜日に我が家に集まることに。
12月11日 火曜日
昨日、本が来てると連絡があったので取りに。朝から本読み。
玄米の米10キロを精米しに行き、5キロを我が家に、5キロを娘に送る。送り賃が高いなあ。
寒いですねえ。やはり歳をとると暖かい所で暮らせねば。大橋巨泉のマネをしたいとずっと思ってました。
友達から、正月休みが取れなかったので帰れないと連絡が。正月ずっと仕事だとか。この歳になってよく頑張るわ。恐れ入ります。5月の10連休のあと、旅行は安くなるのでどこかに行こうと約束を。
田中さんから、15日OKの連絡が。
12月12日 水曜日
今日は、一日中曇ってますねえ。
片付けをしていると、パスポートが来年で切れるのを発見。残存期間が、3ヶ月、6ヶ月いる国もあるとかなので、更新に行かねば。
興味なければ飛ばしてね。
検索エンジンについての有料会員メールが来てたので読んでみたあと、実際に試してあり、訳も載っていたので調べました。
Google、Yahoo、Bingなどの検索エンジンを使うと、スノーデンが暴露したように、米国家安全保障局(NSA)にトラッキングされているという理由があり、トラッキングされないために対抗し、中国のバイドゥ(Baidu)、ロシアのヤンデックス(Yandex)、オランダのスタートページ(StartPage)を使うと、Google検索ではヒットしないページが沢山ヒットします。(確かにそうだわ)
つまり、女王陛下のファイブ・アイズ(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージ―ランド)情報同盟国が世界の人々に知られたくないページにアクセスできないようにGoogleがブロックしていることが確認できるのです。(まあこの三カ国が正しい検索エンジンと言う意味では全く無いですが)
「世界は少なくとも三層構造になっている」というのは、実際には存在しているにも関わらず、Googleなどによってアクセスできないようにしてしまうと、「その世界は存在しない」ことにされてしまっているということなんだわな。
12月13日 木曜日
パスポート申請へいかねば。10年経ちましたので。一般旅券発給申請を10年間にすれば、これで最後かなと。年明けを予定。
永堀さんから連絡が。
15日の土曜日に、この前と同じ関目フレックスで嫁さんのユニークなソロピアノがメインのライブをしますので一度聴ききにきてくださいとの事。
他の2つのユニットでも、いつもとひと味違うジャズっぽい大人の音楽をお届けします。
澤村さんも今回はジャズを歌います。
師走でお忙しいでしょうが、是非ともご来場ください。お待ちしてます。
15日19:00 Open 19:30Start
関目フレックスhttp://flexoniten.com/
京阪「関目」駅東改札口を出て右へ徒歩20秒 3Fのライブハウス
1Fは(おに天)という居酒屋です。
大阪府大阪市城東区関目5丁目15-5 ホワイトビル88
電話 : 06-6930-7733(おに天)
一部 7:30〜Mamiya and 仲間たち
二部 8:25〜永堀さんの奥さんのMayuko solo live
三部 9:20〜Somthing Eros
Charge 1500円 ワンドリンク付き
12月14日 金曜日
母の家に。鰻食べる。家で食べることはないなあ。前も書いたような。母親を見に来てるのに、美味いものを食べて帰るとは、これいかに。
写真を整理していたら、川崎麻世が中学一年の時に、家の近くで一緒に撮った写真が出てきましたわ。まだ、テレビにも出てない、普通の子どもだった時の写真ですわ。だけど、今見ても一人だけ男前だなあと。
枚方に住んでいたんですが、笑福亭福笑も近くに住んでましたわ。2歳年上。
明日二人が家に来たあと、夜に一人でライブを見に行こうかなと。明日はどちらも楽しみ。
来週も忘年会あり。
森さんからメール有り。
12月15日 土曜日
12:30に木田さん、田中さんと我が家で会う事に。ランチしに近くへ。
我が家でコーヒー飲んで話をば。森さん居ればもっと楽しいのに。
まずはKRAの話から。田中さんの中学時代のバンドの話。明石さんのバンドの話。ストロベリーハウスの話。ギブソンレスポールのジミーペイジの限定版を弾く。音を外に出さずに、イヤフォンで聴きながら音合わせ。こんな装置があるんですねー。
田中さんの独り舞台。指が動かんと言いながらいい音出してますわ。
なんでも知ってる木田さんに感服。あっという間に5時半に。
今年最後の集まりでした。木田さんが、我が家でピアノ弾く人紹介してくれました。ドラムなしで我が家で、田中さん入れてブルースコンサートができるなあと。来年3月あたりから始めるので、お暇な人は来てね。
KRA同窓会は節目の2020年3月を予定。
合わせる曲はAで、エイトビート、シャッフル、ハチロク、で弾けるようにしておくと。森さんもよろしく。
来年の再会で。
その後、関目のフレックスでライブを見に。忙しい1日ですわ。
一部が、Mamiya&仲間たちの演奏。二部の北川まゆこさんのソロライブを見させて頂き、我が家で演奏してもらえれば。何もなしの音源でグランドピアノで演奏してもらうと言うのが条件です。MC用にマイクはOK。ギャラは交通費プラスアルファ。三部はSomething Erosの演奏でジャズバージョンでした。その後、2Fに降りて、澤村氏と雑談。11時16分の電車に乗って帰宅。こんなに遅く帰ったのは久しぶり。
12月16日 日曜日
本日は家でゆっくり。澤村さんは、友達と会ったあと、フレックスでHeat Beatのギター
達でやってるセッションに参加するとの事。元気ですわ。
昨日、車谷さんの曲を森さんらが歌ってるのを聞いてもらおうと思っていたのに忘れていましたわ。それと車だからと思って安い土産の小倉山荘の私の好きなおかきを渡し損ねました。すんません。
アルバレスの試合を見る。Bellatorの試合も土曜日、日曜の2日分。あと本を少々。それと付け足しでギターも。来週はベースも弾いてみようかなと。曇って来ましたわ。夜歩けるかな?
12月17日 月曜日
昨日は夜雨だったので歩けず。今日は歩くよ。
母の家に。家に行くと包丁研いでましたわ。私は何年か前にしたきりです。
30年以上前に京セラのセラミック包丁が出た時に、研がなくていいと言うので買ったなあと思い出しました。当時は結構高かった。
保険会社と楽天カードに電話。
アイフォーンコンセントが充電しなくなりました。こんなに簡単に壊れるの?買わんとシャーないなあ。三ヶ所に据え付けてるもので。
ヤフーで買いました。
木田さんの忘れ物あり。
本読んで肉じゃが作って、近場をウロウロ。新しい店を除いて回る。
12月18日 火曜日
アメリカからW-8BENが送り返されて来ましたわ。ピンクラインの入ったところを記入して送り直せとの事らしいですわ。よう分からんのですが、どうやら個人ナンバーカード、マイナンバーを記入して提出みたいですねー。今までなかったのに、日本の国も海外の銀行にまで手を回し始めましたなあ。と言うことは、日本に送金した時点で税務署が税金を取ると。だから海外へも、日本にも送金しないようにせんとね。
昔友達が、海外には100万以上のお金を持ち出す時は申告書を書けと言われるのを嫌がって、腹に300万巻いて出国した人を思い出します。
海外で口座を開いたそうですが。今は海外の送金には10万でも税務署に届けられますわ。家を建てる時、数千万を現金で払うと、税務署から、「お尋ね」が届きます。よけいなお世話ですわ。
アメリカから、日本までの手紙が1ドルだったのが、1ドル15セントになったけれど、日本からアメリカまでは110円で行くと言うことは、日本からの方が今は安くなってるんですね。
朝に手紙を送る、その後三井住友へ、年金チェック。リブの骨つきを買って帰る。本日は、私が料理をば。スペアリブと、肉じゃがと、レタスを使っての料理。
自転車に乗りたいのですが、なんせ寒いもので。
久々にベースを出してきて弾きました。8分の12拍子?のスローをば。
ある程度の速さじゃなくては、弾けません。曲に合わせると、なんでこんな超スローがみんなは弾けるかわかりませんわ。思い出すと、昔から弾けなかったわなあ。しかし、ベースも結構ハマるね。1人満足。
未読の本があるのに、図書館から早く取りに来いと催促が。今は、じっくり読む気がしない。
木田さん、ピアノと言うかキーボード弾く人の名前教えてください。忘れました。それと、今、気に入っていると言ってた、アイパッドミニで見せて貰った、Somebody to loveを歌っていた四文字のバンド?の女の人の名前を教えてくださいな。よろしくです。
12月19日 水曜日
母の家に。姉がCDを全てパソコンとボイスレコーダーに取り込んどいてくれだとさ。やってあげるけど時間がかかるんだわ。分かってんのかねえ。
時給何円と書き残してきましたけど、さてどうなりますことか。
金曜日の忘年会?の最終連絡をする。
駅前五時に集合。我々はいつも早く始め、早く終わる集まりです。
ガソリン134円でいれる。どう安いのこれ?
47年前にコピーした3連スローブルースの楽譜を見ながら、ベースを弾いてみる。結構カッコいいわ。キーをAに直して弾いてみて、今度田中さんと弾いてみようかなと。
やっぱAじゃなく原曲のキーが一番カッコいい事に納得。
12月20日 木曜日
嫁の仕事場まで荷物を載せて運ぶ。帰りに借りてた荷物を返して、食事して帰る、
木田さんから、一曲ずつ好きな曲を持ち寄って3曲やりましょうか、とのご意見が。やりたい曲は聞かせてもらいましたが。渋い曲ですわ。送って貰った曲のコードはめちゃ簡単ですが……。歌は?、ツインギターは良いですね。音の厚みを出すにはキーボードは?。欲を言えばキリがない。 C. G. Amの繰り返し、途中 C5. G5. A5. になったり、
ここで曲名書いたら、楽しみなくなりますので。
私はスローの三連ブルースとシャッフルがやりたいでーす。
女の人のバンド?は凄いですねー。ボーカル女の声かと思いましたわ。
一度見たら忘れないですねー。彼女のピアノだけならどんな感じなのかなあ。それも見たいです。
ベースの永堀さんの奥さんのキーボードも良かったので、我が家での候補に。
ブルースピアノの大西あさこさんとちょっとクラシックかかった林さん。
現在4人。
予定は、3月30日の土曜日、4月20日の土曜日、6月29日の土曜日、7月27日の土曜日を予定。
12月21日 金曜日
朝、銀行での抽選会に行く。去年 TーFAL?のポットが当たったから、気を良くして。
大したもんは当たりませんでした。残念。
夕方から4人で会う忘年会。一人は35年ぶりに会います。今年、数十年ぶりに会った中の一人です。昔の話に花が咲きました。懐かしいですわ。あの頃の流れや、このメンバーで旅行に行った事や、このメンバーが、どうして知り合って行ったのかを年代順に遡って話して行くのが面白かったです。肺活量の話になり、当時は私が一番運動もしており、肺活量もあったはずなのに、聞いてみると、私が一番少なかったことにショックでしたわ。
別れる時、握手をして来年に会おうと言って別れる。外は雨
12月22日 土曜日
朝、眼医者に行って、白内障の手術の日を決めに。5月でどうかと言われたので、5月は一ヶ月旅行に行く予定なので6月の18日と25日に決める。しかし、今から予約しても5月とは。手術日が週一回の午後だけとはいえ、年寄りがこんだけいるんですねー。独立して開業している先生はまだ、30代です。毎日ポルシェに乗って医院へ来てます。ナンバープレートは、フロントの窓ガラスに置いて、ナンバープレートの所には、外国のナンバーをつけていますわ。たまにBMWにも乗って来てます。それを毎日うちの家の隣に止めて医院まで。いい商売ですねー。羨ましいよ。
二階の片付け。気合いを入れてせんとなあ。
出て来たものを見たり、読んだり、テープをかけてみたりするからはかどりませんわ。
途中でギターを弾きだす。森さんをCD を聞く。全く捗りません。
図書館に本を2冊取りに行く。計4冊家になる事に。
12月23日 日曜日
友達が、5月の連休明けから飛行機が安くなるから、海外旅行に行こうと連絡が。そのつもりで5月は空けてると返事。年明けから、LCCを調べてみると。私はJALで行くと返事。
スローブルースとシャッフルの曲を送る。このテンポの曲ををやりたいと。
来週から忙しくなるので、年明けから、ギターとベースを弾きます。
木田さんからシャッフルはSweet Home Chicago(Buddy Guy, Eric Clapton, Jonny Winter, Robert Cray)の感じでやりますかとの事。
こう言うのも良いね。
12月24日 月曜日
豚まん買って母の家に。
母の家で、姉のパソコン使って、簡単な手抜きの年賀状作成。帰りに段ボールを捨てに、電球を捨てに。カレーの食材買って帰る。
洗面所の掃除。カレー作る。
メールを見るとKRAの会員からメールが。
内容は明日に。
我が家での来年ライブの予定は、
午後2時〜3時、(演奏は2:15〜3:00)
参加者、入場料 無料 、当分の間はグランドピアノのみ使用。
出演者は、交通費は出します(本当の交通費)少し有名な人は+αアルファを。
3月30日の土曜日、北川まゆこさん、
4月20日の土曜日、
6月29日の土曜日、
7月27日の土曜日、さん を予定。
日程合わなければ、連絡下さいな。
ブルースギターライブもやりたいので。
木田さん、一応聞いといて。永堀さんも見てたら、OKかどうか聞いといて。
ssage body
12月25日 火曜日
用事で亀岡方面へ。明日からメチャ忙しくなるので、今日だけゆっくりと。
換気扇の掃除を、と言われたので29日にする事に。
会員番号89の荒川雅昭さんから、メールがありました。よくぞ探し当てたものです。
たまたまnetで見つけて懐かしく読ませてもらいました。その節は我々のライブにも何度か来て頂きありがとうございました。今年は2018年7月に西宮でライブしました。メンバーは3人です。梅田は結構費用かかるのでやめました。今も福島のスタジオで1回/月音出ししています。との事でした。
2020KRA同窓会に出演をお願いしておきました。
本日、私の誕生日ですよ。
12月26日 水曜日
鳥にとっては受難の日も過ぎ去りました、笑。
今日から旅行へ。誕生日と結婚記念日を兼ねて。
ランチを食べてから、出発。お酒も飲まずに夕食を。夕食後部屋でケーキをを食べようと、ジュバンセルで買ってきたのですが、夕食後のデザートが思ったよりヘビーだったので、部屋のケーキを食べるのが大変でした。コーヒーは家から持参のハワイのコーヒー。胸焼けがしてます、食べなんだらよかった。しかし朝にはお腹が空いているんでしょうねー。
12月27日 木曜日
https://m.youtube.com/watch?v=eIpiUWbozCM
私の気に入っている、Whats 林さんのR&background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:noneBのライブです。
12月27日 木曜日
朝食はビュッフェ形式。食べすぎ。
見た事ないところを1箇所見学。
旅行帰りに、精米して、母の家の鳥の餌を買う。
12月28日 金曜日
落語聞きに。夕食は外で。
きょうは、結婚記念日。
午前中に買い物を。明日、明後日が5%引きだった、残念。スペアリブは30日に買いに行こう。
少し早い夕食をたべ、寄席に。しっかりと笑わせてもらいましたわ。つかみの部分だけでじゅうぶん笑えますね。控えておかなきゃ、すぐ忘れてしまうんですわ。
12月29日 土曜日 墓の掃除
朝、お墓の掃除。 これがまた大変。大きな木の下に墓があるので落ち葉が凄い。いやになるよ。それと良く分からん墓が全部で9個あるんよ。一つは有名なひとの墓。「絵馬 西岡天極斎」で調べると出てきますわ。偉い数学者、この人の能力を誰も継承してないところがお笑いですね。親戚はみんな賢いと言うオチがありますが。
午後から、換気扇の掃除。
クラプトンの最新アルバム、クリスマスソングの曲を聞きながら。クリスマスソングのブルースバージョンなんて出来るんですねー。最初、なんの曲かと思いました。
洗った後の、最後の換気扇の奥の蓋がいつもすぐに閉められないのですわ。
去年は閉まらないので、わざわざショールームまで聞きに行きましたわ。そこでは簡単にすぐに取り付けられるのに、家に帰れば、すぐ外れるんですわ。手をずっと上に上げているのが辛い、今日この頃。
12月30日 日曜日
娘が東京から帰って来る。10連休だとか。昨日は、前に居た名古屋の忘年会に出て、泊まってから今日京都に来たんだと。
嫁と二人で、まず一品ずつ得意なものを作って娘に食べさせようと。得意なものがありすぎて困るなあ?笑い。最近はスペアリブに凝ってるから、これにしようかなと。コーラを入れて作ったり、ケチャップや醤油を中心に作ったり、色々試してみたからね、
料亭が出す玉子焼も作れるし。
ベース弾く。良いね。
UFCと伊藤、井上、拳四朗のボクシングを予約。
12月31日 月曜日
朝食後、嫁の方の墓参りをして、ランチを買って、私の方の墓参りをして、ガソリン満タンにしてから母の家に。
母の家で買って来たランチを、家族五人で。
その後、ケーキを買いに娘と。
夕食は鍋を。夜に、なぜか石切に初詣。車は下の方に留めて歩き。寒いよー。
その後帰ってすぐ寝る。
RIZINと井岡を予約。
1月1日 火曜日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくー。
森さん、会う日は、病院帰りでいいから連絡してね。
田中さん、木田さん、竹村さん、林さん、澤村さん、永堀さんと奥様、荒川さん、面谷さん、…。あとこれを見てる人も、本年もよろしく。
雑煮を食べる。
1月2日水曜日
娘が帰る。
2人で歩いて墓参り、往路12000歩でした。
お墓に誰かが参った形跡あり。
帰りにオープンしたイズミヤのカナートを下見。ランチするためにウロウロ、結局食べずに我が家で。
その後ゆっくり、録画したビデオ?と本を無理矢理読む。
明日から旅行。
1月3日木曜日
山中温泉雪のため、中止。和歌山方面へ。
朝から車で出発。途中で10日に行く予定だった嫁方の母親のお墓参りに行くことに。美々卯でランチ。美々卯はここが本店。他の支店とはメニューが少し違います。
本日は夕食付きは取れなかったので、一階レストランか、向かいの店で食べる事に。高ければ向かいの店に。
地震が起きてるではないですか。熊本に親戚がいます。
田中さんから、ギターを買ったとのメールが。木田さんに感化されて、高いギターを買ったのかも。私と木田さんは共犯者ですよ。しーらない、と。
私はグレコ。森さんも、確かグレコ。
1月4日金曜日
和歌山二泊目。朝食食べて、見学に。大したものはないねえ。
昼食は、海に近いから、魚でしょうと、寿司屋に。回らない寿司屋は久しぶり。
ウロウロしてから、ホテルに。
嫁は3月に仕事で来るので下見に。
我が家での演奏会は、毎回土曜日を予定していましたが、諸般の事情により日曜日はどうかという話も出ています。従いまして、
第1回目は3月30日の土曜日
2回目は4月21日の土曜日とし、
3回目からは日曜日となる可能性も。
個人的には、仕事している人が居れば、次の日曜日が空いている方が良いのではと考えて土曜日を選んではいますが。
日曜日がまずい人は連絡をば。
1月5日土曜日
朝食後急いで旅行から帰る。嫁が午後から用事があるとの事。
私はメールの処理して、書いて送る作業を。
1月6日 日曜日
朝からベースの練習、スロー三連をば。
色々と思い出して来ましたわ。当時弾けなかったフレーズがなぜか弾けるではないか?
これは楽しい。みんなが弾くベースの三連がコピーも楽譜を見て弾いたり、教えてもらってないから、適当。当時なぜこんな音を弾いてから一度の音に戻るのかわからなかったし、聞く人もいなかったからそのままになって数十年。一人で音出ししたらなんか変?。だけどマイナスワンで弾いてみると、スッキリ収まっていると言う感じ。じっとせずにすぐ動いてしまうのでみんなに嫌がれたなあと。KRAのあと、ブルースギタリストとやった時、ジャックブルースのように弾いたら、怒られたのを思い出しますわ。どこ弾いてるか分からんようになる、大人しく弾いててと。普通に弾くと、そうそうそれがブルースだよ、と。
ギターも楽しいけれど、ベースもまた楽し。
本日は一日中弾いてましたわ。
1月7日 月曜日
買い物して、母の家に。ガソリンの4円引きが家にあったのでそれを使って満タンに。
竹村さんにメールを。
永堀さんにもメールを。北川さんに出てもらう話をば。
我が家で集まる会は、
2月はじめにでも、真面目な音楽講座をしましょう。
3月以後は、音合わせを始める。
まあ、やり始めましょうかと言う意味ですわ。
3月から我が家でピアノライブ始まる。
3月30日、土曜日、PM2:00〜3:00
よろしくです。誰も居ないとさみしい。
1月8日 火曜日
ギターの練習を少し。
ちょっと考えごとなどしてたら、すぐ時間が経ってしまうのですが、わたしの周りだけ早く時間が経って行ってるような。時間を返してくれ。
1月9日 水曜日
2月はまだ、我が家に集まる日は未定。
3月16日の土曜日は、我が家に集まる日に決めときます。嫁が居ない日だから。
コードの押さえ方を見てたらBm7♭5/F とかE♭⚪︎7 とか、D#⚪︎7とか、もっと統一してわかりやすく書けよなあ。⚪︎はディミニッシュの事。
問題 次のように続いて行くコードがあったとすると、楽器を持たずにすぐにkeyを見分ける方法。下記の⑨の問題。
Dmaj7 C#m7 Bm7 C#m7
さてこのコードの keyは何でしょう?。すぐ分かるよ。私も知らなかっただけ。
真面目な音楽講座。
0️⃣ ダイアトニックコードの三和音と四和音
C、Cm、Cmaj7、Cm7、
①ブルースとは。
②スケールとコード。
インターバル、ディグリー、メジャースケール、マイナースケール、コードの作り方。
メジャー3thとマイナー3th、パーフェクト5thと♭5th、majar7thとminor7th。
③ペンタトニックとブルーススケール。
ミクソリディアン・モード。
④7thと9th。11th、13th。
⑤ドミナントコードでミクソリディアン・モードを使うと。
⑥ドミナントコードでペンタトニックスケールを使うと。
⑦ドミナントコードでブルーススケールを使うと。
⑧エンディングに使う細かいコード。
⑨一部分の楽譜のコード進行からkeyを探す方法。楽器を使わずに。
田中さん、我が家に来て下さい。
本日、3月30日の土曜日、PM2background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none00〜3:00の我が家でのライブ。北川まゆこさんの承諾を得ましたので、決定です。
1月10日 木曜日
決定事項
2020KRA・同窓会の日程が決まりました。トップページの日付の下に書いてあります。
5月からタイへ行く事に。しばらく帰って来ませんので。飛行機取れたらまたここに書きます。1人は5月15日から24日まで行くと連絡あり。
もう1人は東京にいるのですが、私に合わせてくれるとのこと。働いているので早目に休暇願いを出すので、日程決めたら連絡くれだとさ。5月の旅行を今決めろと言われてもなあ。だけど、5月15日から行くのが居るんだから、それなりにあわさんとねえ。帰ってきたら、すぐに白内障の手術になるなあ。
二週間行くのと1ヶ月行くのと、ホテル代金が同じなんですよ。マンスリー契約は安くなる。だからいつも1ヶ月行ってるようなもの。いつもダラダラと生きてるから、言葉も字も分からないところにいると、緊張感があるからちょうどいいなと。メトロMRT、BTSに乗ってウロウロするのもまた楽し。ただし辛いのがダメなので、マレーシアの方が良いのですが。ハワイなら木田さん行く?。
よって5月の我が家ライブは無しです。3月、4月、6月、7月とやっていきます。
買い物して、昼にラーメン食べてから、母の家に。寒いよ〜。ラーメン食べても温まらない。雪が降りそうな。
1月11日 金曜日
先を越されてしまいましたわ。残念。
ウッドストック50周年、8月開催、当時の出演者も参加予定。1969年8月16日に行われたウッドストックが今年の2019年8月に50周年と言うことで開催されるとか。先を越されましたなあ。
こちらは、2020年3月20日、KRA50周年です。7ヶ月負けました。残念。
合間を縫って本を読んでたけれど、今日4冊を返さないと。督促が来るなあ。
3時半から友達とK駅で待ち合わせ。連絡ないなあと思っていたら、検査入院してたとか。
1月12日 土曜日
昨日会ったのは、Fさんです。森さんは知ってるはずですよ。彼もちょっと悪いところがあるそうです。
CDが送られて来たと言ってましたよ。作曲してるエネルギーがすごいですと、お褒めのことばが。会いたいなーと言ってましたよ。!
C G Am の曲をコピーしようとするも、ベースもメロディを弾いてるではないか。簡単なベースだけ弾いて誤魔化そうとしてたのに。
真面目に少しコピーを始める。
You tubeの画像では、C G Amを押さえてるけど、音はC# G# A#mになってないですか?。
4月21日、土曜日の我が家ライブ、残念ながら辞退されました。
バンドの出演ならokの事なのですが、機材もまだないし、大きな音でも困るしなあ。まあyoutubeでも見られますが、ファンは若い人でしょうし。残念。残念。
誰かピアニストの紹介を。(クラシックではなくて)
1月13日 日曜日
林さんにメールをば。Liveの件を。2月以降にあれば聞いておこうと。
稀勢の里、負けんなよなあ。
1月14日 月曜日
母の家に。成人式なんですねー、商店街は着物の人で一杯や。母の買い物に。
図書館に本を取りに。この本は今までとは違う本で、前回読んだ続編みたいなもの。内容は、元日本航空客室乗務員の人が書いた、「日航123便墜落、疑惑のはじまり」。
とにかく、不思議なことが沢山あった事件でしたねえ。私は、NHKが、あの山で自衛隊員が射殺されました、と言ったのを今でも覚えています。その後、訂正された?ままで、どこも書かずに、何もなかったかのような。その後、自衛隊員が自殺した事や、友達に預けた手紙や写真が出て来た事など、色々思い出しましたわ。
さあ今からちょっと読んでいきます。
1月15日 火曜日
昨日、稀勢の里、また負けたよなあ。
左を毎回取りに行くのはわかるけど、テレビはいつも左側に写っているときは、右手の方しか映らないから、右手で腹を押すだけだから、まわしを取らないから、ああ言う結果になるんだわなあ。
昨日、早く寝たので、暗いうちから起きて本読み。
今年最初の温泉に。雪はないか?。
道の駅で買い物。
1月15日 火曜日
昨日、稀勢の里、また負けたよなあ。
左を毎回取りに行くのはわかるけど、テレビはいつも左側に写っているときは、右手の方しか映らないから、右手で腹を押すだけだから、まわしを取らないから、ああ言う結果になるんだわなあ。
昨日、早く寝たので、暗いうちから起きて本読み。
今年最初の温泉に。雪はないか?。
道の駅で買い物。
省略
1月16日 水曜日
一番上のライブ情報に、1月26日、土曜日のWhatsのライブ情報を載せています。
母の家に。母は定期検診に。帰りにCafeに寄ってsiteにupとジム処理をば。
月曜日から読んでる本は、1985年8月12日、19時12分に「日航123便墜落」したわけですが.なぜ興味を持ってるかと言うと、当時、嫁と2人で、二週間の休暇で車で北海道に行った帰りに、フェリーに乗らずに、青森から下を走って高速にものらずに帰る計画を立て、その帰り道に東北で、食堂に立ち寄って、次回はJALで行こうと言う話をしながらテレビを見ていた所に緊急速報が入ったから、よく覚えているんです。長い時間をかけて帰ったあと、ずっと新聞、テレビなどを見てました。そのあと、友達や、朝日新聞記者のTさんからも色々な情報を聞いて、不思議な出来事だとずっと思っていたから、興味があったもので、また他の人が書いた本も何冊か読みました。
読み出すと、他のことができないからなあ。
長期旅行に行くと、することがないときは、ホテルでずっと本が読めますからねー。
家なら、電話があったり、冷蔵庫を開けたり、他のことをし出したりするから、長期旅行は、私にはいいんですわ。することのない日は、朝、ジムに行って、本読んで、ギター弾いて、夕方にジムに行って、本読んで、海外の格闘技を見てと、好きなことがずっとできると言う環境が好き。
1月17日 木曜日
午後1時にM駅で歳上のT氏と会う。連絡せずのままだったので、一年ぶりの再会。ランチ食べて、Cafeで話をば。
この歳で大学院に行ってるとか。教授より俺の方が年寄りやぞと。キリスト教、イスラム、イスラエルの話ををとうとうと聞きました。彼も体調が悪いのでどうなるかわからんなあと。D大学の大学院の神学科って、佐藤優と同じだよなあ。だけどその体で、オーストラリアとフランスに行って来たとか。元気なのか体調悪いのかわからんねえ。金も尽きて、体調も悪く、そろそろ終わりかなあ、と。暗い話はせんとってよ。
一方的に2月に会おうぜと言って別れて行きましたわ。何処までもマイペースの人でした。
風邪気味。早く寝ようと。
1月18日 金曜日
朝起きても体調がもう一つなんで、午前中はずっと寝てました。だいぶ良くなったので、昼から動き出す。
YoutubeにHiro Comeの荒川さん達のDVDライブをupしたいので、編集してから送って欲しいと言っておきました。森さんが歌と演奏してるのも入れといてねと。
林さんからのメール。
場末の気楽で小さなライブハウスで、ノルマも無いのでいつも気楽に演奏しています。
この日は、名古屋でバンドを始めた頃の懐かしい曲が多いので、KRAの頃から愛用しているFenderでの予定です。
なので来て頂けるなら大歓迎です。
1月26日、土曜日 8:30〜
お店の名前:メモリーポップス
住所:愛知県名古屋市天白区平針3丁目1606 ピュアビル 1F
電話:052-807-0680
時間:8:30頃から2バンド(各1時間程)
ご一緒するバンドは、BirdiesというEagles等をやるバンドです
WHATSは多分後バン。
1月19日 土曜日
友達が家に来る時間だと思い、外に出てみると、なんと懐かしやNさんが家の前を歩いているではないか。シャンソンを歌っている人なので、3月30日の我が家ライブにも招待を。27日に京都のキエフで、シャンソンするとか。
12:30過ぎに友達が家に。カレー食べて、コーヒー飲んで楽しいお話をば。
懐かしい話や、当時の話は何回しても楽しいねえ。
1月20日 日曜日
土曜日に名古屋の林さんのライブに行く、打ち合わせを。
車で行きます。
田中さんの車で、木田さんの家に寄って、私の家に寄ってから行くことに。
高速代、ガソリン代は割り勘で。時間は追って。
車の場合:田中さん、見といて下さい。
名阪国道(無料区間) から 亀山市布気町の東名阪自動車道に入る
名古屋市緑区の国道302号線まで 東名阪自動車道、
伊勢湾岸自動車道、名古屋第二環状自動車道を進み、
高速鳴海IC で 名古屋第二環状自動車道 を出る
国道302号線 を進み、2丁目 の 県道221号線 まで行く
※有料駐車場が近くにあります(メモリー隣・名古屋銀行等)
これ見てわかりますでしょうかねえ。
ミューズカフェで、ライブがあるので、行ってブルースピアノ の人と共演した人が出ているので連絡先を聞こうかなと。
夜にまとめて、リナレスvsカノ、One Fc、パッキャオvsブローナー、UFCを見る。格闘技ファンはいないの?。
1月21日 月曜日
名古屋から、退職後に京都に単身赴任の荒川さんが、ライブを聴きに行くとの連絡があり、向こうで落ち合うことに。
母の家に。昼食べて、次は2月13日、20日の病院に連れて行く事に。
途中で、イオンの十字屋でピックを買う。
三連を弾いたりしたらピックが滑って動いてしまうんですわ。だから指だけで弾いてたんですが、やはりピックのほうがいいのかなあとも。サムピック?と滑り止め付きのピックなどを。帰って弾くの楽しみ。
みんなは何でピックが動かないか不思議。田中さんもそう言ってたなあと。結果は後日。
1月22日 火曜日
午後からお坊さん(お寺さん)が月参りで来ます。本日が嫁の母の命日。確か森さんとこもやってるとか。
毎月、家でやってる人は、どれぐらいいるんだろうかなー。
送られてきたメールに若者の自民党好きについて書いてあったんだけど。
内容について、腑に落ちないところがあったので、質問してみた。
①小泉と竹中のおかげで日本中の若者が派遣バイト社員だらけになっている現実についての考察は?。パソナとの関係は?。
②競争社会を知らない学生は自民党好きらしいけど、いざ荒波に放り出されれば自民党好きではなくなるという考えはないのか?。
さあどう返信してきますか?。
京都でデモをしている人たちを見て、若者が「歩行者の邪魔すんな」「今の時代にダサいわ」とかをいっているのを聞いたら、若者は権利について知らなさすぎると言うか、今、フランス、イギリス、アメリカでは普通にデモをしている現実も知らないんでしょうし。
サムピックの弾き心地について。
先が長くてトンがってるから引けたもんではありません。ジョニーウインターとか何であんな上手くひけるの?
削るというか、切りましたわ。さてどうなりますやら。他のピックは滑らないというのも買って来たのでお試しをば。
1月23日 水曜日
今回も
東京公演だけかよう。
抽選に当たるか?。
黒澤楽器店 MARTIN GUITAR Presents ERIC CLAPTON LIVE at BUDOKAN 2019
2019年4月13日(土)東京・日本武道館 18:00開演
2019年4月15日(月)東京・日本武道館 19:00開演
2019年4月17日(水)東京・日本武道館 19:00開演
2019年4月18日(木)東京・日本武道館 19:00開演
2019年4月20日(土)東京・日本武道館 17:00開演
来日予定メンバー:
エリック・クラプトン(G./Vo.)
クリス・ステイントン(Key.)
ドイル・ブラムホールII(G./Vo.)
ネーザン・イースト(B.)
ポール・キャラック(Key./Vo.)
ソニー・エモリー(Dr.)
シャロン・ホワイト(Back Vo.)
ケイティ・キッスーン(Back Vo.)
チケット料金:S:¥15,000 / A:¥14,000(税込)
一般発売:2019年2月9日(土)
INFO:ウドー音楽事務所
1月24日 木曜日
やっと読み終えたのに、
御巣鷹の謎を追う、日航機墜落を追加で読めとさ。
一階のソファや二階でギター弾いてたら、肝心のピックが無くなりました、どこにいったんやろう。すぐ物をなくすようになり、いつも探してますわ。
音楽講座2
①楽譜の♯はどう増えて行くのか、また♭もどう増えていくのかがすぐ分かり、どの記号がどこの場所ににつくのか、簡単にわかる方法。
②ShuffleはLong shuffle、Short shuffle、Short/Long shuffleの三通りある。どう違うかと言うと……。
速さについてはSlow、Medium、Fast Shuffleと言う。
③海外では三連は、tripuletと言い、tri-(pu)-letと声を出しながら三連を叩く。真ん中のpuは抜いて発音。日本のようにタタタッとか言わない。
④8ビートとか16ビートとかは、日本だけの言葉。海外にはそんな言葉はない。日本人だけが言ってる言葉。8th notes、16th notesとかは言うけど。
1月25日 金曜日
小倉山荘でおかき買って、朝早めに、母の家に。
友達4人と一時に待ち合わせ。ココは駐車場があるから便利。ランチをば。1人欠席。
昔の話と政治の話。私のところじゃ無い娘が仕事辞めたとか言う話。3月から家でライブする予定と年賀ハガキに書いたので、色々質問を受けるハメに。
次回は3月下旬に。大阪城公園の桜見学の予定?。
2月23日の土曜日に我が家に集まる日にしたいのですが、どうでしょうか。
ダメなら連絡を。3月は16日の土曜日ですよ。時間は追って
1月26日 土曜日
3人で名古屋へ。我が家に三時過ぎに出発、メモリーポップスへ。
雪が降ってます。途中でトイレ休憩、コーヒーをば。なぜか海外旅行の話に花が咲く。特にハワイの話。まだ仕事してる田中さんに変な誘惑ばかりするTさん。我々はリタイヤ組。
田中号に相乗りして3人で出発。運転しなくていい旅行はいいねえ。嫁は免許持って無いし。荒川さんとも会えるか。
荒川さんは息子がバンドやってるとか。名前を聞きました。彼はモダンジャズも習いに行ってるとか。
一部はeaglesのコピーバンドですが、それぞれがバンドを持っているみたいで、eaglesがやりたいので集まってるようなバンドでした。ボーカルが若くて高い声が出るし良いねえ。不協和音がありましたが、なぜかわからず。
ベースの音が大きすぎ。全体のバックが大きいので、私としては元ギターキッズ?としてはギターの音が小さすぎ。右の人の音が全曲トレモロ?が入っているので要らないと話してました。コピーバンドも楽しいんだろうなと。良いバンドでした。
1月27日 日曜日
朝帰りですわ。昼まで寝てました。1日が過ぎるのは早いです。
田中さんからメールが来てました。
名古屋でのライブの感想。
Whatsは楽しいバンドでした。奥さまのベースかっこいいし。皆さんお上手。懐かしいストラトをみせてもらいました。続けているエネルギーがすごいよねえ。そのうちにsiteにupします。
私はブルースが基本的に好きなのですが、聴いてもらうにはやはり有名な曲やある程度のコピーをした曲をやらないといけないのかなあとか色々考えさせられました。
澤村さんは、オリジナルを中心に上手く有名な曲を挟んでやってるし、
5人編成でも3人でもいい音だしてるし。
Hiro Comeは、オリジナルだけだし、
森さんもオリジナルしか作ってないしなあ。
ブルースの曲は聴いたことないしなあ。
田中さん、木田さんも必ず、感想を私まで送る事。笑。
録画してきたので何曲かup予定。
本日はやりたいこと出来ず。全て明日回しに。
1月28日 月曜日
買い物して母の家に。
森さんからメールあり。
荒川さんのDVDを見る。TVでは見れるが、何故かパソコンでは見れず。
ベースの音が小さ過ぎ。録音したらこうなるんだろうと、会場ではよく聞こえてるのかも。私なら欲求不満に。三人バンドになったら、音の幅がなくなるから、ベースはもっと動いた方が良いのでは?。
四月にもライブをするそうです。
本日、夜のウォーキングもなし。
1月29日 火曜日
会員のメーカーブランドのバーゲン80〜90%引きが特設会場にてと来ていました。一体原価はいくらなんでしょうかねえ。年間に一度も行かないと会員資格がなくなるので、ソロソロ行っておかねばと。服も買わなくなったなあ。欲しいと思うものが無いんだよねえ。
最近ずっとジーンズになってしまったし。
6月下旬から9月の中旬までは短パン、アロハだし。
転居してだいぶ経つのに、未だ転居前に手紙が届くので、転送期間延長ハガキをもらいに郵便局に。これ何年でも延長出きるみたいですね。転居は一年以内は転居先まで送ってくるので一年間だけだと普通は思っているみたいですねー。NHKにも転居先を知らせろとのハガキが添付されてると言う、大きなお世話だと思いますが。我が家はアンテナもケーブルテレビも引いてないしなあ。
転居する、テレビを買い換える、アンテナを建てるために業者を呼ぶと、NHKが来ます。理由は、電気屋が、業者がNHKに教えるからです。そこにはバックマージンが存在します。今はNHKが全くタッチせずに、すごい予算を計上して業者に委託していますが。あまり書くとNHK好きの人から苦情が来て炎上するから辞めときます。
1月30日 水曜日
母の家に。パンを買う。食料の買い出しを頼まれる。
母の家でNHKでやってる国会の質疑応答を聞く。やけに突っ込みたくなる言葉ばかりですよねえ。自民党支持率が50%以上あるのも信じられないな。
私の周りには居ないもん。女の人も含めて支持者いないよ。偏った友達ばかりか?
「内閣府は13日、有識者による景気動向指数研究会(座長・吉川洋立正大教授)を開き、2012年12月から続く景気拡大局面が高度成長期の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月、57カ月)を超えて、戦後2番目の長さになったと認定した。17年9月まで58カ月。
景気拡大は現在も続いているとみられ、今月で戦後最長の「いざなみ景気」(2002年2月~08年2月、73カ月)と並ぶ見通しだ。」
これ読んで、その通りという人何人いるの?。
60で仕事辞める計画立てていた人で、ほんとに辞めれた人は何人いるの?
私やTさんは辞めれたけれど、ほとんどの人は65まで働いてるか、まだ働いてるよ。介護保険もめっちゃ上がったし。年金者をいじめたらいかんよ。
年寄りを大事にする国にしてほしいね。教育勅語復活の話じゃないよ。
タイの地下鉄に毎日乗ってたら、学生は席をすぐ譲ってくれるよ。年寄りを大切にする国に間違いはないよ。
1月31日 木曜日
土曜日のメモリーポップスライブでのeaglesのコピーバンドに対して不協和音?があったと書きましたが、田中さんより、
「ベースと向かって左方のギターが同音の際、共振していて聞きづらかったのが
惜しいです」との事です。私には気持ち悪く感じました。お詫びと訂正します。
今日は、嫁の仕事の荷物を運ぶ、運転手ですわ。終わるまでどこで時間を潰すかが悩みます。雨が止みません。松の家でランチし時間潰し。一度家に帰ってもすぐ出てこんと行かんし。
調べたら、我が家の近くにスタジオあり。
・2人の練習なら、1人一時間500円。
・バンドなら、Bスタジオ、Cスタジオで
一時間2000円。
・Aスタジオは2700円
・Dスタジオは3200円
・平日なら、二時間以上借りたら半額。
Aスタジオ
【Guitar amp】Roland JC-120(先輩) / Roland JC-120(後輩) / 1959 Super Lead 100 &background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none JCM900 Speaker
【Bass amp】TRACE ELLIOT AH300 &background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none 1818X
【Keyboard amp】Peavey KB/A 300
【Drum】Pearl PRESTIGE MODEL
【Mixer】MACKIE CFX12
【CD-R】Tascam CDR-750
PA System
MICはSM58は無料貸し出
Bスタジオ
Guitar amp】Roland JC-120 / Roland BC-60/310
【Bass amp】acoustic MODEL220+402
【Keyboard amp】Peavey TNT130
【Drum】Pearl PRESTIGE MODEL
【Mixer】YAMAHA MX1214
【CD-R】Tascam CDR-900
PA System
MICはSM58は無料貸し出
Cスタジオ
【Guitar amp】Fender TWINREVERB /Roland JC-120 / YAMAHA SR-100
【Bass amp】TRACE ELLIOT AH200S&background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none1510X
【Keyboard amp】Peavey KB/A300
【Drum】Pearl PRESTIGE MODEL
【Mixer】MACKIE CFX12
【CD-R】Tascam CDR-900
PA System
MICはSM58は無料貸し出
Dスタジオ
Guitar amp】Roland JC-120 / VOX AC-30 / Marshall JCM-900
【Bass amp】Ampeg SVT-350H + 810E
【Keyboard amp】Peavey TNT 115
【Drum】Pearl Session Custom Maple Shell
【Mixer】BEHRINGER UB2222FXPRO
【MD】SONY MDS-E3
【CD-R】Tascam CDR-750
PA System
MICはSM58は無料貸し出し、その他SM57,421は有料(¥500
コピー、貼り付けでした。
5時に帰ってきたので今から少しギターを弾きます。
森さん病院の帰りにでも誘ってよ。
荒川さんから3人だけの演奏のDVDと森さんのラストライブのDVD貰ったから、いずれsiteにupしますです。
荒川さんの息子のバンド紹介を。
バンド名は、Fool 13 フールサーティーン
Youtubeで見れます。ブライアンセッツァーのバンドっぽいかな?。
2月1日 金曜日
竹村さんから連絡あり。今、ローマにKさん夫婦と来てるんだとか。ローマも寒いでしょう。私らが行った時は、6月だったかと。
イタリアはいいですねー。三年前に行きました。トレビの泉、コロッセオ、バチカン、スペイン広場、ミラノ、カプリ島、ピサの斜塔…。また行きたいですわ。
帰って来たら、色々動いてくれそうでーす。
吉報を期待。
C G Amのドラムだけ?のカラオケ貰いましたが、半音低い。Tさん、なんとかして!
2月2日 土曜日
「御巣鷹の謎を追う」「日航機墜落」を読んだのですが、前者は、共産党系の作者が調べて書いたもので、後者は、当時の警察のトップで陣頭指揮した人が、色々な本が出ている、陰謀論とか、の為、自分の知っている、知り得たことをまとめて書いた本ですわ。
まあ警察側から見たら、この様な話だなと思います。アメリカの要請を断った事と、自衛隊側の動きについては触れてないからね。
その時何故かそこにアメリカの空軍パイロットがいて、場所も特定して救助すると言うのを日本側が断ったんだから。その後、そのパイロットが本を出したが、日本には訳されていないし。すごいことが書いてあるんだけど、その人を日本に呼ぼうとしたら、彼は断り、その後その本も廃版となり、彼は一切喋らなくなったと言う話も別のところで読んだけど、こんな話は知らされてないからみんな知らないないんだろうし。今の日本も知らされてないことばかりだしねえ。テレビと新聞だけ読んでる様では実態はわからんし。堂々と嘘を垂れ流してるマスコミもねえ。戦争に突き進んでいったのも情報が知らされてなかっんだろうし。
9日からのFirst Manを見に行きたい。
Newtonと雑誌に面白い式が書いてあったので、頑張って解いてみました。なるほどこういう事かと、この方法で教えた方がわかりやすかったのかと、今頃反省。
家の近くのライブカフェにピアノの人が来るので、調べたら、siteがあったので、contactを取ってみる事に。
FaceBookしてないから連絡取れないことばかり。色々事情があってしてないんだけど、やはり不便ですねえ。
2月3日 日曜日
東京の友達から電話あり。
19日から23まで休みになったから大阪に帰ってくるとのこと。羽田の国際空港で働いてるので、正月休みが無かったので今取れてるそうです。その時会う事に。
田中さんからメールあり。
木田さんからラインあり。
三人で9日に会う事に。
2月4日 月曜日
母の家に。スタジオの下見。
母の家で国会中継を見る。帰りに買い物して帰る。
チャンネルを変えると、虐待されて亡くなった子どもの話を聞きました。
言いたいことはいっぱいありますがねー。テレビは好きなことを言ってますね。まあ教育委員会もこの程度の人達で出来ていることも認識すべきなのも確かだし。
児童福祉士は、児童福祉をやりたかったわけでもなく、ただ公務員試験に受かって、児童相談所に数年配属されている人がやっている、という現実。
公務員の中でも児童福祉に関心の強い人がなるというわけではない。
だから児童相談所にいる若い人達も、仕事が多すぎるので、早く現場から次の場所に行きたいという現実を皆さんは知らない。
昔、児童相談所「児相」の人達とはよく喋りました
2月5日 火曜日
本日は京都の亀岡方面へ。
オリンピックの開会式は、入場券30万円ですよ。他の種目の値段も見てみると、なんと高いことか。来年東京にオリンピックの頃にしばらく行っているつもりなので、陸上などを含めて見てみたいなあと。
2月6日 水曜日
銀行の口座をチェック。
木田さん、良いところに行ってますねー。
ギター弾いてみる。
楽譜があるのでクロスロード弾いてみる、アドリブのツーコーラスまでは弾ける。歌の後のアドリブは今でも無理。
Tears in heavenに挑戦。これはひけそう。
土曜日までにちょっと色々弾いておかねばと。
右手の薬指がバネ指になり再発。
ヒロカミのDVDもう一度見てみる。録音の方が、実際聴いてたより森さんの音が良くはいってますねー。ちょこちょこ細かい音入れてたんですね。再確認。
2月7日 木曜日
母の家に。友達から長ラインが。
スタジオは倉庫でしたわ。写真送ります。
スタジオの会員になろうかと。全員会員に登録しないとダメみたい。ダウンロードしとくからここに書いて持って行くついでに見に行きましょうか
・元会員の永堀さんからの連絡です。
昨年からベースを弾いてる”0X(ゼロックス)”でのライブです。
今回は、黄金の60年代~70年代のBritish Rockのカバーをやります。
0X流の解釈でお届けします。
スタジオぐび主催ライブ
中津vi-code
http://www.vi-code.com/
2/9(土) 16時30分 /開演17時
1500円(1ドリンク付き)
17時 にゃんプラグド /
17時半 ウサギーズ /
18時 JBブラザーズ with寅 /
18時半 北摂ファイブ /
19時 ファニーパニータスウィング
19:30頃 0X(ゼロックス)
2/11(月・祝)
HEAT BEATの今年初のライブは
寺田町オーティスブルー。
対バンは、独特な世界観、ユニークな楽曲とアレンジのLogos &background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none Pathos。
あのサザンブリードの飯田さんがボーカルのE-MOTION。
大人たちのいぶし銀の歌と演奏を聴かせてくれます。
2/11 Open 17:30 Start 18:00
寺田町オーティスブルー (投げ銭制)
オープニングact 北野田ウキウキBOY’D
18時 E-MOTION
19時頃 HEAT BEAT
20時頃 Logos &background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:none Pathos
https://otis-blue.jimdo.com/
9日行きたいけどなあ。rockも聴いてみたいし。だけど残念。
11日はどうですか。場所の下見兼ねて。
LIVE情報にもupしておきます。
2月8日 金曜日
「展覧会『UDO 50th Anniversary Special Exhibition 海外アーティスト招聘の軌跡』が、3月8日から東京・有楽町マルイの8階特設会場で開催される。
1967年に設立し、海外アーティストを招聘してきた音楽プロモーターのウドー音楽事務所。同展ではウドー音楽事務所の半世紀にわたるコンサート制作の中で、来日アーティストたちが創業者の有働誠次郎や社員へ残したギターやサインといった記念品、アーティストたちの写真などを展示する。
主な展示物は、エリック・クラプトンの「ブラッキーJr」をはじめ、1999年のクリスティーズにて落札したギター3本、ジェフ・ベックが1986年の夏に軽井沢の野外コンサートで使用したストラトキャスター、1985年のDeep Purpleの来日公演の際にリッチー・ブラックモアからプレゼントされたストラトキャスター、1973年の東京公演で使用されたサンタナのレスポールなど。
ギター以外には、リッチー・ブラックモアが来日公演で着たステージ衣装、ボブ・ディランの直筆メッセージが入った初来日公演のポスター、1991年にエリック・クラプトンとジョイントコンサートを行なったジョージ・ハリスンによるメッセージブック、2008年に初の単独来日公演を行なったThe Whoが日本武道館のステージで破壊したタンバリンとマイクなどが公開される。
さらに日本滞在中のオフショット写真や関係者だけに配られたグッズ、ゴールドディスク、ツアーパス、ピックなど普段は見られないアイテムや、ウドー音楽事務所50年の歴史と共に、招聘当時の朝日新聞紙面の展示も行なう。
また同展で展示するギターを手に取ることができる体験企画も実施する予定。」だとさ。
4月3日 タイ、バンコクにて、
John Mayerのコンサート
インパクトアリーナ (ムアントンタニ)
2000Bahts (7000円程)
日本なら13000円もするのに。
2月9日 土曜日
名古屋まで見に行ったwhats 林さんのライブをupしております。youtubeのkra1970から覗いて下さい。現在5曲。
田中さん、木田さん、我が家に。
スタジオの下見の件。会員になろうかと。全員会員に登録ないとダメみたい。ダウンロードしとくからここに書いて持って行くついでに見に行きましょうか。
下見に行きました。倉庫ですが、無料で車も止められるし、スタジオもグッドでしたわ。
2月10日 日曜日
このバンドはかっこいいよ。リードギターは、女の人。歌いながら弾くんだよ。ブルースがまたカッコいい。もう1人のギターは旦那さん。スライドギターを弾きます。クラプトンのコンサートにはずっと参加してましたねえ。
TEDESCHI TRUCKS BAND/テデスキ・トラックス・バンド
デレク・トラックス、スーザン・テデスキ率いる大編成ブルース・ロック・バンド 3年振りの来日公演
大阪 2019年6月11日(火) あましんアルカイックホール2019年6月12日(水)2019年6月14日(金)
[料金]大阪 S ¥9,800 A¥8,800(座席指定/税込)
行きたいけど、旅行からまだ帰ってないかもなあ。
2月11日 月曜日
朝、母の家に。寒い。
友人の母が玄関で転んで骨折し、救急車で病院へ。手術するらしい。
1月26日に名古屋に聞きに行ったwhatsのライブのセットリストです。
Youtubeにupします。現在5曲upしてあります。
1、Don’t Let Me Down
2、愛という名の欲望 音楽映画
3、Bell Bottom Blues
4、Santana Medley
Black Magic Woman,Gypsy Queen,Oye Como Va
5、アイドルを探せ フレンチポップス
6、634-5789 ウィルソンピケットの柳ジョージバージョン
7、Yellow Moon ニューオリンズと言えばネヴィルブラザーズ
8、Try A Little Tenderness オーティスレディング
9、Love Me Do
10、Can’t Buy Me Love
アンコール Beatles’96
本日、Heat Beatを聴きに天王寺まで行く予定だったのですが、色々用事が出来て行けなくなりました。残念。次回は行きますので知らせてください。
シャッフルやバウンスについて
前回、ここにshuffleには、ロングシャッフル、ショートシャッフル、ショートロングシャッフルの3つがあると書きましたが、どのように弾くかわかったでしょうか。
シャッフルは、1拍3連符を使い、2対1の割合で弾くのが、シャッフルやバウンスのリズムと思われがちですが、2対1の割合だけが、シャッフルやバウンスのリズムではなく、バンドによっては一拍を3対2であったり、一拍3対1で演奏することもあります。また、はっきりと対比を決めて、演奏しなければならない、ということもありません。2対1のシャッフルが標準的、と考えておくのが無難かと。スティービーレイボーンのシャッフルを聞いてなんか変というか、リズムに違和感を持ちませんでしたか。独特のシャッフルだったはず。
ジャズの跳ねるスイングは、ロック、ブルースの跳ね方とは違います。あえて表現するなら、ロングショートシャッフルですか。
質問
教えてもらったあのフレーズは、何回か弾いてみましたが、なんのコードの時に弾くと合うのですか。
2月12日 火曜日
友達の母が入院、手術だって。90を過ぎると色々ありますわー。
「我が家でライブ」の出演者、藤田真弥さんが6月30日(日曜日)OKとの返事を頂きました。
あとは、4月21日(日曜日)の日が入れば当面OKかと。だれか探して。
田中さんからメールあり。
2月13日 水曜日
朝から母を病院へ。待つこと?分。
病院でずっと待ってるの嫌い。
終わったので
食べるところがないので隣のガストで休憩。
林さんのバンドwhatsの
次回ライブは5月25日メモリーポップスです
永堀さんにメールを。
偶然見つけた竹田和夫のジャパンツアー、、4月13日が京都のRAGであるではないですか。
行くつもりをしたら、東京でエリッククラプトンがある日ではないですか。残念。クラプトンに行きたいので。
2月14日 木曜日
朝、京都は雪が少し降ってます。
スタジオの件。
倉庫のスタジオを見学に行くと我々より少し若いぐらいのオーナーが。
若い頃演奏していたのですかと聞くと、音響の仕事をしてたとか。
だから録音関係も全部するとの事。
ここを借りに来る人達には、中学生や高校生はいませんとの事。
なんせ不便なところで、電車は無いし、バスも1時間に一本だとか。
だから車で来る人がほとんどだとか。倉庫なので駐車場が無料で停められますし。最長は78歳だとか。40、50代が多いとか。webで入会したら2回までは半額だと言われたので、一番高いスタジオを予約。ギターにMarshall. ベースにAmpegだからうれしい。
次回鳴らす時は、なん年ぶりなのでしょうか?。大音響に耳が耐えられますかな?。
2月15日 金曜日
「我が家でLive」の簡単なチラシを作ろうと思いますが、なんか下地になるものはないんですかねえ。何をやるの、どんな事をするの、ジャンルわ、とか聞かれるので、チラシ見せた方が早いと思い作ることに。
午後から簡単なチラシを作りました。まず聞いてきた人に一応配って、もうちょっといいのができるように作り直し?。
17日の土曜日に、家から8分ほどのSilver Moonというライブcafeにて
6月30日に我が家でピアノソロで出てもらうことになった藤田真弥さんが、Funky Night Vol.2というタイトルで出演しますが、用事ができて行けなくなりましたわ。残念。
スタジオの申込書、3枚ダウンロードしときましたので、当日記入してください。Kさん、Tさんへ。
2月16日 土曜日
朝にA4用紙を歩いて買いに。
ハワイでは、
「タバコ購入年齢を100歳に」する。
2020年までに30歳以上からとし、その後2024年には100歳まで引き上げるという法案審議が州議会で進められているそう。
•J Walk(ジェイウォーク)
横断歩道以外の場所で横断すること。違反すると130ドルの罰金が科せられます。
•歩きスマホ
道路横断中はスマートフォンなどの電子機器の使用禁止(歩道通行中はOK)。初回違反の罰金は35ドル程度ですが、初回から1年以内に3度違反をすると100ドル程度の罰金が科せられます。
•ビーチ含むパブリックスエリアでの飲酒
•ビーチや路上での飲酒は禁止されています。公園でバーベキューをするときもアルコールはNG。
•「乗降車中のスクールバスの追い越し禁止」
・トロリ に 無料乗車
「 トロリー ピンクライン」はJCBカードの提示で2名まで無料で乗車が可能。
•フリーペーパーはクーポンの宝庫。
2月17日 日曜日
先月荒川さんとも京都で会いましょうと行ったきりになっていますねえ。
なんとか時間を作らねば。
来週は忙しい一週間になりそうです。
政府が副業、兼業を後押しするなか、副業の平均月収は7万円だとか。それに踊らされて、副業に走る人が増えている現状。
働くことが尊いとか言ってうまく騙されて、男が主に働いていた所に女も平等、雇用均等とか言って働くようになったと言っても、税収増やすために働かす奴を増やされてるだけなんだから。みんなが安い賃金で働かされて、みんなは幸せになってるの?。なってるのなら私は何もいわないけれど。
私の個人的感想は、夫婦2人のうち、1人が働けば普通に暮らしていける国にするべき。2人のうち、女が外へ、男が家にでもいいし、お金が欲しく贅沢したければ、2人が働けば良い。2人働いてなんとか生活が、が今じゃないの?。やっぱおかしいと思う。
ラットレースから抜け出したら、世界がよく見えるようになるよ。
「この質問をすれば人間が良く分かると言う方法」
「自分がいて、その上に国があるのか」
「国があって、その中に自分がいるのか」
みんなの答えはハッキリと別れますよ。
私はものの考え方が違う人と会ったら、必ずこの質問をします。なるほどこの発想を基本に持って喋っているのかと。
まあ、自民党大好き人間が多すぎだと。
2月18日 月曜日
母の家に。
図書館に来てる本を取りに。
十字屋にコードとフォークの弦と9ボルトの電池を買いに。
ギタリスト、西野やすし談。
「1度と5度のパワーコードを弾くときは、アップ・ダウンではなく、ダウンストロークが基本。
2弦を同時に引き続けるのではなく、2弦、1弦と交互に弾くと、ノリが出る」そうです。
土曜、 日曜のMMAをまとめて見る。
ドラム募集を載せました。例のホームページの右下に載っています。
2月19日 火曜日
今日は何もない日。本を読む。
朝から曇って雨が降っていますねー。
チラシがはいっていました。なんとついに隣のパーキングが2月いっぱいで閉鎖だと。三月から工事だと。
フォークの弦を張り替えました。久々のフォークだから三弦の巻弦に違和感が。結論。フォークギターは弾きにくい。
9ボルトの電池をブースターに入れて見る。音出し。うるさいと嫁に怒られる。
2月20日 水曜日
母を病院へ。
夜、東京から友達が来るので3人でH駅にて四時に待ち合わせ。
1人が遅れてくるので、それまでふたりでcafeに。なぜか奢ってくれた。あとが怖そう。何やら話があるみたい。色々質問されましたわ。
その後、居酒屋へ?。親の話。東京での仕事の話し。タイの話。病気の話。お金の話。これからの話。
スローブルースは、kraのsiteの我々が演奏した「Gブルース」を聞いてください。あんなのですが。
Tears in heavenを嫁と合わせて見る。
2月21日 木曜日
朝から嫁と車で用事。外でランチ。味噌汁、ご飯おかわり自由と言われても、この歳でご飯はそんなに食べられないよ。おかわりは味噌汁 だけということで。用事をすませるともう暗くなってるので夕食も外で。外食しすぎの週になりそうです。金かかるなあ。
北海道で地震かー。
オヤジバンドの募集コーナーを色々調べて見る。
2月22日 金曜日
昼から友人と待ち合わせ。前回は12月にあったんだっけ。
ランチは嫁に教えてもらったところへ。その後、cafeへ。
明日は音出し。気楽にやりましょう。
次回は3月16日を予定しているのですが、それまでに個人練習で借りようかなとも。
2月23日 土曜日
今日初めての音出しです。大きな音を出すのは何年ぶりか?。1:00からスタ
ジオで練習日。と思いきや、1時にスタジオに行くと閉まってました。
一時半まで待ってたらオーナーが登場し、平謝り。病院に行ってたとか。
そこから3時間やりましたが、以外とすぐに時間は経ちましたわ。
木田さんがやりたいと行った曲。Eのシャッフルなどを。お二人には録音を短くしとくので聞いてみて。
フレーズ?リックが10数パターン覚えていったのに、スタジオでは半分ほどしか弾けなかったですわ。きっちりと練習していかないと、余裕が無いからでてこないんでしょうねー。じぶんにがっかり。反省多し。また、みんなの音もしっかりと聞けてなかったしなあ。真面目に練習しますわ。
次回の予約を。3月16日を予定しているのですが、それまでに個人練習で借りようかなとも。
ただ個人練習は2人までで、当日予約なんですね。1人、1時間500円。
また、平日2時間以上バンドとして借りたら半額に。
3月30日は、「我が家でライブ」と言う名のライブを2:00~3:00まで家でするので、皆さん来てよ。第一回目だから特によろしくお願いしますよ。
2月24日 日曜日
この一週間は忙しかったです。
2月25日 月曜日
母の家に。買い物に。電球買うの忘れてました。
木田さんからグループラインの登録がある。
2月26日 火曜日
午前中真面目に練習。しかし、youtubeを聴き始めたら、手が止まり聞き惚れる。
午後から用事。
田中さんが、捜したが曲がわからなかったと言うので、確かマイクブルームフィールドだと思い探す。有りました。ラインで送る。
森さん、ヒロカミのライブupしてありますので。
2月27日 水曜日
友達とM駅前にて待ち合わせ。月に一回会おうかと言う話になっています。
黄桜カッパカントリーでランチ。龍馬弁当。
他の昔の友達の話などを聞きましたが、もうあまり興味がないなあと。飲み仲間と飲みに行った話も、聞いてもあんまりなあ。
その後、サンマルクカフェへ。入り口が喫煙席で、奥が禁煙席だとか。それも仕切りらしいものはあっても上と下は通り抜け。まだこんなところがあるんですねえ。もう二度と行かないし。普通は入り口が禁煙席でしょうが。入ったらいきなり煙臭いとは。
ただのサンマルクには食事しには行くんですがねえ。コーヒー250円プラス消費税。
ベローチェ200円、
サンマルクカフェ270円(1日2回行くと100円引き)
ドトール 270円
ミスド 270円 おかわり自由
スターバックス313円
You tubeでクラプトンのコピーバンドを見る。
2月28日 木曜日
嫁を仕事で送って行く。
雨ですね。
木田さんからカラオケ送られてくる。
永堀さんからメール。
竹村さんがメールで昔のバンドのメンバーとのやり取りの中に入れてくれましたわ。
これで元Fancy Freeのメンバーは全員参加と言うことに。オリジナルメンバーはここだけですねー。
3月1日 金曜日
今日から隣のパーキングの機械、看板などの撤去工事が始まりました。
ついに隣に家が建つのかー。それも3階建て。残念。
とは言え、建つのは医院で眼科ですわ。我が家に来られるなら、隣に停められなくなりますが、あと三ヶ所はパーキングが有りますのでなんとかなるでしょう。他の場所にもたくさん有りますし。心配なのは我が家に入る光がどれだけ暗くなるかだけ。
3月2日 土曜日
6時半に起きて、7時半出発。9時からスタート。京都ツーデーウォークが京都駅横の梅小路公園であります。今年は30キロウォークではなく嫁も歩くとの事なので、20キロに挑戦です。無事ゴールできるか。
結構時間がかかってゴール。証拠写真はラインにて。
京都駅に戻り、ポルタにて遅い昼食を。
森さんからも、荒川さんからもメールあり。
木田さんからもラインあり。
3月3日 日曜日
東京では今日が東京マラソンの日ですね。
今日も2日続けて20キロウォークに挑戦するつもりでしたが、雨のため中止に。風邪を引いたら何にもなりませんよね。昔は、筑波マラソンから始まり、大阪マラソン、河口湖マラソン、篠山マラソンなどたくさん走った物ですが、膝を悪くしてからは走れなくなりましたねえ。いまだに走れる人は羨ましいです。元Fancy Freeのドラムの人は東京マラソンに参加してるそうですよ。
母の誕生日。95歳。ケーキ買って夕方に母の家に集合。
東京の友達から電話あり。
夜中の3時半にドバイから電話がかかってきて、添乗員がお客さんに貸しているトランシーバーをすべて回収して、空港で全員の人数数えてる間にすべて取られた、どうしましょうかとの電話だと。日本ではその時間には誰も起きてないよと。困っもんや。その後大変だったと。朝になって詳しい話をしに来てくれだとさ。今日は休みのはずだったのにと、怒ってましたわ。わたしゃ今正社員じゃ無いんだとの愚痴。
某飛行機が、乗り継ぎで羽田について、お客さんを乗せたあと、出発すると7時間は食事がでないので、その飛行機はエコノミーなのにビジネスラウンジが使え、そこでしっかり食事が出来るとのこと。しかし、一般には知らせて無いのでほとんどの日本人は知らないので、使用してるのは外国人ばかりだとか。ずるいですよねえ。なんで知らせないのよ。しかしいいこと聞きましたわ。
3月4日 月曜日
朝、隣の家を建設する業者と「三階建ての鉄筋造」境界線についての話し合いと家が工事中に何かあったら保証をしてもらうので工事前の写真をとってもらうことに。
その後、電球買って母の家に。雨が降ってきています。
3月5日 火曜日
ひさびさに1人で日帰り温泉に。道の駅で頼まれたものを買う。
爺さん同士がスパで口喧嘩。久々に見ました、男は寂しい生き物だなと。
3月6日 水曜日
本日、確定申告の書類作成。やっとできました。だけどちょっとしか戻らない。やりがい無し。早く終わったら、前回自分のギターが弾けなかったので1人でスタジオにギターの音出しをしに行こうかと思っていたのに。そんな時間なし。残念。
木田さんオススメの曲、嫁が気に入った様子。横で聞いてるうちに覚えたみたいで、私よりよく覚えてますわ。
4月13日のクラプトンを見に行くことに。
3月7日 木曜日
最近、更新が遅く、ネタも無いので申し訳ありません。
もうここを見ている人も限られてきていますのでねえ。
会員何人かで集まってラインしている人だけでライングループをし始めました。
朝、確定申告出して、パン買って母の家に。
今日は、血圧が低すぎて寝てますわ。
用事済ませて帰る。近くの親戚の人と月曜日に会う約束を。
3月8日 金曜日
なぜか七時起き。食事作ってから、本読む。今日返却の日だった。
ネット、ライン、メール読んで返事。友達の電話、無視してしまった。
長電話嫌いなんだよ。簡略化してメールかラインで下さいな。よろしく。
ラインで送られてきた曲をば。
シャッフルは1番苦手なテンポだなあ。この1年ずっと速いテンポでしか弾いてなかったので、慣れるには時間がかかるだろうなあ。
コーヒー豆を挽く。毎回豆を挽いたら香りも良いし美味いけど、毎回は邪魔くさい。やはりまとめて挽いてしまいますわ。卸店から買う安い豆だけど。
文明堂のカステラの工場が近くにあって、切り終えた売れないカステラの端っこだけをまとめて売っているのですが、安いので買ってみました。やはり美味いです。毎月◯曜日は、全品2割引だとか。前を通ってただけで、今まで知らなかったですわ。いつも買うパンも工場で買うのですが、そこで売っているのも知らなかったし。捜してみるもんです。
だけどカステラはすごい砂糖の量なんでしょうねー。作っているところを見たら食べられないかも。
3月9日 土曜日
昼から、練習しました。
この前会った友達によると、外国から来た友達が京都を案内してくれと言われ色々案内したけれど、JRで京都に行く途中で見えるNintendoの工場を説明したら、大受けして、観に行くことに。工場前で看板を背にして写真を撮ることとること。また、Jr桃山から歩いて社長の家もいけると言うと、全員参加だと。社長の家の前で全員写真。金閣寺も清水寺も行ったのに、全部吹っ飛んでしまったとの事。やはりゲームの世界はすごいなあと実感したとの事。国に帰ったらみんな羨ましがるとの事。そんなもんかいな、と。
彼は英語が喋れます。
夜、ONEとDeep Juwels 見る。格闘技。
3月10日 日曜日
姉が金曜日から山にいっているので、母の家に。
雨ですねえ。
本日、RIZEとKrush見る。
https://50th-exhibition.udo.jp/
コピー、貼り付けでみてください。
ワンタッチで飛ぶようにしても、なんかおかしいので。
花粉症で鼻水が出るし、目が開けなくなって困っています。薬飲んでもあまり聞きませんわ。京都の杉の木が原因でしょうねー。
困ったもんです。いつも4月15日ぐらいまで治りません。
3月11日 月曜日
書き込んだのに反映されていませんでした。
買い物して、母の家に。その後、親戚のAさんと会う予定。一年ぶりの再会。まだ月の内、10日仕事してると。趣味がないからする事ないと。家の大工はしていると。サラリーマンてこんな人が多いんだろうなあ。七月から二週間、車で北海道に行くんだと。
私も人生最後にもう一回行ってみたいと。思った次第。
本に「60過ぎたら残りの人生あと5年と考えて生活するのが好ましい」と書かれていたが、後悔をしない人生を送るためには、大切な発想だとは思うと。
もうとっくに60は過ぎてるんですけど。
3月12日 火曜日
初めて、見に行ったのが、spiritsが来なくなって急遽代わって来日したのがJohn mayall&background-color:;color:rgb(255, 255, 255);text-shadow:0px 0px 0px #000;font-weight:normal;font-style:normal;text-decoration:noneBlusebrakersだったのですが、その時、ブルースハープをみんなに見せながら、ハモニカと言ったのを鮮明に覚えています。今、嫁とブルースピアノの事で話していたので、思い出しました。
クラプトンを見に行くのに、3人が車で行くという案が出ていますわ。
どうなりますやら。
夜歩きに行こうとすると雨が。中止しました。
田中さん、木田さんにメール。
明日、一泊旅行へ。
3月13日 水曜日
本日は、京都亀岡の「烟河」(けぶりかわ)温泉に一泊しに。
足湯がありますが、寒いのでやめ。
早くチェックインして、まず無料のコーヒー飲んで、誰も来ないうちに、1人だけの温泉に。食後は予約してないはずなのに、飲み放題と言われましたわ。飲まないのに。ステーキ食べ放題とも言われましたが、そんなに食べれるわけ無いし。違うメニューにしといたらよかったかなと。
8:00以後はバーが無料になってました。
3月14日 木曜日
朝、朝食を食べてたら、雪が降ってきました。やはり地域的には寒いんですね。
みんな出て行った後、2人だけで食べてました。食べ物がなくなっても、入れ替えないので、客が玉子ないよとか、ミルク無いよとか行ってますね。何人も従業員が見張ってるようにいるのに、気づかないのかなあ。客に言わせるようではダメですよね。愛想はバツグンにいいおばさん?ばかりですが。ここも今年で終わりかなと。
今から、ちょっと練習しとかなまずいかなと、練習。
3月15日 金曜日
母の家に。
姉が、友達の田中さんから土佐の文旦貰ったから持って帰りだと、玄関に置いてありました。確か、この前に同じ名前の人から貰ったような。笑。
16日の土曜日、PM4:00から4chで、田中(チャンピオン)VS田口(元チャンピオン)があるよ。
ストーンズ祭開催。
https://www.asahi.com/articles/ASM3G5JTLM3GUCVL01L.html?ref=tw_asahi
友達が、「日曜日の朝から急に富士山を見に行く事になりました。電車を乗り継いで富士の宮キャンプ場に行くのですが、バンガローに泊まるので五人まで泊まれます。武道は行かないですか?」との連絡あり。行きたいけど、断りの連絡を。残念。
Daily2の場所に続く。