当時の写真、      

【 写真 】

  • 田中さんの中学時代

    左から、田中、大喜多、蔭山。
    当時の写真があるのがすごいですし、中学からバンドを組んでいたというのもすごいし、羨ましいです。
    映画の1シーンみたいですねえ。

  • 木田勝三

    女子大学のクリスマスダンスパーティに出た写真です。
    (左から2番目が木田さん)
    当時はバンドを掛け持ちしており、KRAコンサートに出たメンバーでは有りませんが、大学の友人と組んでたバンドです、Blind Faith の曲を中心にやってました。

    KRAでのコンサートでは、ブラスティック・オノバンドやグランドファンクをやっていたそうです。
    蔭山君も一緒にやっていたそうで、解散後に、蔭山君が、大喜多君と田中君と一緒になって(上記写真のメンバー)武道も入って
    KRA に出ています。

  • Fancy Free

    ミッキー竹村
    Somebody To Loveを聞いたときは、ビックリしました。当時Jeffersonの曲をこんだけ歌える人がいるとはと思いました。

  • Fancy Free

     Drums 入交 謙一
    入交さんとは喋った事がなかったですわ。あの流れるような華麗さのあるドラミングは最高ですね。当時我がバンドにいてくれたらなあと思ってましたわ。(北西君ごめん)  

  • Fancy Free

    左、滝さん。右は、林さん
    当時は羨ましいバンドでした。すごくまとまっているというか、音楽的だったからです。うまく言えませんが皆さんテクニックもあって、大きく個人が目立つことなく一つになってるように聞こえるので、我々から見たら、一つも二つも上のバンドでしたわ。

  • Fancy Free

    左は林さん、右は竹村さん
    竹村さんがドラムをたたいていますが、本当はベースですので。
    ギターは幅広く何でもできるし、ベースはあの独特な刻んでいくベースラインがよかったです。

  • Stlac by the Lee

    青少年会館でのライブ。ベース・武道
    ロケットベースなんですがわかりませんねえ、残念。
    映っていませんが、右に森さん、北西さん、田中さんがいます。


  • 森さんの曲の録音

    左から、武道、森、荒川、林田、滝川。
    ここから後に、林田が抜けて、田中が加入。(田中信幸ではない)  
    武道は参加のみ。

    前に写っている、Rolandのスピーカーは、いま、リビングのソファーの前の私の足置き場になっています。

  • 武道と森さん

    森さんが酒屋さんを廃業する前に会いました。
    その昔、ショーウィンドウにストラトキャスターを飾っている酒屋はそうないですからねえ。

  • Heat Beat

    初めて聞きに行きました。
    私はこんなの絶対できませんわ。
    A song for youを録音して帰り、家で私の持ってる楽譜と聞き比べましたが、ピアノは歌っているときの、上に積んでる音が今風でこんな感じにするのかと思いました。
    ギターのジャズっぽい音が入るのがまたいい。大好き。

【Music 】